小梅ちゃん|ワクワクcreater🤩

世界がもっと面白くなるように想像と創造を続けます🌈クリエイターワーク記録帳🤩 顔面蒼白…

小梅ちゃん|ワクワクcreater🤩

世界がもっと面白くなるように想像と創造を続けます🌈クリエイターワーク記録帳🤩 顔面蒼白、低血圧、自営業者、クリエイターの『小梅ちゃん』です。感じたことをそのままに。キャラ不定期更新のSNS民♪ 心の声は『たくさん稼いで一日中漫画読みたい』です。フォローお待ちしています🎉

記事一覧

2024/03/07の音声

00:00 | 00:00

これは人の体に触れるお仕事。指圧、点の刺激、電気信号、圧。 セラピスト・美容師・療術療法に携わる人たちに向けた 理科の知識に基づく自分の体を守るノーハウにヒントに…

推理分析乳酸酢酸クエン酸波と言う音、ビットをされてパット動く、電圧電流が流れる流れ込むはマイナスの −を受けて+が反応する。とどまるはアルカリ、主となり、反するは住となる、僕と言う人物を作る構成要素、蛋白アミノ酸、そのサイクルによって人は動き続けることができる、ボクだけのメモ📝

10時20分今日1番の学びと復讐電圧がかかる電流が流れる。マイナスの電子は反対に流れる。体に残る電気がある。熱がかかる刺激が電流となって神経を取る。神経は脊髄や脳に伝わりそこから逆にマイナスの電子、また自由電子などが流れ込む。そこに➕があれば中和してガスや水となるのでないだろうか

善と悪の間から、善がふつふつ動き出す🛀決意・決心/打ち出してから90分目/自分の中の短期に溢れる内発的モチベーションに火が…

やれることが多い>それはアプリ内でも同じ やらないことを決めるというのはボクにとっては一大決心 自然としていることにそうタメにはある種のルーティンや見極め力がいる…

6,000

【一話完結】最初で最後の『まずまとめたい』シリーズ/noteとの協業スタイル模索は続く🌍

後付け冒頭※ このノートを最後までお読みいただけると、 目の前の人が 責められたように感じずに 自分の意思や決意を アウトプットできるワードテクニックを 以下、有…

300

音声入力だけでノートを書いてみたハローハロー僕はここだよ

音声入力だけでどこまで自分の本音を綴れるかチャレンジがスタートしております僕はと言う一人称で始まるこのストーリーは僕自身の内側から聞こえてくる細やかで小さな声そ…

みんなも聞こえる?内側からの自分の声🐣

00:00 | 00:00

それはか細く、繊細でときに聞こえない位の小さな音何かより大きな音にかき消されそうなそんな自分の内側から出てくる声や音や言葉のようなものを皆さんも聞いたことがある…

思惑通り

思い通りになった❗️と飛びつきかけたボクの中のGAL*(多分H型因子) 理性をすっ飛ばした、内的感覚に純粋な、刹那的な、刺激的で快楽的な「やりたいこと❗️」思考では…

少しでも「ゼン」へ/過去の不出来を踏襲しないという試み(悪玉への挑戦・純粋欲求じゃなかったその業に説くnote)大丈夫・未来…

一進一退の攻防が始まる。 この声にならない音をうまく表現できるような練習が必要で、 もっともっと知り得た知見・体験値(それは結局主観でしかなく、自分の知り得た言…

自己顕示欲をうつ

声に出したら飲まれてしまいそうな、小さな声に気づく。 「自分より下」とみるや否や満たされてしまう「小さな細胞」 小さく弱い自分の形と それを守り隠すためのまとっ…

令和6年度の自分の目標が確立できた。決意→職業と事業(自営で成る、Yoga、療術、子ども食堂応援)。決心→業種と職種(文筆業、クリエイターを志す❗️)様々な言語の中で自分の気持ちに嘘がない言葉を探した数年間がどうか成就しますように。そして今をのりこなすのが僕や私の務めなのかもねー🦆

振り分ける世界

 職 事業  職 業務 色々な表現あり 型にハマることで、その人らしくいられる人もいる。 型にハマることで、効率化される業務がある。 職に専念することで、上がる能力…

目標

人生に目標をもつことで、欲求に翻弄されやすい自分を律し、結果的に社会や未来が善に進む。空腹が良いとは言わないが、食が職をつくり、食が体を作り、食がEn・熱をつくる…

職・事業・仕事・肩書き・進路

息つく暇もなく心の安堵もわずかなままで、日々追われる競争社会で擦り切れ使い果たしズタボロになったボクを受け入れて迎え入れて包んでくれた人たちが着いていた職業 そ…

