マガジンのカバー画像

研究・考察

58
●研究テーマ ・オカルトで学ぶ日常生活・社会生活について ●扱う分野 ・文化人類学 ・人文科学 ・自然科学
運営しているクリエイター

#日本文化

暦とITシステム

暦とITシステム

どうも、WisteriaQです。

数学を通じて易占いについても少しずつ学んでいるのですが、ゆるコンピュータ科学ラジオを聞いていたら、暦について面白い話がありました笑

陰陽師は元祖エンジニア説ゆるコンピュータ科学ラジオでエンジニアあるあるの話をよく聞くのだが、世間でよく耳にする「年問題」も技術者ならではの話らしい。

正確な暦は技術者の精密な計算結果

書籍「陰陽師の解剖図鑑」によると、陰陽師が

もっとみる
詩吟の魅力について語る

詩吟の魅力について語る

どうも、WisteriaQです。

鈴華ゆう子さんの配信を寝ながら見てたら、ふと、高校時代に見た吟詠剣詩舞を思い出しまして。
詩や短歌などに携わっている方々にはぜひ知ってほしい日本の伝統文化について書いていきたいと思います。

吟詠剣詩舞とは「詩吟」と「剣詩舞」を合わせた言葉。
今回は「詩吟」についてピックアップしていく。※吟詠剣詩舞の詳細はまた後日

詩吟とは

主に漢詩や和歌を題材に、独特の節

もっとみる
節分

節分

どうも、WisteriaQです。

女の子の日で絶賛ダウン⤵️してました。
まだ本調子ではないです。
ゆるゆる過ごしながら、体力戻していきたいと思います。

鬼神の戯れ(詩)

地獄から
鬼が来た
邪気を舞い
穢れに染める
怖い鬼

福を呼ぶ
優しい鬼
暖かな光
繁栄願う

神へ願う
一年の福
心の中にいる鬼
怖い?優しい?
どちらの鬼も
御鏡しか知らない

伝統文化・芸能岩手県に伝わる民俗文化に

もっとみる
額田の豪商

額田の豪商

どうも、WisteriaQです。

今月リリースされたホラーゲーム「ウツロマユ」

緊張感のある恐怖を描きながら、怪異の介入によって切ない人間模様が描かれていました。
登場人物の気持ちが複雑に交錯する物語。
久しぶりに心に響くホラーに出会えた気がします。

那珂市・額田のお話

ウツロマユのストーリーを追っていて、ふと茨城県那珂市の額田のお話を思い出してしまったのですよ笑

ウツロマユと若干通じる

もっとみる
日本文化は「技術」で成り立っている?

日本文化は「技術」で成り立っている?

