山下翼

30代のIT営業マン。趣味はバスケット鑑賞。主に学生向けの営業マン育成を記事にしてます。

山下翼

30代のIT営業マン。趣味はバスケット鑑賞。主に学生向けの営業マン育成を記事にしてます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

そういえば、私がどんな経歴を持っているのか。どんなスキルを持っているのかを説明してなかったな。と、ふと思いましたので自己紹介してみたいと思います。ふむふむ程度で…

山下翼
8か月前
63

営業マンには、大義名分が必要!

ご無沙汰しております。介護改定や医療改定等のことが頭いっぱいでなかなかnoteに集中できる時間が無く、ネタを考えることを放棄しておりました。面目ない。まだ当面続くと…

山下翼
2か月前
6

皆さん、今年はお世話になりました。良いお年を過ごされて下さいませ。来年は、もっとnoteを書きます。
良いお年を(^o^)

山下翼
5か月前
7

ITのトラブル発生時の思考について

こんにちは。今回は、ITのトラブル発生時の思考について記事を書いてみます。現代はITが欠かせない世の中になっています。ITで起きる障害の種類と原因予測、原因への…

山下翼
5か月前
6

そうか。税金も投資なのか。
投資先がどんな未来を作るのか見ないと投資の意味がないじゃないか。

山下翼
6か月前
9

人員不足を解消するための働き方改革

こんにちは。今回のタイトルですが、私が個人的に考えるこれからの働き方について案を考えてみましたので長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 特に人員不足…

山下翼
6か月前
22

初めてインフルエンザにかかった。しんどかった

山下翼
7か月前
6

手紙とウィルスについて

こんにちは。タイトルについてですが、IT屋でもあるためITについても記事を書いていきたいと思います。 ITと言えば、情報(データ)をより活用しやすい道具(ツール…

山下翼
7か月前
10

100年前には、”トンネル”や”高度な橋”なんて無い。出来たのはここ数十年。すごい技術力だ。当たり前に存在するものはメンテ必要なんだよ。これから使えなくなるものがあることも覚悟しないと、いざという時に困るのは自分。

山下翼
7か月前
3

医療と介護の目指すそれぞれの目的

こんにちは。よく仕事でタイトルの説明をすることが多くなりました。日本の医療・福祉業界は、国内の様々なメーカーや商社が参入したり、第二の高齢化社会を迎えようとして…

山下翼
7か月前
7

哲学について論じる出会いは貴重。宇宙、宗教、死について論じたけど、答えは無い。お客さんとこういった話が出来るのは非常に楽しい時間だった。だけど時間を忘れてしまう。。。w

山下翼
7か月前
3

フォロワーさんの記事は大変、参考になる。歩いている時は、Youtubeを耳から聞いて、腰据えて休む時間ではnoteで勉強。学びって楽しい。孫さんのAIについて語る動画面白い。。。

山下翼
8か月前
4

営業ノウハウで恋愛アプローチ作戦

こんにちは。今回は、営業アプローチを恋愛アプローチに置き換えて考えてみたいと思います。恋愛って言っても私の学生時代は、20年も前で今みたいなケータイもSNSも無…

山下翼
8か月前
6

~ 営業義務教育「領収編」 ~

こんにちは。今回は、領収についてお話させていただきます。領収とは「領収書」ということを指しますが、もっと身近に感じるものと言えば「レシート」ではないかと思います…

山下翼
8か月前
5

あなたはどっち?戦略派?行動派?

人には”戦略を先行する考え方”と”行動を先行する考え方”。大体この2択のいづれかを持論として仕事していたり私生活を生きています。 わたし自身は、戦略を先行とする…

山下翼
9か月前
25

~ 営業義務教育「請求編」 ~

こんにちは、今回は請求書について説明していきたいと思います。請求は見積から始まり納品で終わり、相手に初めてこれまでのかかった費用を請求することです。この書類を請…

山下翼
9か月前
6
自己紹介

自己紹介

そういえば、私がどんな経歴を持っているのか。どんなスキルを持っているのかを説明してなかったな。と、ふと思いましたので自己紹介してみたいと思います。ふむふむ程度で読んでいただけると光栄です。

<私の経歴>
少年時代・・・夢は教育者
18歳・・・入社(プログラマー)
20歳・・・フリーター(主に飲食でバイト)
23歳・・・入社(プログラマー)
25歳・・・医事システム、販売・導入・サポート所属
27

もっとみる
営業マンには、大義名分が必要!

営業マンには、大義名分が必要!

