マガジンのカバー画像

マーケティング

25
運営しているクリエイター

#マーケティング

【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書

【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書

このnoteでは、"ブランディング"に関する体系を教科書のように纏めたいと思います。2020年7月に書いた「【1時間で読める】P&G流マーケティングの教科書」とセットにして、ついに教科書シリーズの完成となります。

これを読めば、マーケティングとブランディングの全体像が体系立てて頭に入ると思います。ウェブマーケティングやSNSマーケティングといった「HOW」に終始する細かい各論よりも、まず初めに全

もっとみる
データ戦略の会社が考える「マーケティングとブランディングの違い」〜どちらもデータで測れるという話

データ戦略の会社が考える「マーケティングとブランディングの違い」〜どちらもデータで測れるという話

ちょっと前にマーケティングとブランディングの違いについて、タイムライン上で話題になっていました。

これはもちろん定義の話で正解がある訳ではないのですが、少なくとも「ブランディングはマーケティングより優れている」とか「ブランディングなんていんちきだ」というような言い方は、若干のポジショントークも含まれているのではないでしょうか。 

その上で、定義を色んな角度から考えることで、個々の活動の目的を考

もっとみる
『マーケターの筋トレワークシート』を大公開! #マーケティングトレース

『マーケターの筋トレワークシート』を大公開! #マーケティングトレース

特に、新社会人の方や、マーケティングに関わることになった方々には、マーケティングトレースを最初に実践して頂きたいです。

マーケティングの仕事に関わっても、
どうしても…
広告運用やSEOなどテクニック的な要素に流されがちです。

マーケティングトレースを活用して、俯瞰的に考える、戦略→戦術→実行の順番で考えられる人を1人でも多く増やしていきたいと考えています。

ということで、誰でもマーケティン

もっとみる
4P分析をマーケティングトレースで活用する際のポイント

4P分析をマーケティングトレースで活用する際のポイント

マーケティングトレースをする際に、4P分析をどのように活用するのかを解説するnoteです。

4P分析は、企業が顧客に対して「価値」をどのように届けるのかを考える際に活用するフレームワークです。

この4つの要素で構成されています。

1. 4P分析の活用目的
4P分析を活用する目的は大きく下記3つです。

基本的にはSTP分析と4P分析はセットで考えます。

STPから導き出した理想とするポジシ

もっとみる
5Force分析をマーケティングトレースで活用する際のポイント

5Force分析をマーケティングトレースで活用する際のポイント

マーケティングトレースをする際に、5Forces分析をどのように活用するのかを解説するnoteです。

5Force分析は業界構造を分析する時に活用するフレームワークです。

この5つの視点で分析し、業界の力学がどのように動いているかを分析します。

1. 5Forces分析の活用目的分析目的は大きくこの2つです。

テーマ企業をトレースする上で、そもそも業界構造はどうなっていて、競合はどこになる

もっとみる
Netflixの新聞広告は、どれだけマーケティング成果につながったのかを考えてみる

Netflixの新聞広告は、どれだけマーケティング成果につながったのかを考えてみる

渋谷部や昨日の西武・そごう分析に続き、元旦の広告で圧倒的なインパクトを残した企業のマーケティングトレースをやっていきたいと思います。

話題を独占したNetflix!

西武・そごうの広告は、Twitterで「顧客の行動までつながっていないのではないか?」とコメントを頂きました。

その通りで、西武の「わたしは、私」という広告がどれだけコンセプトが優れていても業績に好影響が出なければ広告として成功

もっとみる
企画提案は 「常識」 と 「芸術」 の間を狙うべし

企画提案は 「常識」 と 「芸術」 の間を狙うべし

今回は、マーケティング、仕事での提案についてです。

この記事でわかること・「常識」 と 「芸術」 の間とは?
・広告コピー、マーケティング、企画提案の共通点とは?

