マガジンのカバー画像

徒然読書→Positive Reading

92
今まで読んだ本の備忘録📕✨ 本同士のつながりもまとめていきたい。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

リーダー系の本もいいけど、支える側の本ももっとあったらいいな【徒然読書32】

リーダー系の本もいいけど、支える側の本ももっとあったらいいな【徒然読書32】

今までリーダーみたいな立場が多かったけど、社会人になって補佐の立場になることが増えてきました。

誰かを支えるというのは、視野を広く持って自分の意見も持ちつつ相手の意見を受け入れる姿勢が必要だと思います。

その参考になったのが、この本です!
2回読んだぐらい、身に染みました。

参謀の思考法 トップに信頼されるプロフェッショナルの条件
https://www.amazon.co.jp/dp/4

もっとみる
「デザイン思考」「アート思考」をなんとなく使っていませんか?【徒然読書31】

「デザイン思考」「アート思考」をなんとなく使っていませんか?【徒然読書31】

デザイン思考やアート思考が広がっていますが、いきなり導入して上手くいくかというとそうではなくまず個人個人の土台作りが必要だと思います。

最近MFAもよく聞くようになり、実際に芸術(アート)の最前線にいる方々はどう考えているのかなと気になったのでこの本を取りました。

まず率直な感想としては、もっと深くしてほしい!表面的にとどまっている!ただの藝大卒業生の体験談になってる!と珍しく不満もありました

もっとみる
なぜ、いま「受援力」が必要なのか?【徒然読書30】

なぜ、いま「受援力」が必要なのか?【徒然読書30】

徒然読書も気がつけば30を突破しました!

始めたのが10月18日でしたから、ほぼ5ヶ月です。
平均月6冊のペースで読めているかなと思います。
投稿はしていないけれど読んだ本を含めると、40冊ぐらいになるのかな。

今読書熱が再熱しているので、月10冊のペースにしていきたいと思います!

その記念すべき30冊目はこちら!

最近よく周りにお願い事をするようになりました。

前までは「自分で出来るこ

もっとみる
何かと求められるセールスコピーの引き出しを増やしたい方へ!【徒然読書29】

何かと求められるセールスコピーの引き出しを増やしたい方へ!【徒然読書29】

SEだから、キャッチコピーやセールスコピーは勉強しなくていいと思っていませんか?

今の時代、SEという区分自体が曖昧になっています。
SEでも営業みたいに売り込みに行ったり、提案資料を作ったりします。

そんな時に、パパっと相手に刺さる言葉が浮かんだら、かっこいいと思いませんか?

私はそういう共感を生み出せるような言葉を書きたいと思い、この本を取りました。

こんな方にオススメ!

1.ベネフ

もっとみる
それ、数値化せずに感覚で語っていませんか?【徒然読書28】

それ、数値化せずに感覚で語っていませんか?【徒然読書28】

計画を立ててもなかなか実行できない、効果がでない・・・そうした経験はありませんか?

その原因は「数値化」できていないことにあるのです。
私もよく上司に「数値で客観視するように」と言われていましたが、ようやくこの本を読んで意図が分かりました。

では、「数値化」とはどういうことなのか?

1.数値化とは?感覚的に出来た!のではなく、100%の状態がこれで逆算すると今は70%です。といったように、数

もっとみる
気楽に楽しく過ごすために読んだ本【徒然読書27】

気楽に楽しく過ごすために読んだ本【徒然読書27】

やることがたまっていて、なかなかすっきりしない。
逆にやる気がでなくて、不完全燃焼・・・

そういったことはありませんか?

ぎゅっと絞ってやるべきことをこなしつつ、創り出した時間で楽しく過ごす。

そうした生活をしたくてこの本を手に取りました。

こんなかたにおすすめ!

✔ただ作業をしているだけで楽しくない時がある方
✔最小限の努力で成果を出したい方
✔とにかくすっきりしたい方

エッセンシャ

もっとみる
やりたいことが多くてもやもやしたときに読んだ本【徒然読書26】

やりたいことが多くてもやもやしたときに読んだ本【徒然読書26】

今までのnoteを見て分かるとおり、私は興味が日によってあちこちに変わります。

それは好奇心旺盛という長所にもなるのですが、どれも中途半端になるという短所も生みます。

そこで、じゃあ本当にやりたいことは何だろう?と深掘りしてみようと思い、手に取った本がこちら!

やりたいことが多すぎる→優先順位がわからない→とにかく手当たり次第にやってみても身が入らない→ぼーっとする、寝る→不完全燃焼→やりた

もっとみる
UXの考え方、進め方について学んだ本【徒然読書25】

UXの考え方、進め方について学んだ本【徒然読書25】

最近よくUXについて聞くようになったので、具体的にどうやって進めるのかを知りたくなりました。

いいと思うサービスやプロダクトを作っても、価値提供につながらなかったら暗礁に乗り上げます。

どうしようかと悩んだ時に、UXを学んでみよう!と思い立ちました。
UXの本は多くあるのですが、具体的な実践について書かれた本は少ないです…

そこで、値は張るのですがこの本を買いました。

貯めてたポイントを全

もっとみる