ご無沙汰しております。介護改定や医療改定等のことが頭いっぱいでなかなかnoteに集中できる時間が無く、ネタを考えることを放棄しておりました。面目ない。まだ当面続くと思われます(汗)

さて、今回ですが「大儀名分」というタイトルをつけました。
先日、ある仕事で出会った方と営業ってメンタルがキツイ仕事だよね。っと営業の誰もが抱える悩みを互いに話しておりました。

そこで、ふと私はメンタルがキツイ仕事だ

もっとみる

皆さん、今年はお世話になりました。良いお年を過ごされて下さいませ。来年は、もっとnoteを書きます。
良いお年を(^o^)

ITのトラブル発生時の思考について

ITのトラブル発生時の思考について

こんにちは。今回は、ITのトラブル発生時の思考について記事を書いてみます。現代はITが欠かせない世の中になっています。ITで起きる障害の種類と原因予測、原因への対応についてぜひ、ご参考下さい。

<もくじ>
1.障害・トラブルに気付くタイミング
2.障害・トラブルの種類
3.障害・トラブルの原因予測
4.障害・トラブルの原因追及
5.原因への対応
6.改善確認
7.心構えについて

1.障害・トラ

もっとみる

そうか。税金も投資なのか。
投資先がどんな未来を作るのか見ないと投資の意味がないじゃないか。

人員不足を解消するための働き方改革

人員不足を解消するための働き方改革

こんにちは。今回のタイトルですが、私が個人的に考えるこれからの働き方について案を考えてみましたので長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。

特に人員不足が深刻化する医療・福祉について人員を補填するための働き方改革を考えてみました。

1.全体像
2.自治体で運営する
3.住民が働き手となる
4.報酬はPAY
5.活動ランクで報酬UP
6.報酬は非課税
7.年齢は12歳~
8.仕事(タスク

もっとみる

初めてインフルエンザにかかった。しんどかった

手紙とウィルスについて

手紙とウィルスについて

こんにちは。タイトルについてですが、IT屋でもあるためITについても記事を書いていきたいと思います。

ITと言えば、情報(データ)をより活用しやすい道具(ツール)である。

ですが、道具にも凶器にも”ウィルス”にもなるため基本をしっかり押さえていただきたいと思います。

[情報は、手紙]
情報(データ)は、手紙に表現すると分かりやすいかと思います。好きな人やお世話になった人への手紙をイメージして

もっとみる

100年前には、”トンネル”や”高度な橋”なんて無い。出来たのはここ数十年。すごい技術力だ。当たり前に存在するものはメンテ必要なんだよ。これから使えなくなるものがあることも覚悟しないと、いざという時に困るのは自分。

医療と介護の目指すそれぞれの目的

医療と介護の目指すそれぞれの目的

こんにちは。よく仕事でタイトルの説明をすることが多くなりました。日本の医療・福祉業界は、国内の様々なメーカーや商社が参入したり、第二の高齢化社会を迎えようとしている海外の国も日本に注目しています。

そこで、まずはシンプルに医療と介護の”目的の違い”を説明したいと思います。あと、お金についても少し触れます。

[それぞれの目的]
医療・・・治癒を目的とします。
介護・・・生活維持を目的とします。

もっとみる

哲学について論じる出会いは貴重。宇宙、宗教、死について論じたけど、答えは無い。お客さんとこういった話が出来るのは非常に楽しい時間だった。だけど時間を忘れてしまう。。。w

フォロワーさんの記事は大変、参考になる。歩いている時は、Youtubeを耳から聞いて、腰据えて休む時間ではnoteで勉強。学びって楽しい。孫さんのAIについて語る動画面白い。。。

営業ノウハウで恋愛アプローチ作戦

営業ノウハウで恋愛アプローチ作戦

こんにちは。今回は、営業アプローチを恋愛アプローチに置き換えて考えてみたいと思います。恋愛って言っても私の学生時代は、20年も前で今みたいなケータイもSNSも無い時代ですので今とは方法は違いますが、参考になると光栄です。

では、本題です。
さてみなさん、好きな人って気づいたら、”あれ?この人好きかも?”ってなっている人が大半だと思います。”よし、今からこの人を好きになるぞ!”って意気込んで好きな

もっとみる
~ 営業義務教育「領収編」 ~

~ 営業義務教育「領収編」 ~

こんにちは。今回は、領収についてお話させていただきます。領収とは「領収書」ということを指しますが、もっと身近に感じるものと言えば「レシート」ではないかと思います。意味としてはどちらも”お金をもらいました”という証明になります。

領収書(レシート)には2つの目的があります。

1つ、個人で今月いくらお金を使ったのか。これを計算するためにもレシートを取っておき、月末にすべてのレシートを電卓で計算して

もっとみる
あなたはどっち?戦略派?行動派?

あなたはどっち?戦略派?行動派?

人には”戦略を先行する考え方”と”行動を先行する考え方”。大体この2択のいづれかを持論として仕事していたり私生活を生きています。

わたし自身は、戦略を先行とする考え方タイプなので、とにかく行動あるのみ!というのが肌に合わないです。別に正解は無いので自分の考え方でいいと思います。

ただし、仕事において戦略というのは”知識”と”経験”が十分兼ね備わっていることが条件となります。知識も経験もない戦略

もっとみる
~ 営業義務教育「請求編」 ~

~ 営業義務教育「請求編」 ~

こんにちは、今回は請求書について説明していきたいと思います。請求は見積から始まり納品で終わり、相手に初めてこれまでのかかった費用を請求することです。この書類を請求書と呼びます。

見積書の金額と大体同じ金額を請求するのが一般的です。稀に見積書を超える請求書を出す場合もありますが、その際は金額の変動の許可を事前に取った上で請求します。

請求書には、下記のような内容が記載されています。
①請求日

もっとみる