見出し画像

他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

ツイッターをはじめた当初、自分より症状が重くてしんどそうにしてたフォローさんが次々就職を決めていってて、いかに自分がこの数年チンタラしてたかを実感した朝です

https://twitter.com/basquecci/status/1280284023378472960?s=19

アカウント開設が2017年なんですが、その時フォローして仲良くさせてもらってた方たちが、次々と就職したり結婚したりしていってて…

自宅療養でしんどそうな様子をツイートしていたのが昨日のように覚えているだけに、良かったなぁとしみじみ思います。もちろん祝福します。

なんですが、、

「あれ?俺は今まで何してたんだろう」
「リワークにも就労移行にも行ってて、なんでこれまでと何一つ状況が変わってないんだろう」

と、ふと我に返ったのです。

(大変失礼ですが、ツイートを見る限り)皆僕より症状は重かったのに、気がつけばどんどん抜かされて形勢逆転していく。

ここで結局、

自分は社会復帰に向けて活動しているふりだけで、実際はなんにも行動してないな、と思ったわけです。

面接に何一つ進んでいない。

コロナで仕事減ってるのを名目に、A型作業所に逃げようとさえした。

(※就労継続支援A型を悪く言うつもりはありません。自分の中の勝手な思いです。あしからず…)

「他人と比較するのはやめよう」とは言うけど…

そもそも病歴や飲んでる薬の数や仕事してるしてない結婚未婚で、比較したり優劣をつけるのは間違っています。
みんなそれぞれ事情があって、人生がある。ナンバーワンじゃなくてオンリーワン。

そんなことは百も承知…なんですが、

まあ現実見てしまいますよね、、、

就活で面接する時、無理くり長所や自己PR作って言いますけど、それって他者との比較によってではありません?

(他人よりも)コミュ力あります
(他人よりも)○○できます

"良いもの"って、比較があってはじめて分かることだと思うんです。

最近のユニクロの品質の良さは、粗悪な服があるから際立つし、格安スマホが「格安」なのは、三大キャリアがバカ高いからだし…

だからいたずらに「比べるのはやめよう。よそはよそ、うちはうち」って言うのもちょっと違う気がするのです。

まあでも他者との比較はよくないよね…

この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。