マガジンのカバー画像

少し真面目な仕事の話

119
仕事に役立つかな?って話
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

デイサービスの収益

デイサービスの収益

私にはデイサービスが儲からないという理屈が全く理解できない。

そもそも、その地域に高齢者が全くいないとか、高齢者がいたとしても、要介護者がほとんどいないというような状況であれば理解はできるのだが、そこに デイサービスをオープンする理由がない。

一般的に、高齢化率が日本の平均高齢化率前後、もしくはそれよりも高いエリアでデイサービスのシェア自体が寡占化していない限り、利用者の数はある程度確保できな

もっとみる
やり方を間違えるとパーになると石丸伸二が教えてくれた

やり方を間違えるとパーになると石丸伸二が教えてくれた

主義主張がどんなに正しくても、やり方を間違えると賛同してもらえなくなる。

賛同されたとしても、応援してもらえなくなる。

応援してもらえたとしても、支援してもらえなくなる。

人間ってそんなもん。

何故か!
簡単な話だ。
能力がそれぞれ違い、それぞれが感情を持っているからだ。

特に能力が劣っている側からすれば、感情を考慮し、プライドが傷つかないようなやり方をしてくれれば、黙って従ったり、賛同

もっとみる
それぞれの価値観

それぞれの価値観

100円のハンカチを必要だから買う。

3000円のハンカチを必要だから買う。

どちらも支出に見合った物を手に入れるわけだ。

提供する側も、その価値に見合った料金で品物を提供するわけだからなんの問題もない。

治療とは言わず(言えず)、手技による痛みの緩和はどうだろう。

これが結構高額。

痛みを取る、という行為に対してお金を取るのは構わない。
しかし、痛みが取れなかった場合どうするのか、と

もっとみる
勝手に改編する人

勝手に改編する人

市長のマネジメント能力が低いから、議会と揉める。

という文章がある。

すると

市長は議会をマネジメントする立場にない。

と意見してくる人がいる。

理解力が低いのか、先入観が強いのか、読解力が低いのか、まあ単に頭が悪いんだろう。

市長が議員をマネジメントできないから議会と揉める。

これなら、その意見もわかる。

市長の能力の一つ、マネジメント能力が低いから、議員とのコミュニケーションが

もっとみる
言論の自由を勝手に都合良く解釈する輩

言論の自由を勝手に都合良く解釈する輩

違法性云々は関係ない。

もしあの場に私がいたら。

例え相手に違法性がなくて、こちらに違法性があったとしても、飛びかかってしまっていたかも知れない。

相手が違法性を認識してなお、それを抑えることが困難なほど、不愉快で怒り心頭になり、我を忘れるような状況を作る、言論の自由があっていいわけがない。

面白おかしく生きたいならそれでいい。そのかわり誰かに成敗されるだけの覚悟を持て。

人前では、撮さ

もっとみる
それは優しさではないぞ

それは優しさではないぞ

優しさに見える厳しさ

厳しさに見える優しさ

大きな失敗をした。
任せて欲しいと懇願され、任せた仕事で凡ミス。

さて、上司としてどう部下と向き合うか。

もちろんシチュエーションにも、部下の性質にも、ミスが引き起こす損害にもよる。

厳しく叱りつけ、落ち込ませ、発奮させるのか。

優しく言い聞かせ、慰め、反省を促すのか。

優しさに見せかけた無責任さというものもある。

優しく慰め、反省を促し

もっとみる
景気はいいんだ。へー、ほー、は?

景気はいいんだ。へー、ほー、は?

