マガジンのカバー画像

言語

42
運営しているクリエイター

#マルチリンガル

マルチリンガルが語る~南方熊楠~

マルチリンガルが語る~南方熊楠~

こんばんは、しょうごです^^

今日のテーマは、南方熊楠 (1867-1941)です。

そう、我らが和歌山県が世界に誇る博物学者(粘菌研究で有名)、生物学者、民俗学者であります。

学閥に属さなかったこともあり、あまり世の中で知られておりません。もっと上手く功績を遺せていたらと、悔しさすら覚えさせる人物です。

幼少の頃より、博覧強記(はくらんきょうき=凄まじい記憶力)で知られ、近所のお家で見た

もっとみる
英語学習の方法⑦

英語学習の方法⑦

こんばんは!しょうごです^^
今夜も半沢直樹、しびれましたね☆彡

では、さっそくいってみましょう♪

今日ご紹介する英語学習の方法についてですが、何かと言いますと、歌を通して英語を学ぶというものです。

僕自身は正直、そんなにもやっておりません(;^ω^)。

じゃあ書くなよーと言われそうですが(笑)

振り返ると過去に出会った人たちの中に、音楽の歌詞を通して英語を学んでいる人達を見たことがあり

もっとみる
マルチリンガルの罠

マルチリンガルの罠

おはようございます!しょうごです^^

今日は、自分に対する戒めの意味をこめて、マルチリンガルの罠、いってみたいと思います。

バイリンガル、トライリンガル、マルチリンガル、複数の言語を話す人を、その話せる言語の数に従って、それぞれこう呼びます。

通常、その能力を身に付けるためには、途方もない時間が費やされ、しかもその維持と成長のためには、継続が必要です。

でも忘れていないか、僕の母語は日本語

もっとみる
バイリンガルの悩み

バイリンガルの悩み

みなさん! こんばんワイン🍷 。。。。
しょうごです^^!!

実は、世界の中では、モノリンガル国家(日本や韓国など、単一の言語だけ話す)の方が、少ないそうです。

もしかするとヨーロッパなどに多い多言語国家では、これから書くようなことは当てはまらないのかも知れません。引き続き調査します♪

さて今日は大きく分けて、自分の感想と、人を見てその気持ちを想像した部分に分かれます。そして最後に、これか

もっとみる
漢字について ~韓国と日本それぞれのやり方~

漢字について ~韓国と日本それぞれのやり方~

こんばんは!しょうごです^^
今日は投稿の連続70日目です♪
よければ、イイネお願いします(こんなこと、初めて言った・笑)

さて、最近僕は、Twitterで以下の投稿をしました。

あまりこういうこと言うとアンチコリアとか、嫌韓派だとか言われそうだし、変な人たちと絡みたくなかったので、これまで踏み込んだ発言は控えていました。ですが最近twitterを再開し、これからは思ったことを言おうと思い、投

もっとみる

自動翻訳と語学学習の価値、そしてその未来 ②

こんにちは!しょうごです^^
今夜もテレビドラマ "半沢直樹"、楽しみですね♪

さて、
今日は、2020/6/22に書いた以下の記事の続編を書いてみたいと思います。

とあるポイントについて、書いた気になっていたら、詳細については触れていませんでした。

最近、テレビ番組 "プロフェッショナル 仕事の流儀” で、6年ほど前に放送された映像が、facebookで共有されておりました。日英同時通訳の

もっとみる
美しい日本語

美しい日本語

また大層なタイトルきたー

お早うございます、しょうごです^^!

いつも、可愛いイラストの力をお借りして、ドープな内容を誤魔化そうとしています♪ NORINITY1103さん、いつも使わせて頂きありがとうございます♪ (というか勝手に使っているだけ(;^ω^))

では、いってみます!

