マガジンのカバー画像

腰痛

254
運営しているクリエイター

#エクササイズ

体幹筋群の機能解剖学と臨床応用【サブスク】

体幹筋群の機能解剖学と臨床応用【サブスク】

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。

ですが、下記項目にあてはまるセラピストは必ず読んでみてください。

体幹筋の中でも、特にローカル筋(体幹深層筋)の詳しい機能解剖学や臨床応用のヒントが得られる内容を収録しています。

スマホの中で保管し、いつでもすぐに引き出せる体幹筋の手元資料としてご活用いただけます。

※こちらのnoteは「note読み放題プラン」限定記事とな

もっとみる
腰椎椎間板ヘルニアの理学療法〜動作パターンの改善と生活指導に着目したアプローチ〜【サブスク】

腰椎椎間板ヘルニアの理学療法〜動作パターンの改善と生活指導に着目したアプローチ〜【サブスク】

🔻この記事の単体購入はこちら🔻

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。

ですが、以下に当てはまる理学療法士の方は、必ず読んでみてください。

もうすこし具体的に・・・

上記を今すぐ解決できる内容を記載しています。

このnoteを読むことで、

腰椎椎間板ヘルニア由来の疼痛に対してどう対処していいかわからないところから、的確な評価ができるようになったり、自信を持

もっとみる
非特異的腰痛の理学療法ーエクササイズ編ー【サブスク】

非特異的腰痛の理学療法ーエクササイズ編ー【サブスク】

🔻この記事の単体購入はこちら🔻

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。
ですが、以下に一つでも当てはまる理学療法士の方は、読んでみてください。

この記事は、非特異的腰痛シリーズの第3弾(完結編)になります。

🔻非特異的腰痛シリーズの第1弾(基礎編)はこちら🔻

🔻非特異的腰痛シリーズの第2弾(臨床実践編)はこちら🔻

第2弾(臨床実践編)で学ぶ「非特異的

もっとみる
大腰筋の運動療法

大腰筋の運動療法

解剖学や運動学をベースに触診を学ぶことで、徒手療法が上手くなって相手の体に変化を起こすことも出来るようになるので学ぶことは大切です。

ですが…

徒手療法って、直接相手に会わないと仕事にならないわけで、それに対して運動療法って学べば学ぶほど相手に合わなくても運動指導・トレーニング指導出来るわけなので、オンラインでもいくらでも仕事が出来ます。

自分もオンラインセッションとして、北海道から沖縄まで

もっとみる
脊柱の運動療法【呼吸の活用スキル】

脊柱の運動療法【呼吸の活用スキル】

今回も運動療法シリーズです。

運動療法シリーズは人気があるのでしばらく続けてみようかな。

「脊柱の運動療法」について。

それも「呼吸」を活用した「脊柱の運動療法」です。

ピラティスと施術の両方ともに臨床では行っていますが、メインとしているのは運動療法です。

運動療法をしっかりやっていくと、体は変わっていくことを確信しているので運動療法について日々考えています。

その中でも…

運動療法

もっとみる
スウェイバック姿勢の攻略法

スウェイバック姿勢の攻略法

今回のnoteを最後まで書き終わるのに、おそらく過去でもトップクラスに時間が掛かりました。笑

最後まで読んでね。
それだけで薬師寺は嬉しいですww

noteからメールが届きました。

今年1年間の人気記事のトップ5を出してくれてます。

見逃している方は、過去のコラムから探して是非人気コラムをチェックしてみて下さい(*´∀`)