ボクという生き物を愛し癒し許し受け入れてくれた素敵な方々たちがいて、それは時に家族や親族として、それは時に職業や仕事という建前をもって、それは時に友人や仲間という形で、ボクの周りに居続けてくれた存在。ありがとうありがとう。今日もそばに居てくれてありがとう🙏愛し許し癒し優しい世界だ

辛く苦しく耐えに耐えて息つく暇もなくここまで走ってきた僕がいて、逃げてー逃げてー生き延びてーと逃がしてくれた様々な生命の営み。あの時教えてくれた女神のような声「許して・休んで・くつろいで(いい!)と教えてくれたヨガを嗜むインストラクターの方々に最大限の敬意と好感をもつよ、ボクは。

2024/03/07の音声

小梅ちゃん|ワクワクcreater🤩

00:00 | 00:00

これは人の体に触れるお仕事。指圧、点の刺激、電気信号、圧。
セラピスト・美容師・療術療法に携わる人たちに向けた
理科の知識に基づく自分の体を守るノーハウにヒントになる情報かと思っています。
「もらわない」「受け取りすぎない」『イイものだけを選ぶ』
自分の体にも気をつけていきたい人たちは『あとは機械や得意な人に任せる❗️』笑

圧が深まれば、血止めの作用も出せるし、
面で圧すれば、波の動きなども出せ

もっとみる

推理分析乳酸酢酸クエン酸波と言う音、ビットをされてパット動く、電圧電流が流れる流れ込むはマイナスの −を受けて+が反応する。とどまるはアルカリ、主となり、反するは住となる、僕と言う人物を作る構成要素、蛋白アミノ酸、そのサイクルによって人は動き続けることができる、ボクだけのメモ📝

10時20分今日1番の学びと復讐電圧がかかる電流が流れる。マイナスの電子は反対に流れる。体に残る電気がある。熱がかかる刺激が電流となって神経を取る。神経は脊髄や脳に伝わりそこから逆にマイナスの電子、また自由電子などが流れ込む。そこに➕があれば中和してガスや水となるのでないだろうか

善と悪の間から、善がふつふつ動き出す🛀決意・決心/打ち出してから90分目/自分の中の短期に溢れる内発的モチベーションに火が灯る*ボウ

やれることが多い>それはアプリ内でも同じ
やらないことを決めるというのはボクにとっては一大決心
自然としていることにそうタメにはある種のルーティンや見極め力がいる。
これはやりたい・これはやりたくない」を事業的に研ぎ澄ませるタメには回数と時間がかかる。
悩み迷いは賢さ故か、南無ー

それでもそこに答えを出せる人>その人物こそUc S
自然としていることにスポットを当ててみる。そうして何かにつき動か

もっとみる
【一話完結】最初で最後の『まずまとめたい』シリーズ/noteとの協業スタイル模索は続く🌍

【一話完結】最初で最後の『まずまとめたい』シリーズ/noteとの協業スタイル模索は続く🌍

後付け冒頭※
このノートを最後までお読みいただけると、
目の前の人が 責められたように感じずに
自分の意思や決意を アウトプットできるワードテクニックを

以下、有料にはなりますが、
食事の悩みや相談をよく持ちかけられるが、
知識はあるけど、自信が持てず、
相手の観念を切り崩さずに『学術的見解やアドバイス』を
どう伝えたらいいか悩んできた皆様にとって、
『これ、有難いかも』なSTEPフローを学ぶこ

もっとみる

音声入力だけでノートを書いてみたハローハロー僕はここだよ

音声入力だけでどこまで自分の本音を綴れるかチャレンジがスタートしております僕はと言う一人称で始まるこのストーリーは僕自身の内側から聞こえてくる細やかで小さな声そこにマナートと言う名前を当てはめて展開していきたいと思っております僕個人の中にある世界観や五感で感じられる人からは到底想定もつかない不思議なお話この大町右下あたりから響く右の頭の中に届いてくる声は一体何なんでしょうかそんなことを考え始めたの

もっとみる

みんなも聞こえる?内側からの自分の声🐣

小梅ちゃん|ワクワクcreater🤩

00:00 | 00:00

それはか細く、繊細でときに聞こえない位の小さな音何かより大きな音にかき消されそうなそんな自分の内側から出てくる声や音や言葉のようなものを皆さんも聞いたことがあるでしょうか僕の中では僕はここだよーと言う声をよく耳にします(それは瞑想や黙想をしている状態で自分の内側に内観瞑想したときの個人的な感覚でありますそして僕はそこにマナートと言う名前をつけてみましたそうすることによってより具体的に自分と言う人物

