自分を変える習慣力

本を読んで思ったこと

今までの本を読んでも変わらないなと思っていたのが、習慣化への4ステップを見て、言語化されてすっきりした。

習慣化への4ステップ

習慣化の段階:無意識→意識→無意識

知らない:無意識

知ってる:意識、勉強をしている、読書をしている段階

できる:意志の力でやっている段階。違和感がある。

やっている:無意識、意志の力はいらない

潜在意識を味方につける

潜在意識は顕在の意識の2万倍以上の力が在る。

潜在意識の書き換え方

①心理学的手法を用いて、短い時間でプログラムを書き換える

②長い時間をかけてプログラムを書き換える

習慣化をする上で、安心安全欲求を満たす。基本人は安心安全のために、潜在意識は基本、現状維持を続けるために働く。

頑張らなくて良い理由

習慣化において、苦痛の感情を作らないことが、潜在意識をうまくコントロールする秘訣。

習慣化の最初のフェイズは成果を上げることではなく、定着させること。

習慣は才能を超える

人の脳は起床後、2時間半から4時間で一番活性化する。

習慣化の3つの効果

①成果を出す効果

②コンディションを整える効果

③脳力を上げる効果:IQや洞察力、判断力、意志力の向上

スイッチとなる習慣の見つけ方

本当にしたいことはなにか?

否定語は使わずに、ポジティブワードと結びつける

快の感情と結びつける

仕事・生活習慣の磨き方

コンフォートゾーンを超えるようにチャレンジをすると脳が鍛えられる。頭がよくなる。

運動をすると、脳力をあげるための土台、つまり脳のインフラをつくる要素が産生される。だから、運動した後にクリエイティブな仕事をする。

姿勢が気持ちを作る

上を向くように姿勢をとる

人生を根本から変える習慣

傾聴することが大事。自分の頭の中にある世界と、相手の頭中にある世界は違う。人間は一番自分が好き、次に自分を理解してくれる人が好き。

傾聴の基本、相手が話しやすい雰囲気つくり、笑顔、うなずき・相槌、オウム返し、相手の話に興味を持つ、相手の話を遮らない

コミュニケーションの基本は相手を承認する習慣。承認とは相手を認めること。相手の行動、相手が残した成果、相手の能力、相手の価値観、相手の存在そのものを認める。ほめることとは違う。

自主決定性を養うために、目的論で考える。部下へのミスを聞いたときは、何故ではなく、どうしたらいいと思う?

心を安定させるためにとらえ方を変える

相手を最高の笑顔でいることをイメージする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?