もくじ
1. カナダ、トロントにて
2. 中国国際航空の機内アナウンス

1. カナダ、トロントにて

もっとみる

中国語の繁体字と簡体字について

こんばんは!しょうごです^^
今週後半から、本格的な夏が始まりそうですね♪
今から水分のこまめな補給、十分な睡眠、心掛けていきましょ☆彡

ではいきます!

中国 (大陸): 1950年代頃から、簡体字が採用され始めた。
韓国・香港・台湾: 繁体字使用 ※韓国では漢字はほとんど使われていない(数十年来の議論が続いている)
日本: 繁体字と簡体字の中間。

繁体字が美しいとか、繁体字こそ本当の漢字と

もっとみる
日本に居ながらにして外国語は習得可能かどうか

日本に居ながらにして外国語は習得可能かどうか

可能です。

おわり

終わった。。こんなブログを書いていると、誰も読んでくれなくなりますね(^^;

こんばんは!しょうごです^^
解説していきます。

当たり前ですが、その言語が話されている現地で学ぶ方が、成長は著しく早いです。

だけど、時間やお金、家族のご都合で行けない、そんな人は!?
日本で頑張って下さい。出来ます!

おわり

また終わった。。すみません、もうそろそろ真面目にいきます。

もっとみる
三国志、人生を変えた出会い

三国志、人生を変えた出会い

もくじ1. 三国志との出会い2. 人生の分かれ目 (一 & 二)3. 結果

こんにちは、しょうごです^^

さっそくいきます♪

1. 三国志との出会い
それは、中学2年生の頃、クラスメートの吉田君が貸してくれたファミコン(年齢がばれる)のゲーム、namco (今はBandai Namco)の三国志です。

この前、母にこの話をしたら「え、そうなん?」

知らなかったらしい。。

とにもかくにも

もっとみる
外国語学習と読書

外国語学習と読書

こんにちは、しょうごです^^
1,000ビューアー到達しました~おめでとう、自分🎊♪

さて、今日は6/23に書いた下の記事の続編なのですが、

外国語学習にとって大事なこと
https://note.com/shogothelvo0319/n/n8da482884d15

意外とみんな見過ごしているんじゃないかと思いますが、自分の母語の語彙が100だとしたら、第2言語、なんでも良いです、英語と

もっとみる
外国人と仲良くなる方法

外国人と仲良くなる方法

こんばんは、またまたしょうごです^^
今日は大阪、風が強かったですね。他の地域はどうでしたか? みなさんケガなどされていませんか?

さてと、では始めていきます。

外国人と仲良くなる方法

たくさんあると思います。だけど、このブログは外国語学習者や外国に興味のある方達にフォーカスしている手前、どうしてもアプローチが外国語からとなってしまう。。

でもご安心を! 外国語を勉強する時間が無い人、やり

もっとみる
相手の話す英語、全部聞き取れなくていい

相手の話す英語、全部聞き取れなくていい

こんにちは、しょうごです!

今日は週末なので昼間に書きます♪

僕自身、20年以上外国語を勉強し、4つの言語特に日中英については、今も学習の途中です。今日はどちらかと言うと英語方面からお話します。

全部聞き取れる必要ない

日本の方に言いたい。相手の言っていること、全部聞き取れる必要ありません! 日本人同士の会話でも、相手の言っていることが100%分からない時もあるでしょう?

ビジネスミーテ

もっとみる
初対面で、中華圏の人と打ち解ける方法

初対面で、中華圏の人と打ち解ける方法

こんばんは! しょうごです♪

早速ですが、いきますね。

初めて会った中華圏の人(中国人/ 香港人/ 台湾人など)と打ち解ける方法、色々あると思います。今日は、すぐに使える簡単な方法をご紹介します。

"無難な有名人の名前を出そう"

それは、その人と同じ姓の有名人や歴史上の人物を引き合いに出すことです。中国語の発音が出来るとなおよいですが、日本語で張飛の張さんねでも十分効果あると思いますよ。

もっとみる