もっとみる

思惑通り

思い通りになった❗️と飛びつきかけたボクの中のGAL*(多分H型因子)
理性をすっ飛ばした、内的感覚に純粋な、刹那的な、刺激的で快楽的な「やりたいこと❗️」思考ではなく、『今になっても、ずっとやりたかったこと❗️』にフォーカスをさせることで、衝動的欲求を交わす🦜

その『ずっとやりたかったことの情景』が浮かび、そこから紐づけて、
『これがあったから出来なかった』と要因の分析。(それは外的か内的か

もっとみる

少しでも「ゼン」へ/過去の不出来を踏襲しないという試み(悪玉への挑戦・純粋欲求じゃなかったその業に説くnote)大丈夫・未来はきっと成る☺️後少しのノウハウの集約が今のボクには必要だ

一進一退の攻防が始まる。
この声にならない音をうまく表現できるような練習が必要で、

もっともっと知り得た知見・体験値(それは結局主観でしかなく、自分の知り得た言語でしか表現しきれな稚拙なもの」かもしれないけれど、)

自らが進みたい進路は
踏みとどまりたい地点はそこではないから、

だから、そろそろここでバトンタッチ

人向けに書く技術

・まずやる
・マネする
・続ける

淡々と秩序や自分の決

もっとみる

自己顕示欲をうつ

声に出したら飲まれてしまいそうな、小さな声に気づく。
「自分より下」とみるや否や満たされてしまう「小さな細胞」

小さく弱い自分の形と それを守り隠すためのまとった風
雰囲気・オーラ・口調・態度・意外とそれに応じる身体 運動神経 反射力
あの日の自分の コンプレックス
世間の中での自分の評価
合わさることで逃げ延びた過去(多分中2)

35にもなって、とあるステージを降りた後「中の声に気づく」

もっとみる

令和6年度の自分の目標が確立できた。決意→職業と事業(自営で成る、Yoga、療術、子ども食堂応援)。決心→業種と職種(文筆業、クリエイターを志す❗️)様々な言語の中で自分の気持ちに嘘がない言葉を探した数年間がどうか成就しますように。そして今をのりこなすのが僕や私の務めなのかもねー🦆

振り分ける世界

 職
事業

 職
業務

色々な表現あり
型にハマることで、その人らしくいられる人もいる。
型にハマることで、効率化される業務がある。
職に専念することで、上がる能力がある。

能力とスキル

ここで整理、このノートの意図は?

ボクが生きながら感じて考えて辿り着いた中間結論を社会と言と音の成り立ちってこういうこと?って暗に問うこと。

「このノートを通じて」
まずは!ボクが❗️ 達成したいこと

もっとみる

目標

人生に目標をもつことで、欲求に翻弄されやすい自分を律し、結果的に社会や未来が善に進む。空腹が良いとは言わないが、食が職をつくり、食が体を作り、食がEn・熱をつくる。それでいても、僕達の体はかなりの飽和状態にあるって話を聞いたことがある。

ボクの目標は人:目標とする人、My Love Teacher Shi
ボクはヒト、ニンでもジンでもなく、ヒトとしてこの現実現物幻想的社会を生きるヒト

そして

もっとみる

職・事業・仕事・肩書き・進路

息つく暇もなく心の安堵もわずかなままで、日々追われる競争社会で擦り切れ使い果たしズタボロになったボクを受け入れて迎え入れて包んでくれた人たちが着いていた職業

それは主婦であり、母であり、セラピストであり、インストラクターであった。
受け取ったその癒しのエネルギーをボクも使えるようになってきました。
肩書き・職種という枠にハマりながら、その場の空気にふれ、体験や経験を繰り返し、学び磨き研ぎ澄ませ、

もっとみる

ボクという生き物を愛し癒し許し受け入れてくれた素敵な方々たちがいて、それは時に家族や親族として、それは時に職業や仕事という建前をもって、それは時に友人や仲間という形で、ボクの周りに居続けてくれた存在。ありがとうありがとう。今日もそばに居てくれてありがとう🙏愛し許し癒し優しい世界だ

辛く苦しく耐えに耐えて息つく暇もなくここまで走ってきた僕がいて、逃げてー逃げてー生き延びてーと逃がしてくれた様々な生命の営み。あの時教えてくれた女神のような声「許して・休んで・くつろいで(いい!)と教えてくれたヨガを嗜むインストラクターの方々に最大限の敬意と好感をもつよ、ボクは。