少なからず私が関与している顧客において、決して景気がいいわけではない。

運送に関しては最悪で、もはや稼げる業種ではなくなり、単に重労働を低賃金でやらなければならない業種に成り下がっている。
それでも、なんとかしようと設備投資や仕事の選択と集中を行い、ギリギリ生き残りをかけて働いている。

介護に関しては、制度改正が制度改悪になっており、「持続可能な」という言葉をうまく使い、高齢者が生きづらい世の

もっとみる
騙されないぞ

騙されないぞ

主に会社組織におけるティーチングやコーチングの研修を行っているコンサルの先生と知り合った。

私も同じような仕事をやってはいるのだが、ティーチングやコーチングに主眼を置いてコンサルティングを行っているわけではない。

その先生から依頼があり、ティーチングやコーチングとは別に、リスクマネージメントや、人材育成に関することについて研修ができないかということで、月に1回3時間程度の研修の枠を頂いた。

もっとみる
「○○○○」って言葉に騙されるな

「○○○○」って言葉に騙されるな

よくテレビでも使われるし、役人や政治家も使う言葉。

「持続可能な」ってやつ。

「持続可能な制度の確立」とか、「持続可能な仕組み作り」とか。

その言葉を聞くと、安定的に持続していけるよう、という印象になる。

がしかし、実際のところは違う。

その言葉がでるのは、既にある制度や仕組みに問題があり、今のままでは持続できなくなりそうだ、という背景がある。

ということはだ。

今の制度や仕組みを緊

もっとみる
いつまでも ナンバーワンでいるために

いつまでも ナンバーワンでいるために

ある法人のトップ。

無理矢理引っ張られて来て、最初は法人業績を良くするためにあの手この手をうち、色々な策を講じてきた。
しかし、打つ手の一つ一つが裏目裏目に出てしまう。

それでもそこそこ策を講じていると、何人かは芽が出る人間が出てくるもので、そういう人が頑張れば頑張るほど社内の中での人気の高まり、影響力が大きくなってくる。

すると、いつしかその存在が疎ましくなってくる。
そしてなぜかこのまま

もっとみる
教えられて身に付くことなどたかが知れているぞ

教えられて身に付くことなどたかが知れているぞ

まずやれ!

すぐに教えを乞う。
すぐに教えなければならないと言う。

教えて身に付くのなら、誰も苦労はしない。
教えても身に付かないから、叱られる。
叱られるから身に付く。

例えば
アホなヤツが言う。
寿司の修行なんて不要だと。

魚の捌きかたとシャリの握りかたがわかれば旨い寿司になるのだそうだ。

常に「それなりでいい」「普通でいい」と思うのなら教わればいい。

しかし、「人並み以上」を求め

もっとみる
努力って報われるのか?

努力って報われるのか?

「努力は裏切らない」という言葉がある。

嘘だ。

求める結果に対して行う努力が「裏切らないとい」という解釈をしてはならない。←ココ大事。

努力をすれば大概は成長をする。
「成長する」という結果に対して、「努力は裏切らない」という言葉を使うのなら、それはきっと正しいのだろう。

しかし、求める結果に対して、「努力は裏切らない」という言葉はほとんどの場合当てはまらない。

どちらかといえば、努力は

もっとみる
会社の成長とは

会社の成長とは

とある会社の人事考課のコンサルに入っている。

まあごちゃごちゃ色々あるわけだが。

主要メンバーとじっくりと話をした。

これまで、なんとなくの物差しで、なんとなく評価をし、なんとなく昇給や賞与が決まってきていた。
そして、多くの従業員がそんな人事評価に対して、なんとなく不満を持っていたわけだ。

なぜしっかりとした人事考課を行うことになったのか。

公正に人事評価を行うとどうなるのか。
⇒正し

もっとみる
逆境を恐れるな

逆境を恐れるな

逆境を恐れるヤツが多い。
言い方を変えると、困難だとわかっていることに挑戦するヤツが少ない。
もっと露骨に言えば、困難だとわかっていることから逃げるヤツが多い。

常識的に考えても不可能としか思えないミッションを与えられたり、圧倒的な権力者に理不尽な要求をされたり。

逆境なんて無いに越したことはない。

否!

逆境こそが自分を成長させる。
逆境が大きければ大きいほど、成長の度合いも大きくなる。

もっとみる