マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ハンカチは何に使う?

ハンカチは何に使う?

ハンカチはhandkerchiefの略。 handkerchiefは手の意の hand+女性が髪を抑えるために用いた布、スカーフの意の kerchiefから成る 語で、手荷物kerchiefと言う意味で、ハンカチーフと呼ばれます。 kerchiefは古期フランス語で覆うという意の couvre/ cover+頭の意の chefが語源で15世紀ごろフランスの船乗りが日焼け防止のためにかぶった麻布が起

もっとみる
ヒト化。

ヒト化。

 ねこっちです。私はこのnoteを、「充実と思考の記録」として用いています。今日はそのうちの「思考」の記録です。

 今でこそ心の平穏を取り戻しつつああり、以前のように精神不安定ではない私ですが、以前は大波に時化る(しける)海のような、不安定な心でいました。一日に何度も自分を傷つけ、落ち込んで堂々巡りの考え事をしては3,4時間を無駄にしてしまう、というような日ばかりでした。

 このとき、何を思い

もっとみる
心が不安定だと心配事が増える

心が不安定だと心配事が増える

 この記事を書いている本日、自分がやらかした(かもしれない)失敗によって心が落ち込んでいます。その失敗というのは私の失言によるもので、いわば自業自得です。
 自分の過失によって起きたことではありますが、後悔の念が湧いています。「あんなこと言わんかったら良かった」とくよくよしています。
 そうして心が弱っていると不思議なもので、心配事が次々出てきます。

 「1月は収入が少なかった、収支マイナスだど

もっとみる
「いとしい仏たち」展示会/広がる「民間仏」研究の可能性

「いとしい仏たち」展示会/広がる「民間仏」研究の可能性

2024年2月1日。
東京で開催中のあるユニークな美術展を訪ねた。
その名も「みちのく いとしい仏たち」。
北東北の小さなお堂や祠などで、地域単位で信仰の対象として祀られてきた個性派ぞろいの木像およそ130点を紹介するユニークな展示である。

京都や奈良の寺にあるような、洗練の極みとされるものとは程遠い歪んだフォルム。
極端なデフォルメを施したかのようなその造形は、造仏の技術についてのみで語るなら

もっとみる
通信制高校から美大へ行った話 高校編

通信制高校から美大へ行った話 高校編


通信制高校のことをもっと知ってほしい美術の授業を受けたことがない

私は美大に入るまで、美術の授業を受けたことがなかった。
小学生のとき不登校になって授業を受けられなかったからだ。

美大の学生は、美術科出身の人が多い。
美術科の高校でもなく、美術部でもない。
美術を勉強したことがないという経歴は、美大ではめずらしかった。

通信制はユートピアだった

私は通信制高校出身。
学校に全く行かずオン

もっとみる
地元の食材を味わう!明知鉄道の食堂車で四季折々の料理を楽しもう

地元の食材を味わう!明知鉄道の食堂車で四季折々の料理を楽しもう

恵那から明智まで54分の列車旅岐阜県恵那市の恵那駅から明智駅までの25.1kmを結ぶ「明知鉄道」には「食堂車」というグルメ列車が、月曜日を除く毎日運行されています。

食堂車は、一般客も乗車できる急行「大正ロマン号」に連結されます。恵那駅を12時25分に発車。終点明智駅まで54分の列車の旅です。

季節毎に変わるメニュー「食堂車」のメニューは季節毎に変わり、地元の食材を使った四季折々の料理が頂けま

もっとみる
【毒親育ち】「私のこと好き?」とは誰にも聞けなかったのに、「ママ偉い?」は気軽に聞いてる、という話。

【毒親育ち】「私のこと好き?」とは誰にも聞けなかったのに、「ママ偉い?」は気軽に聞いてる、という話。

しょーもない話で恐縮なんですが、つぶやきには文字数的に収まりきらなかったので記事に。

昨日の呟きでふと気づいたんですが、私は「私のこと好き?」とは誰にも聞けなかったのに、「○○したママ偉い?」とは気軽に息子に聞いてるな!?と。

これ言ってる時って、まぁ軽くドヤってるというか、「これちょっと自分凄くない?偉くない?」と思った時なんですね。で、大抵息子は肯定してくれるんですが、稀に息子に都合が悪い

もっとみる