マガジンのカバー画像

矢野じゅんが気になったとこ

16
最近、矢野が気になった記事をブックマークとして集めています。 主に時事ネタや旬な内容、これは知らなかった!使えるぞ!という記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

Voicyがパーソナリティの審査で大事にしていること【声の履歴書 Vol.67】

Voicyがパーソナリティの審査で大事にしていること【声の履歴書 Vol.67】

こんにちは。Voicy代表の緒方です。

この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んできた道のりについて創業者の私があれこれ語っていこうというシリーズです。よかったらマガジンをフォローしてくれると嬉しいです。

今日は前回に続いて、「Voicyパーソナリティとは?」について書きます。毎月Voicyのパーソナリティには1000件近い応募があります。その中から新たに加わってもらえるのは3

もっとみる
本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと

本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと

どうも、こんにちは。アフィラ(@afilasite)です。

今回は「本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと」をご覧頂き、誠にありがとうございます。

本noteでは、Twitter超初心者から上級者まで学べる。Twitter運用するなら知っておきたい知識をまとめました。

基礎から学び、自分のフェーズに合った内容をじっくりと読んで頂き、今後のTwitter運用に活かしても

もっとみる
リモートワークチーム向け:目的別Slack活用の教科書

リモートワークチーム向け:目的別Slack活用の教科書

初めまして!Slack分析から従業員課題を発見し解決までワンストップでサポートする「wellday」のビジネス部門を管轄している加藤 (@mk_mitarashi)です🙋🏻‍♀️

このnoteはこんなお悩みをお持ちの方向けの内容になっています👇🏻

クイックに施策事例を見たい方は
基礎編:Slackコミュニケーションのレベルを引き上げる8つの施策
からお読みください🤲🏻

リモートワ

もっとみる
記事の要点をちぎってツイートする。アプリマーケティング研究所代表・鶴谷さんに聞く、Twitterからnoteへの誘導のコツ

記事の要点をちぎってツイートする。アプリマーケティング研究所代表・鶴谷さんに聞く、Twitterからnoteへの誘導のコツ

noteとTwitterを組み合わせてつかう際のTipsを語る「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」イベント。今回は実践編として、月間約10〜20万人が閲覧する人気メディア「アプリマーケティング研究所」を運営している鶴谷智洋さんにおこしいただきました。

鶴谷さんは、取材から記事公開まで基本的に一人で担当し、Twitterの運用も行っています。記事公開後に投稿するツイート

もっとみる
年間50冊読む経営者がお勧めする読書法

年間50冊読む経営者がお勧めする読書法

こんにちは。今日は読書について話したいと思います。

経営者を10年以上やってきて感じたことは、「読書は最もコストパフォーマンスの良い自己投資である」、ということです。

私自身も、毎週1冊のペースで読んでいるので、年間で約50冊読んでいることになります。50冊となると、時間も相当割いていることになりますが、それだけ時間をかける価値がある、と断言できます。

それでは、読書するときのポイントをいく

もっとみる

notionAIできることできそうなことメモ

AIシリーズでもう1本書いておきます。
これだと内容薄いので、今月はもう一本くらい何かしらアップする予定です!

notionAIが得意なこと

・文章の要約
・議事録等からTODOを抽出
・ブレスト
・翻訳
・Mermaid記法での図の生成

notionAIが他と違うところ

noteを毎日投稿して3つのよかったこと

noteを毎日投稿して3つのよかったこと

こんちゃ。

24歳実家暮らし
筋トレ大好き
ミニマリスト芸人の「あああちゃん」です。

2月2日から
noteを始めて2ヶ月連続投稿。

総PV閲覧数30000回を
超えました。

いつも見てくださってる方
これから見る方
ありがとうございます。

1ヶ月連続投稿した時とは
違う達成感に包まれています。

正直最初は…

・何を書いていいかも分からない
・ネタ切れもする
・書きたくないときもある

もっとみる
最近のNFTについて思うこと【キンコン西野】

最近のNFTについて思うこと【キンコン西野】

 
 

NFTは「コミュニティーの待ち合わせ場所」
 「最近のNFTについて、どう思いますか?」というコメントを頂戴したので、今日は久しぶりにNFTの話をしたいと思います。
 
実は4月19日に出る最新刊『夢と金』でも、ガッツリとNFTのことを書いているのですが(NFTの章がある)、「紙の本に書いている」ということは、「来年、再来年と読み次がれていく前提」なわけで、なので、「最近のNFTはどう?

