見出し画像

日本文化は「技術」で成り立っている?

どうも、WisteriaQです。

そろそろ、クリスマスと年末年始に向けて、イラストと詩の準備に掛かっています🔔
なので、創作プロジェクト「硬核凱戰」シリーズは一旦休憩。

最近、YouTubeで旅系やホテル・旅館宿泊記を見ていて興味深いことに気付いたのです💡

非日常を彩る工芸技術

冒頭にも書いてある通り、最近私はYouTubeでホテル宿泊記をよく見ている。
それを見ていて気付いたのは、技術は意外と身近にあるということ。

癒しを求め、非日常に浸るその空間に「工芸品」が彩りを加えている。

美しい技術

技術は芸術でもある。
ホテル宿泊記を見て、私はそう感じた。

読んで字の如く、「技」は「芸」でもある。
技を極めて芸として魅せる。
長い年月を掛けて、美しい技能を磨き上げる。

最先端技術も美しいものでもあるが、人間の手で作られるものは温かさ故の美しさを感じると私は思う。

様々な技術で成り立つ日本文化

日本に限らずだが、文化は技術によって成り立っていると感じる。
技を芸として昇華したものが文化であると私は思う。

文化から技に親しみを持ち、自分に秘めたる技を磨き、再び文化として昇華する。

文明にはこのようなサイクルが成り立っているのではないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?