思惑通り

思い通りになった❗️と飛びつきかけたボクの中のGAL*(多分H型因子)
理性をすっ飛ばした、内的感覚に純粋な、刹那的な、刺激的で快楽的な「やりたいこと❗️」思考ではなく、『今になっても、ずっとやりたかったこと❗️』にフォーカスをさせることで、衝動的欲求を交わす🦜

その『ずっとやりたかったことの情景』が浮かび、そこから紐づけて、
『これがあったから出来なかった』と要因の分析。(それは外的か内的か?)
外的要因を気にしながら思うように踏み込めなかった『やりたかった事』
そんなことが動く機運を感じてあがるテンション『今この時点から『仕掛けたい、動かしたい』という衝動に身も心も染まりかけたその時でした。

ボクの中にあるもう一人のぼくが少しの揺らぎをかける。
とは言っても、何が起こるか分からないのがこの社会、
さながらカードやボードゲームで相手の動きが自分のWINに結びつくような味わい(旨味
それはそれで美味いんだけど、そこに固執しすぎても『萎える』があるのが現代社会
本当に先が見通せなくなってきてて、情報の加速や人事の不確実さがどんどん増す中で、そこだけに網を張って、事が上手くいかない可能性だって出てくるから。

ひとまず今は、3/1時点では、
①『そのやりたかった事の精査』>外的要因に誘発されない者事
②それを整理して、事業者用PADにメモ書きをすること。
を行うことにしました。そして終わった15:33🐶

POINTは「リマじゃなくて、メモ」

黒の「ReMIND」には事業者として『覚えておくこと』TASK+TODO
それも取引相手の項目ごとにつくっておいた方がより分かりやすいね。
・取引先との約束や連絡。接点が少なく、優先順位も高くないことだといつもかなりの高確率で忘れちゃいがちだから🥚ね。


『そしてメモ』
・事業者としての日々の業務。
・業務を円滑にするためのKNOW HOW。
・取引先との事務的なやりとり
一時的にメモに書いて『One Note』にズドン

黒PAのアプリの振り分けは
DAYMISSION・TASK*時間・FORCUS>クイックメモ

『黒メモ・フリーボード』
①メモ⇨まとめる⇨相手先・団体・企業別『One Note』
②MY人生の保存箱⇨『別アプリ』 Not MY SENCE

『黒リマ』利用:反芻すること
⭐️取引先との事務的やりとり・特に忘れてしまうこと

🟡 MISSION➕TASK+TODO
🔥事業主としての決意・決心
・理念や思案や行動規範


そして
事業活動記録を載せるメモを作る。
『note』にも事業活動の記録と写メを載せる。


その訳は(って打ってから瞬間的に考えてみたけれど
PIの「リマ」には「すべきこと」TO DO+TASK
「していること」ルーティーンや自然動作に落としたいこと
👀ひらけば目に付く所において、無意識や存在形成に刷り込みをかける


Dailyを設定しすぎるのは時期尚早かもしれない

人格者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?