ともき\\兼業サラリーマン\\

【過労とぜい肉を撲滅 】かつての超超ブラック企業の残業戦士から脱却 ☞ 残業300時間…

ともき\\兼業サラリーマン\\

【過労とぜい肉を撲滅 】かつての超超ブラック企業の残業戦士から脱却 ☞ 残業300時間削減の秘訣は「ハイパフォーマンスボディ」|22kgダイエット | 月2日の有給取得| 生産性向上は体づくりが9割 | 年間200冊読書|30代~40代サラリーマン向け情報発信

記事一覧

時間を何に使うか自由

過労と贅肉を撲滅する ライフハック道場の ともきです。 実は、私、数年前と比較すると 残業時間めっちゃ減ったんです。 どれくらいって 200時間くらい 休日も深夜まで働…

生産性を気にするきっかけ

過労と贅肉を撲滅する ライフハック道場師範 ともきです。 仕事の生産性を高めることを 気にし始めたきっかけは、 【病気】です。 もう、10年以上の付き合いですが 自分…

残業を回避する最強の方法

今週は、少し遅めの夏休みをいただきました。 もともと残業時間が300時間もあったころには 考えられませんが、 当時より出世して、仕事量が増えているにもかかわらず …

「時の怪盗」を撃退!あなたの時間を守る秘密の方法

やりたいことは山ほどあるけど、時間は逃げ足が速い。 時間がなくなる理由は? そして、どうすれば時間が増えるのでしょうか? 時間がないって感じる?5つの"時間泥棒"を…

段取りできない社員は、嫌われる

今週は、会社の引越しがあって バタバタでした 兼業サラリーマンとして、 会社での立場も守るのも大切なので 人ができない部分を見つけて カバーできる人材である必要があ…

0〜
割引あり

激務のサラリーマンが肥満から脱する

忙しい現代のサラリーマンは、仕事に追われ、長時間の残業やストレスにさらされることが多く、健康や理想の体重に向き合う時間を確保することは難しいかもしれません。 し…

カフェインの魔法: 仕事の英雄となるための秘密の武器

仕事の日々、私たちは さまざまな課題やプレッシャーに 直面します。 特に30代のサラリーマンとして、 家庭やプライベートの時間を 大切にしながら、 仕事の成果も上げる…

パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない、の現代

この言葉は昔、 富の象徴として使われていましたが、 現在は、お金がないと思っている人にこそ 当てはまる言葉となっています。 貧困が引き金となり、 多くの人々が健康の…

仕事の生産性をアップ!RPGの冒険者としての集中力の秘訣

仕事の生産性を上げるための鍵、 それは「集中力」。 しかし、集中力とは一体何でしょうか? 多くの人が「集中できない」と感じる中、 その解決策をRPGの冒険の世界で探…

早く起きるには、睡眠の質が大切

贅肉と過労に、さようならして 健康的な人生へ伴走する 兼業サラリーマンともきです。 昨日に引き続き、睡眠の話 サラリーマンが、多忙な日常を送る中で、生産性を上げる…

休日に、5時起きするメリット

贅肉と過労に、さようならして 健康的な人生へ伴走する 兼業サラリーマンともきです。 2021年の秋から、毎週土曜日は朝5時から 読書会に参加しております。 もう毎…

コロナで1週間出勤してませんが仕事は進みます

贅肉と過労に、さようならして 健康的な人生へ伴走する 兼業サラリーマンともきです。 いろいろあって、先週の木曜日から 仕事に行っておりません。 コロナ陽性、ぎっく…

【楽して仕事をする】は、正しいか?

どうも、残業300時間の大削減に成功して ライターと、ダイエットトレーナーも実践している 兼業サラリーマンのともきです。 今日は、仕事において「楽をする」ことは …

午後の睡魔との戦い方

今日は、そんな睡魔に負けずに、午後も高い生産性を維持するためのお話です。 残業時間300時間の超ブラック状態から、ライター・ダイエットトレーナーとして副業2つをこな…

仕事のために食事は犠牲にすべき?

