マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」①

51
うつ病発症~退職~無職を脱するまでの出来事・思ったことを。振り返るとけっこうひねくれてました…
運営しているクリエイター

#うつ病

「治りかけの無職」の立ち位置が一番キツい

こうやって書くと昔の名曲みたいですが…

少し前に「順調に働けている人向けの情報が少ない」という話をしました。

いざ仕事に復帰できたら、↑のような「病気と向き合いながら働くライフハック」みたいな発信の仕方もできるんですが…

症状も落ち着いて、復職可能の診断書も貰ったけど、仕事見つかっていない

このなんとも言えない微妙な立ち位置が、noteやツイッターをやってる身からしたら一番キツかった。

もっとみる
無職卒業します。

無職卒業します。

就職決まりました!!決めました。
9月下旬よりテレワーカーとして始動します。

いや~ここまで長かった、しんどかった。。昨日のnoteより、

今週別の会社(B社)の面接が決まったんですが、話聞いて良さそうならもしかしたら蹴るかもしれない。
けどAを蹴ってもBが通る保証は全くない。持ち駒パーの恐れ大。
Bは待遇がめっちゃ良くて精神の配慮もかなりしてくれそう。AはBより全体的に劣るけどテレワークなの

もっとみる
20日でうつ病を治す無料レポートを申し込んでみた話

20日でうつ病を治す無料レポートを申し込んでみた話

ツイッターに「うつ病アドバイザー」なんて人物がいて、似たようなアカウントをたくさん作り、片っ端から病み垢をフォローして胡散臭いブログに誘導してくるんですよね。
これまで5人くらいフォローされました。

ブログの内容は「先着〇名限定!20日でうつ病を治す魔法のメソッド!無料レポート配布!」。

こんなに簡単にうつ病が治るならこの世から心療内科も薬はいらないわけで、仮に20日で治るならちょっと落ち込ん

もっとみる

「生きてたらいいことある」なんて言えない

「どんなに辛くても、生きてたら必ずいいことがある」(だから生きよう)

このようなフレーズに、強い違和感を覚える。

死を選ぼうとするほど追い詰められている人に、そんな薄っぺらな何の根拠もない言葉は通じない。むしろ命を軽んじた発言で逆効果とも感じる。

そもそも明確な生きる理由もないとも思う。

ただ言えることは、

あるかどうかも分からない「いいこと」は、思いとどまってやっぱり生き続けようという

もっとみる
コウペンちゃんがどうしても好きになれない

コウペンちゃんがどうしても好きになれない

ツイッターのいわゆる病み垢には、フォロワー同士で今日のできたことを褒め合う文化があります。
このギスギスしたSNSの現状の中、とても素晴らしいことだと思います。ただ、

なんでもかんでも褒めちぎる風潮(?)が正直苦手です。

うつになると自己肯定感が落ちてしまいがちで、それによって「俺なんかどうせ…」「私なんて…」と自分を卑下し、自責の念に駆られてしまう。

だからこそ、

「お風呂に入れた」

もっとみる
ツイッターのリア垢で病気カミングアウトしてみて

ツイッターのリア垢で病気カミングアウトしてみて

「独りよがりのカミングアウトは自分も他人も不幸にさせる」と書きました。

祖父母には実際に言ったわけじゃないからどんな反応をするかはわかりませんが…

まあ心配は掛けるでしょう。おそらくプラスにはならない。

祖父母以外にも、両親と兄以外の親戚には全員クローズにしてます。
面倒臭くなるというのもあるけど、やっぱり余計な心配を掛けてしまうし、困らせるだけだから。

会う回数も年に数回だし、それなら適

もっとみる
他人と比べて落ち込むのは、実は自己評価が高い説

他人と比べて落ち込むのは、実は自己評価が高い説

他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど|yokkoi41(よっこい) @basquecci #note https://note.com/yokkoi41/n/n8d36bbf787e0

