マガジンのカバー画像

毎日のこと。

175
カフェと旅行が大好きなOLです。のんびり考えたこと、日常などをつづっています✨
運営しているクリエイター

#一人旅

車の中での音楽浸り‥最高!!

車の中での音楽浸り‥最高!!

先週、車で自然の中を旅してきました。

車の運転苦手なのに、

毎日3~5時間以上運転してたの。

自分でびっくり(^^;

(運転が超苦手で、

行く前から「事故に遭うかもしれない」と怖くて怖くて、

おびえてたのに‥)

運転中に音楽をかけていて、

ずーっと歌っていた。

これが、すごくストレス解消になってね。

事前に

アマゾンミュージックアンリミテッドに入会していたから、これで

好き

もっとみる
【バリ島女子一人旅㊱】夢中になっていたら本当の私が戻ってきたことに気が付いた。

【バリ島女子一人旅㊱】夢中になっていたら本当の私が戻ってきたことに気が付いた。

さて、

中国人男性と韓国人男性との楽しい休憩時間も終わり、

後半戦のサーフィンの練習へ。

また鬼コーチの元、何度も波に乗る練習をする。

だけど、乗ってはすぐに落ち、

波に、砂に体をもまれる。

「あー、また波に乗れなかったー」と思っても落ち込む間もなく、

鬼コーチからの

「立ち上がるのが早い!」「バランスをとって乗る!」という

適切なアドバイスに、

体育会系の「はい!」で答えて、

もっとみる
話していたら、よみがえってきた旅の記憶。

話していたら、よみがえってきた旅の記憶。

今日は、朝からまた体調がイマイチ。

眠いのか、だるいのかよく分からない。

ここ最近、ずっとこんな感じで、「病気じゃないのか」と少し心配になっていたほどだった。

(多分、久しぶりの4連勤で体が慣れていないだけだと思うんだけれどね💦)

そんな中、今日お昼休みにいつものように職場でお弁当を食べていた。

私の職場は、みんないい人ばかりだ。

みんなのんびり系で、私の仕事のミスもみんなでこっそり

もっとみる
断捨離って難しくないですか。

断捨離って難しくないですか。

断捨離‥。

この在宅勤務で、断捨離やお部屋の掃除が流行っているみたい。

私も6~7月に海の近くの家に引っ越しをする予定。

(コロナで不動産屋さんに行けてないけれど(^^;)

だからやらなきゃと思いつつも‥

断捨離ってすごく苦手なんです、私。

とにかく捨てすぎてしまうから。

昔まで捨てられない病だった。

だからアルバムとか写真とかよく分からない資料とかで家がいっぱいだったのね。

もっとみる
在宅勤務で、コアが見えてきた。

在宅勤務で、コアが見えてきた。

在宅勤務4日目。

意外にも家にいるストレスって私は少ない。

コロナ前までこんなに旅行に出ていて、

土日でさえもずっと家にいるのは耐えられないってタイプだったのに。

自分が一番意外に思ってるほど快適だ。

そしてこうやってね、

ほとんど家にいる生活をしていると、自分に本当に必要なことが分かってきて面白い。

私にとっては、

海、旅行(帰省も含め)、本屋さん、ヨガ、カフェかな。

快適な在

もっとみる
頭で考えて「これにしよう」はだいたい外れる。

頭で考えて「これにしよう」はだいたい外れる。

このお籠り在宅勤務。

その中でもどんどんやりたいことが出てくる。

●夫とちはやふるを見て、百人一首をもっと勉強したい!

