記事一覧
”会議名”こそユニークでわかりやすく - 会議が生産的になる会議名のつけ方
こんにちは。てぃろです。
会議名のつけ方が適当になってませんか?
・XX会議
・〇〇について
という会議名をつける人が多いのですが、これ何が目的の会議かわかりますか?
こういう会議名のつけ方をされると何をする会議かわからないので、準備も何もできません。準備ができてないので、会議に出てもその場しのぎの話しかできず全く生産的ではありません。
そんな生産的ではない会議を少しでも減らすために、僕
価値提供 ≠ お金を稼ぐ - はたらくの意味を通して幸せについて考えた
こんにちは。てぃろです。
”はたらく”の意味が多様化しています。
コロナも相まって、はたらくという定義そのもののパラダイムシフトが起きているんだと思います。#はたらくってなんだろう コンテストが開催されているのもこれを裏付けていると思います。
みんな今までと違う働き方でお金を稼ごうともがく中で、何に対してお金を払ってもらうのか?を考えることが増えていることも、はたらくとは?と考えさせることを
仕事の生産性を向上するノートPCを快適にするグッズ2選 - 使い方を実例で解説
こんにちは。てぃろです。
今回はリモートワークで使うPC周辺機器についての話です。
私が会社で支給されたPCはLet'noteです。リモートワークの今も自宅でこれを使って仕事しています。
やはり自宅デスクで落ち着いて作業するには、小さめのノートPCというのはいろいろと使いにくい。
特に、画面が小さすぎて見づらい!
ということで、邪魔なLet'noteの画面は閉じたままにしよう!
ついでに
仕事の目的を理解すれば仕事はサクサク進む! - 何をしていいかわからない仕事の処方箋
こんには。てぃろです。
「何していいかわからない…」と悩んで仕事が進んでなかったりしませんか?
私もよく「何をしていいかわからない」という状況にある仕事に遭遇することがあります。
これだけ私の周りでも起きているので、同じような状況を経験した方が多いのではないでしょうか?もしかしたら、この記事にたどり着いたあなたは今まさにそんな状況にいるのではありませんか?
そんな方は、一度立ち止まって仕事
部下とのコミュニケーションが不足してませんか?「ありがとう。助かった。」で始めよう。
こんにちは。てぃろです。
部下とのコミュニケーション取ってますか?
コロナで今まで通りとはいかないですが、たまのチャットやメールでコミュニケーションは取ってますよね。
部下や後輩相手には何か仕事をお願いしていると思います。そのため、その成果を受け取る・レビューする、というコミュニケーションが一番多いのではないかと思います。
そのとき、私はどこかでこう言うように決めてます。
「ありがとう。
ロジカル思考とデザイン思考は見つけたいモノ違う。一番いいのは両方使えること。
こんにちは。てぃろです。
今回はロジカル思考とデザイン思考の違いと、それぞれの使い所について書きます。
・デザイン思考って何?ロジカル思考と何が違うの?
という疑問に答えていきます。
普段からエンジニアとしてデザイン思考を使ってサービス設計をしつつ、会社員としてロジカル思考を使って成果を出している経験から書いていきます。
ロジカル思考とデザイン思考は見つけたいモノが違うまず最初にデザイン