もっとみる
はてな創業者の近藤さんがはじめた「LISTEN」が、ポッドキャストをブログ化してくれそうで楽しみです。

はてな創業者の近藤さんがはじめた「LISTEN」が、ポッドキャストをブログ化してくれそうで楽しみです。

はてな創業者の近藤さんといえば、ブログ黎明期に私が追っかけをしていた起業家の1人なんですが。
そんな近藤さんが新しいサービスを開始したから試しなさいと、甲斐さんからご連絡頂いたので早速試してみました。

その名も「LISTEN」
ポッドキャストをAIが自動で文字おこししてくれるサービスです。

自分のポッドキャストを登録すると、あっという間に過去のアーカイブの音声ファイルの文字おこし一覧をつくって

もっとみる
『正しいサービス』よりも『惚れるサービス』【キンコン西野】

『正しいサービス』よりも『惚れるサービス』【キンコン西野】

 
 

宿泊費が上がれば上がるほど、『機能』が値段に見合わなくなる 
そんなこんなで今日も最新刊『夢と金』を深掘りしていきたいと思います。
 
今日は、128ページの「『正しいサービス』よりも『惚れるサービス』」をピックアップ。
 
まず、『夢と金』の前半戦ではとにかく「自分の商品を高く買ってもらうことが大切」ということ、そして「その為には、どんな技術を持っておかなければいけないのか?」「その為

もっとみる
有料記事を拡散した読者に、割引価格で販売できる新機能! SNSプロモーション機能を提供開始

有料記事を拡散した読者に、割引価格で販売できる新機能! SNSプロモーション機能を提供開始

noteは、クリエイターの有料記事がより多くのひとに届きやすくなる新機能「SNSプロモーション機能」を5月25日(木)に提供開始しました。

クリエイターは、Twitterで記事の拡散を手伝ってくれた読者に、有料記事を無料または割引価格で販売することができ、新たな読者との出会いのチャンスがひろがります。読者は対象ツイートをRT(リツイート)することで、クリエイターを応援しながら、お得に記事を購入す

もっとみる
「もがく女の出版ヒストリー」~平積みの夢を叶えるために~第4話

「もがく女の出版ヒストリー」~平積みの夢を叶えるために~第4話

第4話:厳しい現実・前編

「善は急げ、だ!!」

ノリと馬鹿さで
情熱と勢いで
わたしは出来上がった「逃げられる女」の原稿を”茶封筒”に入れて
出版社の門を叩く。

自動ドアだから勝手に開いたけども……。

しかし業界のことを知らないということは
知識を持たないということは無謀だった。

出版社の特質も、特徴も、取次店や書店との絡みも、
無名の人間が本を出すということがどんなことなのかなんて

もっとみる
noteアプリでクリエイターの更新通知を受け取れます

noteアプリでクリエイターの更新通知を受け取れます

フォロー中のクリエイターが新たに記事を投稿した際に、アプリでプッシュ通知を受け取れるようになりました。これにより気になるクリエイターの投稿を見逃すことなく、記事を見にいくことができます。

※ 対象はnoteアプリのみです。Webからは設定できません。
※ 通知設定をONにしても、メンバーシップなどの一部の新着投稿は通知されません。

通知設定ができるアプリのバージョンiOSアプリ(バージョン7.

もっとみる
先日のnote決算情報から数字を読み解いてみた話

先日のnote決算情報から数字を読み解いてみた話

先日noteから2023年11月期第3四半期決算が発表されました。noteの最新情報が知りたい方は是非読んで見てください。
noteはずっと赤字ですが今回特に目玉となる施策もなく、相変わらずのんびりゆっくり黒字化を目指している感じです。

⏬この記事はこんな悩みを持つ方を対象にしています。
✔ noteでビジネスを成功させたい方
✔ noteが大好きで生計を立てたい方
✔ noteことがとにかく知

もっとみる