こんな疑問に答える内容を書きました。

この記事でわかるのは、相手に伝わるコミュニケーションや提案の方法です。

例えば仕事での企画提案において、納得をしてもらい通すための落とし所をどうすればよいかを書いています。

広告やマーケテ

もっとみる
メルカリ流オンラインマーケティングの話を聞いて来た

メルカリ流オンラインマーケティングの話を聞いて来た

メルカリ流オンラインマーケティング #Facebook編の話を聞いて来たので 、メモ程度にまとめる。

----------渡邊真由さん(株式会社メルカリ オンラインマーケティング/リーダー)

■メルカリの全社KPI
GMV(流通総額)で測っている。

■広告の方向性
広告の方向性としては、ブランド認知はもう9割方の方々が知っているのでそんなに積極的にはやってない。ただ、新機能(バーコード出品する

もっとみる
株式会社メルカリの経営戦略

株式会社メルカリの経営戦略

卒業論文で書いたメルカリの経営戦略をnoteで全文公開します。
約2万字(卒論用紙40ページ)あるので、お忙しい方は第4章、第5章だけでも読んでいただけると大枠は理解できると思います!

第1章 はじめに 1-1. この論文テーマを選んだ経緯私は高校3年生の時に初めてメルカリを利用した。今から約4年前だが、自分の不用品を出品しただけで、それが国内のだれかの手に渡り、喜んでくれることがとても嬉しかっ

もっとみる
マーケターの人材モデルとマーケティングの学習方法について

マーケターの人材モデルとマーケティングの学習方法について

マーケターの学習コミュニティを運営していて、たくさんのマーケティングの仕事をしている人とお会いする機会が増えました。

お会いする方々の多くが悩んでいる、学習とキャリアをテーマに記事を書いていきます。

マーケターにとって、これからのキャリアと学習を考えるヒントにして頂けたら幸いです。

マーケターにとっての理想の人物像とは?マーケターといっても、仕事の専門領域・業界・組織特性によっての役割の違い

もっとみる
マーケティングトレース-マーケターの筋トレ-とは何か?

マーケティングトレース-マーケターの筋トレ-とは何か?

マーケティングトレースのフレームワーク活用について全体像をまとめています!

はじめてマーケティングトレースを実践する方に向けて書いています。

1.マーケティングトレースとは?2. マーケティングトレース事例例えば、お菓子のスタートアップBAKEのマーケティングトレースをするイメージご紹介します。
マーケティングトレースはnoteで発信することを推奨しており、こちらの記事ようなアウトプットを出し

もっとみる
愛知ドビー:バーミキュラのビジネスモデル図解とマーケティングトレース

愛知ドビー:バーミキュラのビジネスモデル図解とマーケティングトレース

バーミキュラを開発した愛知ドビーのカンブリア宮殿をみて、こんな日本ブランドを増やしたいと感じました。

愛知ドビーは、中小製造業の下請け脱却から、メーカー直販モデルへの美しすぎる転換事例だと考えています。

もちろん、そのプロセスは泥臭いことの積み重ねで、どこでも簡単に真似できるものではありません。
しかし、再現性はトレースしていけば見出せるはずです。

バーミキュラを取り巻くビジネスモデルの全体

もっとみる
結局マーケティングって何が大事なの?理論を7STEPに分解して応えます

結局マーケティングって何が大事なの?理論を7STEPに分解して応えます

マーケティングについて学んでみよっ!

3C, 4P, STP, PEST, AIDMA, 5FORCE, 7S!
いやいやマーケティングは現場で起きてる!
マーケティングはデータとファクトが全て!

いやいやいやいやいや、何が正しいねん!

そう、マーケティング、ノウハウが多すぎる。そんでもって、1つ1つの用語は分かっていても、それを統合して活用し成果に結びつけることができない。

そうした課題

もっとみる
書籍でご紹介できなかったマーケティングトレースがたくさんあります。

書籍でご紹介できなかったマーケティングトレースがたくさんあります。

今日は、書籍「マーケティング思考力トレーニング」が発売日でした!

書店に自分の本が並んでいるのは嬉しいものです!!

書籍マーケティング思考力トレーニングの3章には、マーケティングトレース事例をご紹介しています!
実は、ご紹介したい事例は山ほどあったのですが、本というものはページに制約があり・・(当たり前)

実践して頂く上で参考になるトレースnoteをここでご紹介させてください!

ぜひマーケ

もっとみる