ということで…

今回は「スウェイバック姿勢の攻略法」について。

もっとみる
腰椎の運動療法の重要性

腰椎の運動療法の重要性

今回のコラムは…

脊柱の運動療法をする際には超重要。

今回のテーマは…

「腰椎の運動療法の重要性」

脊柱でいえば…

「胸椎の動き」について着目されるケースは多いですが、腰椎は安定関節ということもあり、腰椎の運動療法といっても触れられている数も少ないと思います。

実際のところ…

「腰椎の可動性は臨床ではめっちゃ大事です」

いやいや…

「腰椎って可動関節じゃなくて、安定関節じゃん」っ

もっとみる
歩行に特化した「大腰筋」の作用

歩行に特化した「大腰筋」の作用

大腰筋って股関節の筋肉でもあって、体幹の筋肉としても作用しているめちゃくちゃ大切な筋肉になるんですが…

同じ筋肉でも…

歩行の時に使うのか、立ち上がりの時に使うのか、スポーツで使うのかによっても運動療法で考えることも変わってきます。

今回に関しては…

歩行に特化した大腰筋の働きについて考えていけるコラムにしています。

では…

本題へ。

歩行における理想的な体幹

歩行がどういった動作

もっとみる
腰椎の生理的前弯&骨盤前傾の保持に重要!教科書には書いてない「腰部多裂筋」をダイレクトに使う運動療法のコツ!

腰椎の生理的前弯&骨盤前傾の保持に重要!教科書には書いてない「腰部多裂筋」をダイレクトに使う運動療法のコツ!

今回は、腰部多裂筋の運動療法について。

多裂筋も脊柱の分節的な動きを行うために、重要な筋肉になり、骨盤前傾の保持や胸腰椎の生理的弯曲の構成において作用しています。

その脊柱に幅広く付着する多裂筋の中でも…

腰部多裂筋に関しては、実際に触診も行えますし、多裂筋の中でも筋断面積が大きく、骨盤から腰椎にかけるコントロールにおいて非常に重要な役割をしていると入れています。

ですが…

腰部多裂筋の

もっとみる
【脊柱の運動療法】「胸椎」&「腰椎」の運動パターンを変える!

【脊柱の運動療法】「胸椎」&「腰椎」の運動パターンを変える!

今回は、脊柱の運動療法について。

運動療法を中心に臨床をやっていますが、脊柱の運動療法をしない日はゼロです。100%やります。今のところ。

その脊柱の運動療法でも…

ただ安定させればいい。だだ動かせばいい。

そういうわけでもなくて…

臨床やセッションの際に、特に大切になってくるポイントを解説していきます。

不良姿勢の100%の共通点

・猫背
・巻き肩
・反り腰
・スウェイバック姿勢

もっとみる
「腸腰筋」の機能改善をする際に必ず意識しておきたいポイント!

「腸腰筋」の機能改善をする際に必ず意識しておきたいポイント!

股関節の中でも…

腸腰筋の重要性は理解されている方も多いと思います。

腸腰筋が固くなると…

股関節伸展制限になりますし、、

腸腰筋が弱ければ…

骨盤が後傾したり、股関節屈曲出来なかったり、、

どの筋肉も同様ですが…

腸腰筋に関しては、特に他の筋肉以上に、しっかり伸びて、しっかり収縮が出来る状態にしておくべき筋肉だと臨床をしている中でも感じています。

筋肉の特徴としても…

脊柱から

もっとみる
教科書には書いてない「トーマステスト」を臨床に直結する様にアレンジする方法!

教科書には書いてない「トーマステスト」を臨床に直結する様にアレンジする方法!

以前のYouTubeでトーマステストについて紹介をしたことがありますが、トーマステストは、股関節前面組織の状態を評価するために用いる方法であって臨床でも活用する機会が多いと思います。

動画でも解説をしていますが…

・腸腰筋
・大腿直筋
・大腿筋膜張筋

これら3つを中心に評価することができて、膝関節の屈曲角度を変えたり、股関節の内転&外転の動きを評価することによって、どの組織に問題があるかを見

もっとみる
反り腰と判断するための3つの基準!

反り腰と判断するための3つの基準!

姿勢評価をする際には…

見た感じが猫背とか、、

見た感じが反り腰とか、、

そういう判断をするのはNGであって…

〇〇という様な評価をやって、評価から〇〇という結果が出たらからという様な理由付けがなければ、何となくのアプローチですし、ギャンブルの治療になってしまします。

今回は…

臨床に多い「反り腰」「ロードシス」の姿勢を判断するための指標を3つのポイントに分けて解説をしていきます。

もっとみる