振り分ける世界

 職
事業

 職
業務

色々な表現あり
型にハマることで、その人らしくいられる人もいる。
型にハマることで、効率化される業務がある。
職に専念することで、上がる能力がある。

能力とスキル

ここで整理、このノートの意図は?

ボクが生きながら感じて考えて辿り着いた中間結論を社会と言と音の成り立ちってこういうこと?って暗に問うこと。

「このノートを通じて」
まずは!ボクが❗️ 達成したいこと、得たい成果は
職務上の「課題」に対して、どんな「自分」で何を提供すると「気持ちよく仕事が終えられるか」について「納得できる解」を出すこと

(以下はボクなりの解釈です、語源は各自調べてください)⬇️

職務上:介護職、生活解除、一人一人個人が持つライフスタイルやその中のこだわりを理解した上で、「相手の心身や物品に損害を与えないように職務を全うすること

業務上:勤務中に大確率で起こるルーティーンやタスクのまとめ「勤務したら必ず丸丸するとか❗️」

ここでMISSION
時間は有限、時間=命を使っているという見方もできる。時間があればやりたいことあったよね?ネットショッピングでテンションあがるパワーフード買うとか
❗️梅干しとか
だから、|時間設定』何分で解を出す、ために、まず持って、もうボクなりの主張か結論を先に
❗️
職務上でスキルアップをするな スキルは使いこなすために 職務上でトラブルやストレスを感じたときのとっておきにしよう そこにエネルを割くなかれ

スキルを上げるなら業務上で
❗️ 毎回同じことだから、そこで自分なりのスキルアップテーマを持って、もう失敗しないくらいに染み込んでいるなら、それはスキルアップor省エネ。自らはどっち派?今は「省エネ」ルーティーンに落とし込めば、仕事はだいぶん楽なるデー⭐️

ここで一句
振り分け思考、そこから先がもう一仕事、振り分け先の名前がいるってことね。
これは職務・これは業務とか、そういった類。
それは言葉や用語を知らない場面においては、果てしなく時間を使うこと。
時間がないなら、既にある用語に頼るか、やっぱり本を頼るしかない。一覧に出ていれば分かりやすいよね?


兎にも角にも、ボクにはそんな時間がもうない😂
から、略す。職や業、職の務、業の務、サービス業の務、職種の務め?この辺りはもう専門家に尋ねながらやらないと、そしてメモして確実に進めないと、気が遠くなりそうだ。そして大どんでん返も出てくるから「語源・成り立ちには諸説あり」みたいなやつね🙃

このノートを通じて、、、
まずは!ボクが
❗️ 達成したいこと、得たい成果は
職務上の「課題」に対して>相手の心身や物品への触れ方
どんな「自分」で>雄・男前・らしさの表出:自分とは誰か?Yoga Instractor
それは業でも職でもない、ぼくの肩書き、そしてFISICAL&BODY WORK
その名に知名が宿るとき、ボクの生涯はまた安定へと近づく、WELL Being思考も大切に、体や心も大切に、言葉や響きも大切にしながら、地域・社会に貢献していく人、目指す姿、まだ成長発達途中だけれど、その成り代わる様を目にしてほしいのだ
☺️

何を提供すると「気持ちよく仕事が終えられるか」について>謝・恩・礼を心を込めて、声高らかに言葉にすること


雄俺も「納得できる解」>想定よりも15分遅れ>それでも出すことできました。
ありがとうありがとうありがとう、感謝、シェイシェイ、センキューベイベー
👶



業種

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?