「他人とは比べるな」とは言うけど、いいものかって他と比較して分かることだし、まあ結局無理よね、って話をしました。

今回は、他人と比べて落ち込む比較対象となる人は、実は自分が勝てると思っている説につい

もっとみる
他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

ツイッターをはじめた当初、自分より症状が重くてしんどそうにしてたフォローさんが次々就職を決めていってて、いかに自分がこの数年チンタラしてたかを実感した朝です

https://twitter.com/basquecci/status/1280284023378472960?s=19

アカウント開設が2017年なんですが、その時フォローして仲良くさせてもらってた方たちが、次々と就職したり結婚したり

もっとみる
うつ病への偏見を批難するのはちょっと違う

うつ病への偏見を批難するのはちょっと違う

うつ病は甘えだとか、怠けだとか、他人を支配するツールだとかなんて言う人がいます。
以前よりはだいぶ減ったように思いますが…

ここで「うつ病は甘えなんかじゃない!れっきとした脳の病気なんだ!」と声高に叫ぶつもりはないです。(半ば諦めてるところはある)

甘えや怠けなどと思ってしまうのは、無理もないと思います。
目には見えない病気だし、同病者からも正しく理解されない。「あなたのうつ病は軽度も軽度」と

もっとみる
【メンタルヘルス】情報発信の指針

【メンタルヘルス】情報発信の指針

「自分の経験から、同じ病に苦しむ人を救いたい」

その考えを改めました、というお話です。以前はそんな思いでブログを書いていました。その一部をここでご紹介します。
(※現在はドメインの有効期限切れでアクセスできません。汗)

医者は「医学メガネ」を掛けて(=医学モデルで考えて)仕事しています。
その「医学メガネ」を掛けると、見えてくるものと見えにくくなるものがあるそうです。


医学メガネで見えて

もっとみる
うつ病療養ロードマップ ~ツイッターフォローのガイドライン

うつ病療養ロードマップ ~ツイッターフォローのガイドライン

現在は「ステップ3」です。

こんなツイートをしたんですが、平たく言うと「フォロー整理します」ってことです。このフレーズにドキッとする人は多いみたいで…(僕もその1人)
なのでこんなぼかした表現にしました。

でなぜフォロー整理したかというと、自分のツイッターライフにどこか言葉にはしにくい違和感があって…
(ギスギスした、2ちゃん化したタイムラインに嫌気がさしたのとはまた別の話です)

上の「病み

もっとみる
パートナーに求めるのは結局は健康と経済力よね、って話

パートナーに求めるのは結局は健康と経済力よね、って話

なかなか表立って言えなかった、ツイッターでは書けなかった心の中のドロドロモヤモヤを綴ります。きっかけはこのツイートを見たこと。

女性が男性に求めるのは未だに「健康と経済力」

そのとおり、で今後もそうなるだろうなと思います。

「精神疾患の女性は彼氏旦那持ちが多いように思う」

あくまで僕がツイッターの病み垢を3年くらいやった観測ですが、独り身の女性ってほんと見ない。フォロー外の人探しても割合に

もっとみる
鬱持ち金無し無職アラサー男の叫び

鬱持ち金無し無職アラサー男の叫び

精神疾患を抱える女性には彼氏や旦那さんがいるケースが多いように思うけど、逆に精神疾患を抱える男性に彼女や奥さんがいるケースは少ないように思う。

と、なるとやはり未だに女性から男性には

『健康と経済力』

が求められているんだと思う。

今後はこの辺も含めて“男女平等”について考えたい。

https://twitter.com/AS_JOEKUN/status/1259448062537166

もっとみる
【8500字自己紹介】新卒の会社を半年で辞めたら泥沼転落人生が待っていた

【8500字自己紹介】新卒の会社を半年で辞めたら泥沼転落人生が待っていた

新卒退職~転職~うつ病発症~破産~現在を綴った8500字の自己紹介文です。有料(150円)にしていますが全文ご覧いただけます。よければご支援お願いしますm(__)m

▼参考:前回アップ分(新卒の話中心)

【①新卒入社編】ブラック企業に入ってしまい、激務で半年で退職僕は就活に苦戦し、目先の内定にとらわれて新卒で週6勤務・月300時間労働の零細企業に入ってしまった。職種はリフォーム営業。

週6勤

もっとみる