マガジンのカバー画像

3児の子育てアレコレ

47
30代夫婦の3児の子育て(6歳、3歳、3歳)についてのあれやこれやの記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

記事一覧

年末年始に子どもと「コレ」をやっておけば良かった…

年末年始に子どもと「コレ」をやっておけば良かった…

年末年始が終わり、子どもたちは学校に行き始め、社会生活が戻ってきました。
同僚とも年末年始をどう過ごしたか?なんて話しで盛り上がりつつ自分の休み中の行動について振り返ったときに「これをやっておけば良かった」と思うことが…
それが「今年やりたいことリストを考える」です。

年末年始は「やりたいこと」を考える今回の年末年始は家と実家を行き来する程度だったので、家族でゆったり年末年始を過ごすことができま

もっとみる
子どもたちに学ぶ姿を見せたい

子どもたちに学ぶ姿を見せたい

「勉強しなさい!」

子どもがゲームをやっているときに親からかけられて嫌な言葉。

ぼく自身は親からそんな風に言われたことはありませんが、言われた瞬間一気に勉強をしたくなくなることは容易に想像できます。

やらされ感が出ると勉強も仕事も効率が落ちますよね…

とはいえ、学びの習慣はあったほうがいい…
そんなモヤモヤについて3人娘の親としてぼく自身が実践していることを紹介します。

結論としては「親

もっとみる
ゲームも立派な勉強だ

ゲームも立派な勉強だ

子育てのなかでも
「やっぱりゲームっていいよね!」
って話しです。

なんだか以前も似たようなnoteを
書いた気もするけど、
また新たな発見があったので
それについて残しておきたいと思います。

それが『あつまれどうぶつの森』が
勉強になるって話。

我が家のゲーム事情そもそもゲームとは無縁の我が家でしたが、
あることをきっかけにゲームを購入。

今では小2の娘と
ニンテンドーSwitchを楽し

もっとみる
お手伝いへの声掛けがわからないから子育て本を読み返してみた

お手伝いへの声掛けがわからないから子育て本を読み返してみた

子供たちも成長してきて、
だんだんと家のお手伝いも
できるようになってきました。

例えばお風呂掃除やお皿洗い、食器の片付けなど。

とはいえさすがに年長ができることは
限られているのでメインは小学2年生の長女。

そんな中ですが子どもたちのお手伝いに対する
声掛けがわからなくて考えています。

お手伝いへの声掛けなぜお手伝いへの声掛けで考えているのかというと
お手伝いといっても
家の事は家族でや

もっとみる
ゲーム好きの7歳長女に読書習慣がついたわけ

ゲーム好きの7歳長女に読書習慣がついたわけ

小2の長女にゲームを買うかどうか迷っていましたが、
子どもとのコミニケーションにも使える!
ということで、
ニンテンドーSwitchを購入し、
今ではすっかりゲームにはまっている休日です。

▼関連記事

特にポケモンアルセウスと
あつまれどうぶつの森に熱中している長女。

平日は宿題があるので
基本的にやらないようにルールを決めていましたが、
休日はやりたい放題だったので時間を区切るように。

もっとみる
妻のモヤモヤにモヤモヤ

妻のモヤモヤにモヤモヤ

妻の機嫌次第で家族が楽しめない!

そんなモヤモヤ案件があったので
吐き出したい…

子どもたちとの楽しみある日曜日。

下の双子が「公園に行きたい!」
と叫びはじめました。

妻も同調するように
「これだけ天気いいから行きたいよねー」と。

ただ上の子は前日まで体調が良くない状態だったので、
家で留守番してなきゃいけない…

「どうする?」

ってなると、
妻は長女と留守番をしていたいような雰囲

もっとみる
晴れの日に長靴を選ぶ娘と止めようとする妻

晴れの日に長靴を選ぶ娘と止めようとする妻

晴れているのにもかかわらず
長靴を選ぶ娘を見て、
自分の子育てへのこだわりが見えてきました。

それは…
「意見を否定しないこと、経験させること」です。

晴れの日に長靴を選ぶ娘我が家では車に子供用の靴がいくつか置いてあり、
車から降りるタイミングで
子供が好きな靴を選びます。

そんな靴選びですが、
3歳の双子は晴れているのに長靴を選びがち。

個人的には本人が選んだものを
尊重してあげたいので

もっとみる
子どもの習い事を見学にしている保護者へのモヤモヤ

子どもの習い事を見学にしている保護者へのモヤモヤ

子どものスイミングの進級試験で
見学している保護者をみて
モヤモヤっとすることがありました。

ひとりひとりが周りを思いやる気持ちを
ほんの少しでも持てれば
みんなが気持ち良く過ごせるのでは?