仕事が忙しいと 1番に犠牲にするのは、食事 ですが、忙しい現代の社会において 【食事と仕事】は重要な関連性を持つものです。 特に残業やストレスが体調不良や健康リス…

心のケアとストレス解消

忙しい日々の中で、心のケアとストレス解消を大切にすることは、私たちの健康と仕事の生産性に欠かせない要素です。特に、自己肯定感を高めることは、自信を持って人生を歩…

時間を何に使うか自由

過労と贅肉を撲滅する
ライフハック道場の
ともきです。

実は、私、数年前と比較すると
残業時間めっちゃ減ったんです。

どれくらいって
200時間くらい
休日も深夜まで働いてました

だけど、

残業時間は減ったけど、
家に帰る時間は変わりません。

だって、
やりたいこといっぱいあるもん。

やりたいことが溢れてます。

今日も、6時には会社を出て
家までは、自転車で30分の距離なのに
家に着

もっとみる
生産性を気にするきっかけ

生産性を気にするきっかけ

過労と贅肉を撲滅する
ライフハック道場師範
ともきです。

仕事の生産性を高めることを
気にし始めたきっかけは、
【病気】です。

もう、10年以上の付き合いですが
自分の免疫が間違って攻撃して
関節に炎症がでる、【リュウマチ】と
仲良くやってます。

幸い、関節が変形するとこはありませんし、
薬がよく、炎症がでるのも、月に一回程度

ですが、酷いときは、
マウスが持てず仕事になりません。

今日

もっとみる
残業を回避する最強の方法

残業を回避する最強の方法

今週は、少し遅めの夏休みをいただきました。

もともと残業時間が300時間もあったころには
考えられませんが、

当時より出世して、仕事量が増えているにもかかわらず
月2日有給を取得しても
まったく問題なく仕事が回っています。

なんでかな~

と改めて考えてみた結果
ある真実にたどり着くことができました。

時間が無くなる3つの理由1、パフォーマンスが下がっている

あなたの体は、知らないうちに

もっとみる
「時の怪盗」を撃退!あなたの時間を守る秘密の方法

「時の怪盗」を撃退!あなたの時間を守る秘密の方法

やりたいことは山ほどあるけど、時間は逃げ足が速い。

時間がなくなる理由は?
そして、どうすれば時間が増えるのでしょうか?

時間がないって感じる?5つの"時間泥棒"をキャッチ!

計画ゼロ: 無計画は時間のブラックホール
計画しないと、何から手をつければいいのか分からず、時間が吸い込まれて消えていく。

仕事爆発: タスクが多すぎて時間がパンク
仕事や課題が山ほどあると、どれも中途半端で時間だけ

もっとみる
段取りできない社員は、嫌われる

段取りできない社員は、嫌われる

今週は、会社の引越しがあって
バタバタでした

兼業サラリーマンとして、
会社での立場も守るのも大切なので
人ができない部分を見つけて
カバーできる人材である必要があります。

そこで大切になってくるのが
「段取り」

「段取り」て、
仕事で大切なのは知っているけど

具体的には、
どうしたらいいのかよくわからない

今回の引越しで私が考えていたことを
言語化することで、【段取り】についての
参考

もっとみる
激務のサラリーマンが肥満から脱する

激務のサラリーマンが肥満から脱する

忙しい現代のサラリーマンは、仕事に追われ、長時間の残業やストレスにさらされることが多く、健康や理想の体重に向き合う時間を確保することは難しいかもしれません。

しかし、痩せにくい生活を送ることに妥協する必要はありません。

今日は、忙しいサラリーマンのために、
痩せにくさの原因となる要素を理解し、健康と理想の体重を手に入れるための実用的な戦略をご紹介。

自分自身の健康と幸福を最優先に考え、
忙し

もっとみる
カフェインの魔法: 仕事の英雄となるための秘密の武器

カフェインの魔法: 仕事の英雄となるための秘密の武器

仕事の日々、私たちは
さまざまな課題やプレッシャーに
直面します。

特に30代のサラリーマンとして、
家庭やプライベートの時間を
大切にしながら、

仕事の成果も上げる
バランスを求められる時期です。

そんな中、私たちの心の中で
「もう少し頑張れるかな?」
という小さな声が聞こえてきます。

その秘密の武器、それはカフェインです。

カフェインの二面性: 味方と敵カフェインの効果は、
行う作業

もっとみる
パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない、の現代

パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない、の現代

この言葉は昔、
富の象徴として使われていましたが、
現在は、お金がないと思っている人にこそ
当てはまる言葉となっています。

貧困が引き金となり、
多くの人々が健康のリスクを背負う
菓子パンの罠に
陥っています。

この危機的な選択が、
未来の健康を奪うかもしれません。

コンビニやスーパーの手軽さに魅かれ、
経済的な制約から菓子パンを選ぶ人が増えています。

しかし、この選択は、貧困の深刻な影響

もっとみる
仕事の生産性をアップ!RPGの冒険者としての集中力の秘訣

仕事の生産性をアップ!RPGの冒険者としての集中力の秘訣

仕事の生産性を上げるための鍵、
それは「集中力」。

しかし、集中力とは一体何でしょうか?

