- 運営しているクリエイター
#マインドフルネス
人類がストーリーに夢中になる理由 パンデミック的に一気に広がった左脳過剰時代、、、
動画、更新しました!
今回は、先日ナチュラルスピリットさんから
出たばかりのネドじゅんさんの本
「左脳さん、右脳さん。あなたにも体感できる意識変容の5ステップ」
「 左脳さんはズルを覚えた 」についてのお話をしてみました!!
あれこれ、いろいろな角度から、いつもおなじようなお話をさせていただいておりますので、もはやご存じの方には「耳タコ・当たり前」な話なのですが、まだまだニッチなオタク界隈
あらゆる探究の終わらせ方(それが腑に落ちる右脳域)
ラジオ形式の動画をアップしました!今回のテーマは
「 あらゆる探究の終わらせ方・それが腑に落ちる右脳域 」
YouTubeをはじめるまえは、ラジオ・音声配信をやっていて、動画配信にはない「気軽さ・カジュアルな雰囲気」がいいなあ〜ということで、今回そのようなイメージの音声メインの動画を作成してみたのですが、、、、
結局、画像を入れたりする編集をすると、想像していたよりも作業量があって、、、え、
腑に落ちるまでは「終わらない」から腑に落とす
どこにいてもおなじ=満たされている
…というのは、左脳過剰の日常はコンテンツが中心なのだけど、右脳から知覚される日常は「ここが中心・ここはいつでも変わらない・普遍」だからなのだとおもう。*そんな体感・知覚についておしゃべりした回がこちらです。https://youtu.be/S2Bv9A1dexM
コンテンツは無常、、、
ポジティブ・ネガティブどちらにも固定することはできない、移り変わる、、
「多様性・個性・違い」を歓迎し、共に楽しむ右脳さん。
BLACKさんが、紹介記事を書いてくださいました!!
左脳って多様性ではなくて
「 没個性・均一化 」が好き。
それは、情報処理をしやすくするための左脳の都合・好みなのかもしれませんが、ちょうど「アイヌの人たちの言語や文化が明治時代に消されてしまった」というようなお話を聞いて、そのことを思い出しました。
左脳って「把握・理解・管理・コントロール」したい衝動がある気がします。
多様性という複
アタマからハートに降りてくる《だけ》でいい。
三脳バランス研究所 のオススメ図書で ジョーイロットの「これのこと」 を紹介させてもらったのだけど、著者解説がもう、、、というかんじだったので、そのまま抜粋して紹介させてもらった。
「 1978年生まれ。幼いころより不安にさいなまれ続け、摂食障害、強迫性衝動、恐怖から逃れられない状態が数十年続く。その間、瞑想、ヨガ、「完璧な食事法」といった「正しい」ことの実践を続けたが、30歳になるころには身体