見出し画像

ツイッターのリア垢で病気カミングアウトしてみて

「独りよがりのカミングアウトは自分も他人も不幸にさせる」と書きました。


祖父母には実際に言ったわけじゃないからどんな反応をするかはわかりませんが…

まあ心配は掛けるでしょう。おそらくプラスにはならない。

祖父母以外にも、両親と兄以外の親戚には全員クローズにしてます。
面倒臭くなるというのもあるけど、やっぱり余計な心配を掛けてしまうし、困らせるだけだから。

会う回数も年に数回だし、それなら適当にかわして「元気にやっている」と思ってもらうほうがいい。

…で、今日の本題。

一度ツイッターのリア垢で、病気をカミングアウトしたことがありました。
フォロワーは主に大学時代のサークルの同期や後輩。

その時はけっこう精神的に参ってて「仕事で病んで精神障害者になりました。本当に誰でもなり得ます。他人事とは思わないでください」みたいな、反応にめちゃくちゃ困るツイートを、長文メモのスクショ貼り付けでしました。

今思えば他にもっとやり方言い方があったなと思うんですが…

幸いにもサークルの同期同士の結婚式にも呼んでくれたし、普通に話しかけてくれました。

けどやっぱり、どこかよそよそしさは感じる。
どう声を掛けていいか分からないような、めっちゃ言葉を選んでるような…

自分が勝手にそう感じてるだけかもしれませんが、最初自分でめっちゃATフィールド張っちゃったから、それがまだ尾をひいてるのかなぁというふうに思います。


当時は好き放題いじられてたけど、今はめっちゃ慎重に、"取り扱い注意”みたいな感じ。

まあ仕方ないよね。

この経験から、はじめて会う人には「うつ病で療養中で…」って言うけど、そうでない人はほぼクローズにしています。

いやあれですね、最悪縁切れてもいいかな、という人に話すかな。。

精神疾患や障害という、安易に扱いづらい話をもし自分が知らされたら、どう言葉を返すだろう?

これを言うと、聞いた相手はどんな反応をするのだろう?どう思うだろう?

https://twitter.com/nishikiyamamaru/status/1279258220180066304?s=19

というかそもそも、病気障害は隠すもの、タブー視するのがおかしいと思います。

けどそんな個人的な考えって、まあ実際は通用しないじゃないですか。無意識に意識してしまう。

そんなわけで、

カミングアウトをする時は、それを言うと相手はどう思うか

相手目線の思考は常に持ったほうがいいな、と思った次第です。

しんどい時ってなかなかそうはいかないんですけどね…

この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。