多くの人が「集中できない」と感じる中、
その解決策をRPGの冒険の世界で探ってみました。

あの頃の私: 闘士としての日々

月に300時間もの残業。その日々は、まるで終わりの見えないダンジョンのようでした。毎日が戦いで、休む暇もなく、疲れ果てることもしばしば。しかし、RPGの冒険者のように、私は集中力の

もっとみる
早く起きるには、睡眠の質が大切

早く起きるには、睡眠の質が大切

贅肉と過労に、さようならして
健康的な人生へ伴走する
兼業サラリーマンともきです。

昨日に引き続き、睡眠の話

サラリーマンが、多忙な日常を送る中で、生産性を上げるためには、良質な睡眠の重要性です。その睡眠の質を向上させる方法には、生活習慣や食事などさまざまな要因が影響しているので、詳しく解説していきます。

1. 早起きと健康の関連性
夜更かしは現代人の生活スタイルになっているかもしれませんが

もっとみる
休日に、5時起きするメリット

休日に、5時起きするメリット

贅肉と過労に、さようならして
健康的な人生へ伴走する
兼業サラリーマンともきです。

2021年の秋から、毎週土曜日は朝5時から
読書会に参加しております。

もう毎週の習慣になっていて、
出席しないと、曜日の感覚がずれてしまいます。

時間のゆとり、健康的な人生のためにも
必要なことなので、お休みの日に早起きする
メリットとその方法をご説明します。

寝だめ意味ないですよ!?

昨日徹夜したけど

もっとみる
コロナで1週間出勤してませんが仕事は進みます

コロナで1週間出勤してませんが仕事は進みます

贅肉と過労に、さようならして
健康的な人生へ伴走する
兼業サラリーマンともきです。

いろいろあって、先週の木曜日から
仕事に行っておりません。

コロナ陽性、ぎっくり腰

数年前だと、1週間も出社していないと
仕事が溜まって恐ろしいことになっていましたが
今回は、そのようなことは回避できそうです

今日は、その要因について、少し考察しております。

要因はおそらく3つ

1、他人に任せる

 早

もっとみる
【楽して仕事をする】は、正しいか?

【楽して仕事をする】は、正しいか?

どうも、残業300時間の大削減に成功して
ライターと、ダイエットトレーナーも実践している
兼業サラリーマンのともきです。

今日は、仕事において「楽をする」ことは
正しいのか?考察していきます。

そもそも、楽をするとは今回のコラムで「楽をする」とは、次の状況を想定して話を進めて言いますね

楽をしたいですよね

私がサラリーマンになった、ちょうど10年前は、どこでも自分の好きなところで働くノマド

もっとみる
午後の睡魔との戦い方

午後の睡魔との戦い方

今日は、そんな睡魔に負けずに、午後も高い生産性を維持するためのお話です。

残業時間300時間の超ブラック状態から、ライター・ダイエットトレーナーとして副業2つをこなす兼業サラリーマンとして活躍できるようになった私が、生産性・パフォーマンスのあげ方について、食事・運動面からのノウハウを毎日発信しています。

午後の眠気の原因血糖値の乱高下

食後に血糖値が乱高下することは、午後の睡魔につながります

もっとみる
仕事のために食事は犠牲にすべき?

仕事のために食事は犠牲にすべき?

仕事が忙しいと
1番に犠牲にするのは、食事

ですが、忙しい現代の社会において
【食事と仕事】は重要な関連性を持つものです。

特に残業やストレスが体調不良や健康リスクを引き起こす場合、適切な食事と健康管理の重要性が浮き彫りになります。本記事では、食事と健康の関係に着目し、生産性を高めるための健康管理術について考察します。

栄養バランスの重要性と食事の多様性 食事の多様性を取り入れることで、栄

もっとみる
心のケアとストレス解消

心のケアとストレス解消

忙しい日々の中で、心のケアとストレス解消を大切にすることは、私たちの健康と仕事の生産性に欠かせない要素です。特に、自己肯定感を高めることは、自信を持って人生を歩んでいく上で重要な要素ですよね。

自己肯定感を高めるためには自己肯定感を築くためには、自分自身を受け入れ、自己価値を認めることが必要です。他人と比較することや完璧主義にとらわれる代わりに、自分を愛し、自分の強みや成果を認識しましょう。自己

もっとみる