見出し画像

スピリチュアルとリラクゼーション

どうも、WisteriaQです。

こちらの記事にて

「水墨画」「禅」についてチラッと書きましたが、今回はそれに関連して、日本文化の視点からスピリチュアルとリラクゼーションについて考えていきたいと思います🧙‍♀️

文化とスピリチュアル

日本のスピリチュアルは、海外のスピリチュアル文化と日本独自の神道、仏教など様々な要素が混ざり合って存在している。

神・宇宙などスケールは幅広い。
ざっくり分かりやすく言うと、独特の文化で不思議なもの。

不思議で神秘な空間

日本文化には舞や祝詞(言霊)などがある。

これは私自身が感じたものだが、見ていると力が抜けていき、思考が洗われ、スッキリとした感覚を覚える。

リラクゼーション

ヒーリングや癒しの音楽、ASMRがあるようにスピリチュアルはリラックス効果を与える目的にコンテンツが作られていることが多い。

「禅」で心を落ち着かせるように、ゆったりと時が流れ、不思議な力を与えてくれるかのように錯覚するスピリチュアルは程よく使うとストレス解消に繋がる。

スピリチュアルとの上手な付き合い方

スピリチュアルはのめり込みすぎると、世間知らずだと思われかねない。
とはいえ、1つの文化として成り立っているので、一概に否定してしまうのも疑問が残る。

では、どのように付き合っていけばいいのか?

スピリチュアルとある程度仲良くする為には、ストレス解消・癒し効果として使うのが最適だろうと私は思う。

現代社会は忙しく、ストレスも溜まりやすい。
そこで、時々息抜きにゆっくりと時が流れるスピリチュアル空間で癒しの非日常空間に浸るのも良いのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?