そんな出来事です。

子どもの習い事それは子どものスイミングの進級試験でのこと。

密にならないようにと、
見学は家族でひとりだけと
スクール側から依頼がありました。

我が家では試験ごとに夫婦で交互に見

もっとみる
オンライン授業に感じる時代の変わり目

オンライン授業に感じる時代の変わり目

コロナのオミクロン株がなかなか落ち着きませんね…

娘の小学校でもコロナ陽性者が出て、
学年閉鎖などの連絡がちょこちょこ出てきました。

そして、ついに娘の学年でも…

幸い濃厚接触者などではなかったのですが、
学年閉鎖ということで、
オンライン授業をすると連絡が!

共働き世帯は大変かも…と思いながら
臨機応変な学校側の対応に感謝しつつ
時代の変化を実感することとなりました。

昔の小学校との違

もっとみる
悪夢によって大事なものを再認識できた

悪夢によって大事なものを再認識できた

あなたは夢を見ますか?

ぼくはたまーに見るかなー
というぐらいで、
見たとしても覚えてないことがほとんど。

ところが、
あまりにも気になった夢があったので、
起きてメモをしました。

そんな悪夢から大事なものを再認識することに…

家族を大事にってお告げかも。

悪夢変な夢を見ました。

悪夢です。

バイクで道路を走っていたら、
道路に停まっているトラックやら乗用車から
大量の人が逃げ出して

もっとみる
小学1年生…お年玉どうする?

小学1年生…お年玉どうする?

1月もあっという間に半分が過ぎていきました。
早いもんですね…

年始はコロナ禍ということもあり昨年同様、
親戚が一同に集まることはなく、
子供たちのお年玉もごく限られた人たちから
もらうという状態でした。

そうはいっても小学1年生の長女は
1万円ちょっとのお年玉をもらえました。

このもらったお年玉について
どうしようか考えているので、
noteを書きながら考えを整理したいと思います。

お年

もっとみる
おすすめ!子どもとゲームの距離感にお悩みの方必読の一冊

おすすめ!子どもとゲームの距離感にお悩みの方必読の一冊

子どもがゲームをやめない

ゲームばっかりやってて心配

ゲームは将来にとって悪影響なのでは?

そんな悩みを抱えてる方におすすめの本があります。

『ニュー・チャイルドフッド ―つながりあった世界で生きる知恵を育む教育』

子どもを持つ親、特にゲームやスマホとの距離感で
お悩みの親御さんにぜひ読んでいただきたい一冊です。

ゲームは悪者?そもそもこの本は、
デジタルな遊びを通じた学びの専門家が書

もっとみる
「2位がいるから1位になれる」調和性の原体験

「2位がいるから1位になれる」調和性の原体験

ふと思い出した言葉
「2位がいるから1位になれる」

確か幼稚園児の頃に母親から言われたひと言。

これが協調性を大事にするようになった原体験だった
と気づきました。

母親からの言葉幼稚園の記憶なんてうろ覚えですが、
なぜかこの言葉だけは背景も含め明確に覚えています。

幼稚園でかけっこがあり、
一番になったとき一緒に喜んでくれながらも、

「2位とか3位とかのお友だちがいるから
 1位になれる

もっとみる
子ども(小一)のYouTubeとゲーム問題の解決策を模索中

子ども(小一)のYouTubeとゲーム問題の解決策を模索中

最近の我が家のもっぱらの話題。
ニンテンドーSwitchを買う、買わない問題。
小一の娘が欲しいらしい…

正直、個人的にはいらないと思っていますが、
若干その気持ちが変わってきました。

子どものゲーム問題で悩んでる方の
参考になればと思い背景を紹介します。

子どもとゲーム我が家では妻も僕もゲームをやらないで
ゲーム類がまったくありません。

ただ近所にある実家にはゲームがあるので、
週末に遊

もっとみる