マガジンのカバー画像

心をラクにするキッカケを得られるnote

261
何がキッカケになって心がラクになるかは、自分でもわかりません。ここに書いたことが結果的に、誰かの心をラクにするキッカケになったら、とても嬉しいです。
運営しているクリエイター

#仕事

記録を残すと思考が整理される(3ヶ月後の自分は他人)

記録を残すと思考が整理される(3ヶ月後の自分は他人)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容ライフログは、自分を省みる良いキッカケになります。

新卒3年目の研修メモに書かれていたことを起点

もっとみる
仕事で得たい報酬と向き合う(内的報酬と外的報酬のバランスが大切)

仕事で得たい報酬と向き合う(内的報酬と外的報酬のバランスが大切)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容僕は誰かをマネジメントする際に、最初に確認することがあります。

それは、
🔶なんで働いているの

もっとみる
人は“なぜ”という“目的”に動かされる

人は“なぜ”という“目的”に動かされる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容自身のライフログ(Evernote)で『目的』『対話』という言葉を検索して、過去から遡ってノートを

もっとみる
目を背けたいことに向き合うと心がラクになる

目を背けたいことに向き合うと心がラクになる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容仕事をしていて、目を背けたくなる事情から目を背けていないかどうか。

例えば、
🔷クレームに目を

もっとみる
仕事探しを起点にキャリアに悩んでいる方からの相談(人が人に伴走する意味を考える)

仕事探しを起点にキャリアに悩んでいる方からの相談(人が人に伴走する意味を考える)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容キャリアについてもらった相談に対して、回答していきます(相手の言葉は引用として記載)。

仕事を探

もっとみる
決意しよう

決意しよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容確かにそう。

ただ、決意することは大切なことで、良くないのは「決意しても行動が変わらない」という

もっとみる
就活では周りと比較せずに自分と向き合って共感を生み出そう

就活では周りと比較せずに自分と向き合って共感を生み出そう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容就活中の学生と話していると、周りと比較して自分の首を絞めてしまう人とよく出会います。

よく聞くア

もっとみる
成長のキッカケは至る所に落ちている

成長のキッカケは至る所に落ちている

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容1つのことから多くのことを学ぶ意識が、自分の成長スピードを上げます。

仕事をしていると、指導する

もっとみる
今やってる仕事について学んでみると学びの習慣が身につくかも

今やってる仕事について学んでみると学びの習慣が身につくかも

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容学ぶことが当たり前だと認識しながら日々を過ごしている人と、何も学ばないことが当たり前だと認識しなが

もっとみる
やりたいことをやってると日々を楽しめますよね

やりたいことをやってると日々を楽しめますよね

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容新卒で就職活動をしている方、中途で転職活動をしている方で、やりたいことがなくて、やりたいことを無理

もっとみる
仕事と私生活は繋がってる

仕事と私生活は繋がってる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容大学入学時には「大学院まで学ぶ」と決めていたので、6年間の学びを経て社会人になりました。

社会人

もっとみる
仕事観や人生観を共有して同志をつくる

仕事観や人生観を共有して同志をつくる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容僕が仕事をする上で大切にしていることの1つに、「仕事観や人生観を共有する」ということがあります。

もっとみる
仕事に対する姿勢で人生を豊かにする

仕事に対する姿勢で人生を豊かにする

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容うちのグループ会社で掲げているクレドの1つに、こんなものがあります。

【仕事に対する姿勢】
与え

もっとみる
就職活動・・・何から始める?

就職活動・・・何から始める?

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容就職活動、転職活動、キャリアステップのための活動など・・・これらには、「こういう順序で進めよう」み

もっとみる