おーでぃー

おーでぃー

マガジン

最近の記事

パーキンソン病について調べたこと

パーキンソン病について 調べること 実際にリハビリでやること * MMSE * 姿勢反射障害のテスト * 注意機能障害のスクリーニングテスト * 唾液を溜めてご飯を食べて変わるか * 運動症状 * 振戦 * 筋固縮 * 無動 * 非運動症状 * 自律神経障害 - 便秘 - 排尿障害 - 陰萎 - 起立性低血圧 - 発汗異常 * 抑うつ * 不安

    • どんな情報を信じていいのかわからなくなった

      ①インプットの情報からどんな気付きを得たのか? ②その気付きからどんな行動を起こすのか? ③その行動をどう実践していくのか? ④そして、自分の問題を解決できているのか? 『Humankind 希望の歴史 人類が善き未来を作るための18章 上』 という本を今日読んだ。そこで書かれていることを読んで、自分の昔得た知識がひっくり返ったことで、どんな情報を信じていいのかわからなくなったことについて書く。今回、話すことはことは本書の趣旨とは変わるところがあるが、率直に感じたことをかく

      • ココ会長ありがとう。という気持ちを伝えたい

        自分の備忘録として書いていきたいと思います。記憶を振り返りながら書いているので細かいところは違ったり、思い出補正がかかったりしているところがあるとは思いますが、気にしないでください。 ホロライブ所属の桐生ココが、6月9日に卒業発表をし、7月1日ホロライブを卒業しました。私は昨日(7月9日)にココ会長が卒業したということを初めて知りました。最近、YouTubeやTwitterなどから離れていたため、この事実を知った時には驚きとショックが込み上げてきました。これから先何年も続け

        • YouTubeばかり見ていた自分へ

          今回、YouTubeから距離を置くようになった自分の心境を残しておきたくて、備忘録として書いてみようと思います。 YouTubeから距離を置くようになって1月以上経ちます。今の自分はすごく充実した毎日を送っています。目標を立てて、その目標達成のために毎日努力をしています。 今までの努力というのは辛く、楽しみがないものでした。そのような状態では努力は続かないので、挫折ばかりしていました。結果、自己否定して辛い毎日を送っていました。だけど、心の奥底では何かをしなければならない

        パーキンソン病について調べたこと

        マガジン

        • 腰痛
          255本

        記事

          犬山たまきを見ても嫌いという感情が湧かなくなった

          自分の気持ちの変化を残しておきたいと思って書きました。 今日、久しぶりに犬山たまきという言葉を見ました。少し前の自分はこの名前を聞くとすごく不快感がありました。だけど、今日名前を見ても不快感をがなくなっていました。ちょっと前の自分が聞いたら驚くだろうと思います。 私は、ホロライブが好きでYouTubeを見ていました。ホロライブのメンバーを見ていた自分は、こうしたらいいのにこうすればもっと良くなるのになど、今思うとコントロールしたい気持ちというものを持って見ていたと思います

          犬山たまきを見ても嫌いという感情が湧かなくなった

          論理的な読解をするためイコール関係

          文章を読むときに見出しを頭に入れて読むことが大事である。その見出しを意識することで筆者が伝えたいことがわかりやすくなる。 文章の構成上、最初か最後に主張(抽象)を持ってきている。具体は主張を強化するもので①イコールの関係②対立関係③因果関係がある。イコール関係として二つあり。⑴まとめ、言い換え⑵例え。具体例を使うことが多い。具体例の種類として逆説、引用、直喩と隠喩がある。

          論理的な読解をするためイコール関係

          論理的思考を手に入れるために

          今回、3時間で頭が論理的になる本を読んで、まとめるために文章を書いている。正直私は頭は良くない。だが、アウトプットすることが大事であると、多くの著名人や書籍で触れていることから私は文章に学んだことを文章に認めることにした。実際にこの書籍でも、論理的思考になるためには言語化することは大事であると述べている。では、文章を書いていこうと思う。 論理とは筋道を立てて、相手に説明する力である。相手を説得したい時や、自分の話が通じないときに初めて無意識的にでも論理を立てて、相手に話すこ

          論理的思考を手に入れるために

          習慣を変えれば人生が変わる

          1⃣書いてあることの自分なりの要約説教臭くて、最後まで読めなかった 2⃣日常への転用日記に感謝する気持ちをいれる 自分の人生で恵まれていると思うことに感謝し、それを日記に書き留める 仕事とプライベートでその日に起こった全ての良いことを列挙する。 夜、その日に起こった3つの良いことを思い出して心の中で再現する。 3⃣良いと思った言葉・あなたは自分自身を作り変えることができる。毎日が新しい人生を送る機会をもたらすのだ。 ・「習慣が変われば、人生が変わる」、哲学者アリス

