見出し画像

断捨離って難しくないですか。

断捨離‥。

この在宅勤務で、断捨離やお部屋の掃除が流行っているみたい。

私も6~7月に海の近くの家に引っ越しをする予定。

(コロナで不動産屋さんに行けてないけれど(^^;)

だからやらなきゃと思いつつも‥

断捨離ってすごく苦手なんです、私。

とにかく捨てすぎてしまうから。


昔まで捨てられない病だった。

だからアルバムとか写真とかよく分からない資料とかで家がいっぱいだったのね。

ちょうどそのころ断捨離ブームで。

「なるほど、私もやってみようかな」と思った。

そこで、本屋さんに売っている「断捨離」「お部屋の片づけ」などを本をたくさん買って熟読。

どうやら本によると、

・必要なものは、たくさん置いておく必要はない。例えばタオルは一人3つで十分。

・資料などは、税金・年金など以外は捨ててよい。

・1年以上使っていないものは捨ててよし。

などなど。

へえー、そうか。

この基準に沿って、物への同情心をなくして捨てたら断捨離できるかも!と思い、決行した。


だけど、その結果。

会社の飲み会の領収書を捨てて、必死にゴミ箱をあさり後日探すことになったり、

靴下などを最小限にした結果、洗濯が追い付かず、結局また買うことになったり。

そう、とにかく断捨離しすぎてしまうのです。


そして、今痛切に感じているのが、

マスク捨てなければよかった‥。

お菓子作りの用品、捨てなければよかった‥。

です。


私、海外旅行に行くときに、飛行機ではマスクが必須。

だけど当日マスクを持っていくのを忘れて、よく空港で買っていた。

だからマスクが家にたくさんあったのね。

だけど、いつかの断捨離で全部捨てたようで結局一袋しかない。

コロナ時代、マスク難民になって本当にこれが悔しかったな。


お菓子作りの用品も、「1年やってないのなら捨ててよし」という本の基準で捨てたけれど、

今、在宅勤務で「キャロットケーキ作ろうかな」「シフォンケーキ作ろうかな」と思っても、

このお菓子用品がないから作れない。

ネットでも売り切れしているし、100円均一も開いてない状況。

あー、捨てなきゃよかった‥。

後悔、後悔。


まあ、まさかお店に行けなくなったり、ネットでも品物がなくなる時代が来るなんて思わなかったから仕方がなかったんだけどね。


断捨離って難しい。

今も物は増えていて、捨てたいけど、捨てたらまた家での物不足が起こりそうで、怖くてなかなか着手できません。

せめて、コロナが終わってお店が開いてからにしようかなと、思ってます💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?