どうも、WisteriaQです。

そろそろ、クリスマスと年末年始に向けて、イラストと詩の準備に掛かっています🔔
なので、創作プロジェクト「硬核凱戰」シリーズは一旦休憩。

最近、YouTubeで旅系やホテル・旅館宿泊記を見ていて興味深いことに気付いたのです💡

非日常を彩る工芸技術

冒頭にも書いてある通り、最近私はYouTubeでホテル宿泊記をよく見ている。
それを見ていて気付いたのは、技

もっとみる
霊能と民俗文化

霊能と民俗文化

どうも、WisteriaQです。

霊界と日本文化については、以前何度か書いてきたと思う。

世の中には、霊視・霊界と交信・浄霊を行う「霊能者」「霊媒師」というものが存在する。

霊媒・霊能文化

あなたは霊感があるだろうか。
ちなみに私はゼロ感である。

世の中には持ち前の霊感から霊の声を聞いたり、怨霊と対峙することを得意とする者がいる。

霊に寄り添う、あの世とこの世を結ぶカウンセラーのよう

もっとみる
スピリチュアルとリラクゼーション

スピリチュアルとリラクゼーション

どうも、WisteriaQです。

こちらの記事にて

「水墨画」と「禅」についてチラッと書きましたが、今回はそれに関連して、日本文化の視点からスピリチュアルとリラクゼーションについて考えていきたいと思います🧙‍♀️

文化とスピリチュアル

日本のスピリチュアルは、海外のスピリチュアル文化と日本独自の神道、仏教など様々な要素が混ざり合って存在している。

神・宇宙などスケールは幅広い。
ざっく

もっとみる
伝統技術と最先端技術

伝統技術と最先端技術

どうも、WisteriaQです。

IT・テクノロジー業界について学びを深めていっている私ですが、こういったモノづくり業界は古来からずっと続いているわけであります。
それが古来から語り受け継がれている「伝統技術」というもの。
文化・文明の形成にも一役担っているものでもあります。

ものづくりと伝統文化

ここ最近、私はYouTubeで「宿泊記」というものを見ているのだが、ホテル・旅館の装飾には工芸

もっとみる
幽霊の姿-昔と今-

幽霊の姿-昔と今-

どうも、WisteriaQです。

怖い話で欠かせない登場人物「幽霊」👻
幽霊というと、どんな姿が浮かぶだろうか。

日本古来の幽霊

幽霊といえば、どんなイメージが浮かぶだろうか。

一般的なものといえば、白装束に白い三角頭巾に足が無く、浮遊した不気味な姿で「うらめしや〜」が決めセリフ(?)の幽霊だろう。

海外では昔から様々なパターンがあるみたいだが、日本では幽霊の姿が昔から定着している。

もっとみる
民話と怪談

民話と怪談

どうも、WisteriaQです。

ITパスポートの試験対策にて、進数とか演算とか微分・積分という文字が出てきて: ;((°ө°));:ヒェ…となっています(数学苦手)
そこまでまだ学び直しが追いついてないよ〜/(^o^)\

約4ヶ月の期間で決着が付けられるのか…。
合格までの道のりは長そうです。

さて、本題になりますが📚
民俗学を彩る要素の1つに「民話」がある。
俗によく言われる昔話という

もっとみる
和風ホラーと日本文化

和風ホラーと日本文化

どうも、WisteriaQです。

日本文化は敷居が高い。
日本文化にはそんなイメージがあるが、実は私たちの日常生活に身近に日本文化は根付いている。

ゲーム界隈では「和風ホラー」「和風ファンタジー」というジャンルから日本文化を身近に知ることができる。

和風ホラーの魅力

インディーズから大手まで、和風ホラーは様々な形で描かれている。

その魅力はなんといっても、田舎でしか見られない古き良き日本

もっとみる
縁起物

縁起物

どうも、WisteriaQです。

日本文化には「縁起物」「厄除け」というものがあり、お祭りやお守りでよく見かける。

笑う門には福来る

お祭りの登場人物にはクスッとするキャラクターがいる。
それが「ひょっとこ」と「おかめ」だ。

この2人は、どこかひょうきんでコミカルだが、れっきとした守り神でもある。

お祭りの山車では必ずと言っていいほど登場シーンが多い。
水戸黄門まつりや吉田神社例大祭でも

もっとみる
人神信仰

人神信仰

どうも、WisteriaQです。

日本文化の一つである、神道。
日本は古来から自然物や天気、生活の中に神々が存在すると信じてきた。

故に「八百万の神々」である。
神々の中には生前、生きていた人間が死後、神号を与えられ、神として祀りあげられる風習が存在する。

御霊信仰と祟り神

人神でよく知られているのが菅原道真公と徳川家康公だろう。
特に菅原道真公や平将門は祟り神としてよく知られている。

もっとみる
日本文化としての「祭り」

日本文化としての「祭り」

どうも、WisteriaQです。

日本では当たり前のように存在する、お祭り。
有名なお祭りから変わったお祭りまで、日本には様々なお祭りが存在する。

神々と共にある「まつり」

神道の世界では「まつり」を「祀り」「祀る」とも言う。
「お祀りあげる」というように、神社では儀式的な意味合いが強く、小さなお祭りが日課として行われている。

祭りの起源

文化の一つとなっている祭りは、元を辿ると神話に辿

もっとみる