マガジンのカバー画像

仕事

8
運営しているクリエイター

記事一覧

モジュールバンドラーはなぜモダンなフロントエンドの開発に必要なのか?

モジュールバンドラーはなぜモダンなフロントエンドの開発に必要なのか?

本格的にフロントエンドの開発をしていくにあたりモジュールバンドラーの役割を理解しておくことは非常に重要です。
近年どんどん複雑になっていくフロントエンドの開発フローにおいて「コードを書く」というのと同じくらい「開発環境の設定をする」ということが重要だからです。
そこでこのノートではモジュールバンドラーがなぜ必要なのかという観点から解説していきたいと思います。
基本的には私が普段使用しているWebp

もっとみる
bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り

bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り

bosyuというサービスにプロダクトマネージャーとして関わってきたが、紆余曲折あってサービスをクローズすることとなった。

記憶がまだ残っているうちに、どのような関わりをして、その上で何を学んだかを簡単に残しておくことにした。

関わった経緯bosyuはもともとBasecampの坪田さんが作られたサービスで、それを株式会社キャスターが事業譲受したものだ。その当時の私はフリーランスとしてキャスター社

もっとみる
【図解】どの本にも載っていない視座の話

【図解】どの本にも載っていない視座の話

1. なぜ視座なのか?「視座は大事だよ」
「彼はまだ視座が低いね」

大学1年生の秋にベンチャー企業でインターンをはじめた私は、当時の上司からたびたび「視座」の話をされたのを今でも覚えています。

当時の自分は視座についてよく理解しておらず、「おそらく大事なものなんだろうな」という程度の認識でした。

ただ、今なら分かりますが、高い視座を持つって超大事です。視座はその人の成長角度に大きな影響を与え

もっとみる
UXデザイナーになるために必要な5つの基礎スキル

UXデザイナーになるために必要な5つの基礎スキル

UXデザイナーになろうとしたとき、基礎を得るためにはどのような学習から初めたらいいのでしょうか?

ユーザージャーニーの作り方やペルソナ・シナリオ法のようなフレームワークを覚えたくなるかもしれませんが、それは少し待ってほしいと思っています。
いきなりフレームワークを覚えるのは、掛け算の仕組みを知らないのに九九を暗記するようなものです、「9x9=81」と答えられても、「りんごを9個持った人が、9人い

もっとみる
UXデザインを学ぶデザイナーが絶対に読むべきnote厳選21本

UXデザインを学ぶデザイナーが絶対に読むべきnote厳選21本

去年書いたこちらの記事で実は「UXデザイン」というカテゴリーもつくる予定だったのですが、それだけで3、4つだけ選ぶのが難しいぐらい神noteが存在していたので、今回はUXデザインのみで記事をまとめてみました。

これからUXデザイナーを目指す方や現役UXデザイナーの方はもちろん、全ての方に学びになることが書かれているので、ぜひ読んでみて頂ければ幸いです。

1、SNS時代のマーケティングフレームワ

もっとみる
クックパッドのあたりまえ品質を支えるチームづくり

クックパッドのあたりまえ品質を支えるチームづくり

クックパッドデザイン戦略本部長の宇野です。
今日は「あたりまえ品質をどう保っていくか」という課題に、クックパッドのレシピサービスが組織としてどう取り組んでいるかという話。

皆さんの会社には塩漬けになってる施策一覧ってありませんか?GitHub IssueやBacklogの下の方にずっとたまっていませんか?期末や期初のに棚卸しして、そっ閉じしてるものありませんか?ありますよね!!??

・やった方

もっとみる
「このデザインでいこう!」
事業を推進する意思決定のやり方

「このデザインでいこう!」 事業を推進する意思決定のやり方

※こちらはDesignship 2020で発表させて頂いた資料です。メモなどは取らず後からゆったりと見返して頂けるよう事前公開をしています。

-------👇ここから発表内容👇-------

こんにちは。クックパッド株式会社の宇野です。

今日は『「このデザインでいこう!」事業を推進する意思決定のやり方』というテーマでお話をさせて頂きます。

なかなか渋めのテーマですね。とはいえ、日頃意思

もっとみる
「意図を汲めない人」の脳内では何が起きているのか

「意図を汲めない人」の脳内では何が起きているのか

仕事をしていると依頼者の意図を汲んでくれる人と、汲んでくれない人がいる。意図を汲んでくれない、というか意図を誤解されることが多く、「あ、BではなくてAをやって欲しかったんですけど・・」となったりする。

そーゆー人は、打ち合わせでも、的外れなコメントや質問をすることが多くて、みんながAについて話しているのに、Bについて質問したりして、「なるほど、興味深いな・・」と思っていた。

で、最近ようやく、

もっとみる