マガジンのカバー画像

徒然妄念

145
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

コロナで世界各地の不要不急な活動が止まって、気候変動のペースが落ち、3月末も寒くなって雪が降った、という人もいるだろうね。実際、工場が止まって空が青いらしいし。これが地球一個分の暮らしなのかな?

世界中、同じ日時に電気を消して本来の地球の明るさに戻ろうというアースアワー。1時間、蝋燭でゆっくり。外出自粛ともあわさり、暮らしを見つめ直す人が多かったのでは。WWFさんの企画なので、絶滅したドードーと危惧種オランウータンの子供と一緒に。フィギュアだけど。

シルクロードの日。最近は一帯一路か。外出自粛の日に何を書くか迷った。コロナ収まったらシルクロードなは旅行行きたいですね、は違うし、、
けど、西遊記ってむっちゃダイバーシティ&インクルージョン だよね(そもそも「普通の人」は全然出てこず、みんな妖怪や神だし)ということで。読書推奨。

StayHom僕は元ひきこもり(社会的ひきこもりだけど、物理的にも相応にひきこもっていた)だから、StayHomeなんてお手の物だぜ。

ひきこもり各位は、自宅警備のノウハウをドヤ顔でシェアする時が来た!ひきこもりこそ世界の最先端!と思って、未来を信じてひきこもりましょう。

和牛を取り上げることで畜産の気候変動 への影響を知らしめて、魚介類に目を向けさせることで海洋プラスチック 問題も考えるきっかけを作っているに違いない
国民全体に持続可能な社会 に向けた当事者感を持たせるための施策として考え抜いてる!!https://this.kiji.is/615734381176734817?c=39550187727945729

東京オリンピックが延期になっても名称は「TOKYO2020」とのことで、ほっとしています。変更になったら、大量廃棄社会を極める量のTOKYO2020ロスが出て、ロス活用プロジェクトがいくつあっても足りなかった。コロナのために衛生重視の使い捨てが増えているけど、持続可能を諦めない。

「ノイズのソムリエ」に、俺はなる!平成元年度東大総長告辞

「ノイズのソムリエ」に、俺はなる!平成元年度東大総長告辞

「ノイズのソムリエ」ときた、今年の東大総長告辞。

「多様性 diversity」&「包摂性 inclusiveness」と知とこれから、がテーマか。10回くらい読み返し甲斐があります。

五神総長の式辞等には多様性はずーーっとでてきたけど(あとデジタル・サイバー空間とか)、包摂性、インクルーシブが出てきたのは初??なんじゃない?

ダイバーシティ&インクルージョン推進NPO法人GEWELの理事を

もっとみる

カメラ発明記念日。ダゲレオタイプ。電話がカメラになる未来はベルもダゲールもびっくり。かくも未来は変えられる。
フェアフォンは、欲しい。
カメラやスマホやPCと 紛争鉱物 やコンゴ、ドッド・フランク法の話しをすると、身近な物が世界や未来とつながっていると知覚してもらいやすいと思う。

日本環境設計さんのアパレル「BRING」を見せていただく。やっぱすごいや、日本環境設計さん。サーキュラーエコノミー牽引企業だ。洗濯ででるマイクロプラスチックまで配慮した商品づくりとか、胸熱。エシカルペイフォワードで販売予定!

今日も薔薇。アフリカローズ。生命力にあやかりつつ、ポストコロナを想像した企画をいろいろ考えたい。

にんげんのけいざいがていたいしているから、空がこんなに澄んでいるのかも。

こんなのもきっと仕事のうち。LEBECCA boutique×アフリカローズに行って、ファン・顧客を育てながらブランド・ビジネスを育てていき、やや時間かけて持続的スケールをしてく話しとか、なんとか。

REINGさんで開催しているkelluna.のポップアップへ。寒い雨だけど、店内は明るくカラフルで楽しい。体つきも年齢も性別も、それぞれにポジティブでいいよね!というメッセージが伝わってくる。

モスの日。モスバーガーの100%植物性ハンバーガーは、ヴィーガンじゃなくても結構楽しみ。