人気の記事一覧

世界遺産「富岡製糸場」と登録目指す廃線ウォーク

9. 山口県長門湯本に移住する(3):とらや商店

「昭和の香りとカレー🍛の誘惑 - 読書家📚の隠れ家喫茶店☕への招待」

オフグリッドと自然農の暮らし

+9

フリー素材みたいやな by母親

なぜ急に島根の山奥に?

百歳の方🇹🇼🇯🇵とお話して思うこと

薗部 澄先生の写真集を購入したら 

🌸今日の一言まなゆい🌸 新しいもの、効率がいいものが、「良い」とは限りません。 手間がかかったり、不便なものだとしても、そこには大事な「こころ」「生き方」「誇り」などが込められています。 古きよきものを尊重し、大事に後世へ引継ぎたいものです 。

【習い事】着付け2回目

岸本葉子 | できれば機嫌よく生きたい

【日本全国写真紀行】 55 熊本県天草市牛深町加世浦

尾瀬の魅力

5か月前

【田舎ひとり暮らし】古き美しき廃校

両親が新婚旅行で訪れた雲仙観光ホテルで、クラシックホテル9つコンプリート!

11か月前

和風ホラーと日本文化

7か月前

家族旅行のススメ

9か月前

もののけ姫が上映されてからもう20年。 森林破壊や、生死の話をしてから何か変わったのかなぁ? 古き良きものを大切に。小さな幸せを近くに感じて。 日本て簡単にものを壊してしまいやすい国らしいからいいところは残して欲しいな。 子供の声なんて聞こえなくなったもん。季節関係なく。

蓮實重彦 『監督 小津安二郎』 : 「説話論的」とは何か?