●インスタで、きれいな字をアップしている人を見てうっとり。

こんな字が書けたら、心が洗われそうだなぁ。

字を練習しようかな。

●土日には文学も読みたいな。梶井基次郎の「檸檬」読んでみようかな

やりたいことって尽きない。

そして、こういうこと全部やってしまおうと思う

もっとみる
夫に感じた本当の強さ、優しさ。

夫に感じた本当の強さ、優しさ。

夜は夫と夜ごはんを買いに行った。

いつもよりスーパーも混みあっている。

行列に並んでいたら

ふと、急に夫が静かになって喋らなくなった。

「どうしたのかな?」と思ったけれど、

人も多いし、私も在宅勤務の疲れもあって

二人とも静かに帰った。

家に着いたら夫が「あー、疲れた」と倒れこんだ。

何が?と私にはよくわからなかったんだけれど、

その理由はというと「すごく街の雰囲気がギスギスして

もっとみる
静かになることのススメ。

静かになることのススメ。

今日は交代の出勤の日。

午前中は忙しく働いて、

お昼休みはいつものように近くの公園まで散歩。

私の職場は、海まで徒歩1分のところにある。

てくてく歩いて、海の見える公園でぼーっとするのが大好きな私。

今日も、公園に向かったところ、

「閉園」だった。

「そりゃそうかー、こんな時期だもんね」と帰ろうとしたけれど、

ふと、周りの静けさに気が付いた。

人がいない。

音もほとんどしない。

もっとみる
百人一首を始めることにした。

百人一首を始めることにした。

土日の自粛。

夫が見たがっていた「ちはやふる」をアマゾンプライムで見た。

見て、すごく元気をもらった映画だったよ。

まず高校生らしい、ハチャメチャで、かるたに対してまっすぐなところに胸を打たれた。

仲間とのきずなが一つの目標を目指して深まっていく部活って素敵だね。

勉強ばかりだった私にはない青春を謳歌していて、羨ましい気持ちもあったりしたかな💦

そして、この映画で紹介される百人一首の

もっとみる
無職夫を構いすぎない。

無職夫を構いすぎない。

夫が無職だと、私のお金の使い方も難しいと感じることが多い。

現状は、私は定期収入があるけれど、貯金はほとんどない。

夫は定期収入はないけれど、一年間働かなくていいほどの貯金がある。

最初は今まで通りの生活をしながら、夫が公務員試験を目指すことにしていたけれど、やっぱり貯金が減っていくだけの生活は心配みたい。

夫はお菓子も、本も、外食も、すべてを制限するようになり、

まるで、「欲しがりませ

もっとみる
自分が選んで、ここにいることに気が付く。

自分が選んで、ここにいることに気が付く。

こんなに無気力になったのは久しぶりだった。

4月になってから、連日残業。

土日はまた自粛。

そして、様々な政府の政策にことごとくがっくりした。

毎週金曜日はカフェで手帳タイム。

2週間先の予定とワクワクすることリストを埋めていく。

明日から休みの金曜日にする最高の時間‥はずだった。

今日も、3時間の残業後にカフェへ。

だけど全くワクワクが出てこなかった。

文字を書く気にもならなく

もっとみる
「手を抜くと疲れる」を実感。

「手を抜くと疲れる」を実感。

去年まで、私は働きすぎていた。

私の職場は、とにかく助け合いがメイン業務。

チームで、仕事が滞っている人がいたら、すぐに手伝うし、それが普通だと思ってた。

だけど自分の仕事も人の仕事も頑張りすぎた。おかげで去年頃には疲れがピークに達していた。

私はもともと、自分でいうのもなんだけれど集中力がすごい。

いつでもすぐに120パーセントの集中力が出せるのが特技。

だけど、フルタイムの仕事でず

もっとみる
受け入れるしかない人生でどう生きたいか。

受け入れるしかない人生でどう生きたいか。

この土日は、家籠りだったからか、

うっかりネットサーフィンしてしまった。

ネット上はどこでもコロナ三昧の情報、

悲しみ、制度への怒り、不安‥。

日頃、ほとんどテレビもネットサーフィンもしないから、

いろんな情報を見て、

感情が刺激され、

もろに影響を受けてしまった。

それに夫の無職への不安・恐れ、

さらにはこんな中

仕事にフルタイムで行かないといけないこと

への怒りみたいなも

もっとみる
無職の夫の未来を信じること。

無職の夫の未来を信じること。

またまた、この本に、

助けられました。

この本は、

私の人生のバイブルです。

悩んだとき、辛い時に開くと

必ず気づかせてもらえる言葉がある。

思えば、今日は家籠りで、

ネットサーフィンしていたのがいけなかった。

ふと

「あげまんの女性は、夫を甘やかさない」

という記事を見つけた。

これを見て、

「私、家賃を出すとか、

夫にハードワークしなくていいとか言ったけれど

これっ

もっとみる