          習慣を変えれば人生が変わる

          マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣

          最後まで読めない。章タイトルはそれらしいことを書いてあるが、例文とか説明文で言っていることに矛盾があって読んでいられませんでした。 日常に転用すること良いと思った言葉人生には成功と成長しかない。起業家、福島正伸 書いてあること抜き出し等身大の自分を受け入れる知識と知恵の違いは体験が加わるかどうか 自分ルールが強い人は5つのことが働いている。①完全であれ②他人を喜ばせろ③もっと努力せよ④急げ⑤強くあれ 成長していると感じることで、自己評価が高くなる。 相手を変えず見方

          マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣

          やり抜く人の9つの習慣

          日常への転用伝え方が上手くない。ビジネス場面などで。勉強すればうまくなる。今までの自分は頭の回転が速い人がうまいと考えていたが、今は勉強すれば手に入れられる能力。 意志力を回復させたい場合は、西野さんを思い浮かべる 意志力は定期的に刺激を与えることで、どんどん強くなる。実際にお菓子を前に持ってこられたときに遠くにどけることができた。仕事でめちゃくちゃ疲れた日に、今まではもう今日は休もうとなっていたけど、最近は嫌と思ったけど走ることができた。 目の前にお菓子があってお菓子

          やり抜く人の9つの習慣

          やめる時間術

          要約限りある時間を自分の時間として使うためのメソッド、思考法。まず自分が何に時間を使っているのかストップウォッチを使って測定、24時間タイムログで紙に記入。行動を細分化し、自分にとって意味があるものなのか成績をつける。時間の質を上げるために、決断力をなくす自動化する。午前中は思考力を必要とするものにする。一つ一つの習慣化の行動には、1日後、3年後、10年後の目線を持って、自己連続性のある、将来に繋がる時間を使うことが大事。 引き算をするには、投資、消費、浪費と考えて仕分けす

          やめる時間術

          自分を変える習慣力

          本を読んで思ったこと今までの本を読んでも変わらないなと思っていたのが、習慣化への4ステップを見て、言語化されてすっきりした。 習慣化への4ステップ習慣化の段階:無意識→意識→無意識 知らない:無意識 知ってる:意識、勉強をしている、読書をしている段階 できる:意志の力でやっている段階。違和感がある。 やっている:無意識、意志の力はいらない 潜在意識を味方につける潜在意識は顕在の意識の2万倍以上の力が在る。 潜在意識の書き換え方 ①心理学的手法を用いて、短い時間

          自分を変える習慣力

          人生を変える習慣の作り方

          自分なりのまとめ①習慣というのは、決断する場面がへるので、自制心の節約になる。良い習慣であろうと自分に合う合わない習慣がある。そのためには自分の性質を知ることが重要である。人は期待にどのような反応を示すのかによって性質を分けられる。アップホルダー、クエスチョナー、オブライジャー、レブルとあげられる。 アップホルダー 外からの期待 〇 自分からの期待 〇 クエスチョナー 外からの期待 × 自分からの期待 〇 オブライジャー 外からの期待 〇 自分からの期待 × レブル 

          人生を変える習慣の作り方

          習慣が10割

          要約もし今日から習慣を始めるための手順。例としてダイエットを上げるなら、どんな自分になりたいか思い描く。痩せて、かっこいい服をきたい、健康になりたいなど。現状を知るために、今の体重を知る。 ランニングを始めるとしたら、できる限りハードルを低く設定する。最初はランニングのために玄関から一歩でいいから外に出る、服を着替えるなど。そして、仕事帰りに実行するのであれば、カバンの中に着替えを用意しておくなど一個前の習慣もセットにして決めておく。 小さいことだが、毎日繰り返すことで脳

          習慣が10割

          今週の目標(1/28~2/3)

          先週の目標全部の曜日で達成しました。 なので今週は、①一歩でいいから走る、②アメブロを開く アメブロは日記感覚で書く。 ①今日頑張ったこと、よかったこと、自分をほめる(通勤途中、職場の楽しさ、家庭の幸せ) ②毎日目標達成度合いを書く。 追記 寝る時間は9時45分にベッドに入るようにする 雨が降った時はお風呂を沸かして長風呂。30分。 メモの魔力朝一番に一文字だけ書く。 再追記 〇前日の夜、9時45分にベッドに入る。 〇朝五時に起きる。休日は七時に起きる。

          今週の目標(1/28~2/3)

          今回の炎上でVtuberを見るのを休もうと思う話

          Vtuberが好きになってもう二年くらいたつと思います。最初は、にじさんじがきっかけで見ていました。仕事の方が忙しくなって見るのをやめていました。また、見始めたきっかけがちょうど一年前、朝ココがきっかけでホロライブを見始めました。 この一年間はすごく楽しい一年間であったと思っています。彼女たちは視聴者を喜ばせよう、楽しませようということが伝わってきて良かったですし、何より自分たちで楽しんでいる姿は純粋にこちらも楽しく視聴することができました。 Vtuberは炎上多すぎて嫌

          今回の炎上でVtuberを見るのを休もうと思う話