マガジンのカバー画像

sasakitory ライフスタイル

106
sasaki + (labora)tory = sasakitory「ささき研究室」マガジンでは、研究にも趣味にも分類しづらいライフスタイル全体に関わる内容を発信します。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

#132 ロンドン🇬🇧でコーラに失恋した話

#132 ロンドン🇬🇧でコーラに失恋した話

まえがき 〜 迷ったら、自分の気持ちに正直に

この記事は、長い間ずっと書きたかった記事です。書き上げて、友人数人に見せたところ、様々な反応を得ました。一度は、投稿はやめようと予定投稿を解除しました。でも、この記事はどうしても投稿したかったのです。
 最後に見せた友人には、「自分にとって大切な内容なら、やっぱり投稿した方がいいよ」と言ってもらえたので、残り少ない今月中に投稿します。感じたのは、人間

もっとみる
#120 英語学習の未来予想図🌍

#120 英語学習の未来予想図🌍

英語学習を取り巻く状況が急速に変わろうとしています。その変化は世界中同じではなく、国や地域によって異なるようです。

僕は、学生時代には受験産業の中で高校受験や大学受験のための英語を教え、卒業後は中高で英語を教えました。その後は海外営業の舞台で「共通語としての英語」を使ったビジネスを12年間。その後再度教育畑に戻り、今は「AI x 英語教育」に携わっています。

まずは現状を把握しよう

「英語教

もっとみる
#119 会社員でよかったこと〜ルビーは小指に✨

#119 会社員でよかったこと〜ルビーは小指に✨

宝石はお好きですか?自分で身につけるために、あるいはパートナーへのプレゼントに、宝石を買うのは特別なイベントで、宝石の輝きには買った時の想いも詰まっているのではないかと思います。
 僕は現在はドイツの大学で研究員をしていますが、長年楽器メーカーで海外営業を担当する会社員でした。今日はそんな会社員時代に、宝石のルビーを大量に仕入れた話をしたいと思います。上の画像は Color Hex サイトで定義さ

もっとみる
#109 ただいま戻りました!

#109 ただいま戻りました!

みなさんこんにちは、ただいま戻りました。昨年12月31日に投稿して以来、丸2ヶ月間 note をお休みしていましたが、本日予定通り戻ってまいりました。年末に書いたような「どうにか離陸しました」という状態までには至らないものの、今取り組んでいる4月末までの研究プロジェクトには大体目鼻が付き、note に復帰しても大丈夫と判断しました。以前のように隔日投稿ではなく、毎週月水金の3本投稿で行こうと思って

もっとみる
#88 Student, Interrupted 〜 就活はメカニカルにいこう!⚙️

#88 Student, Interrupted 〜 就活はメカニカルにいこう!⚙️

後輩の学部生たちが就職活動真っ只中だ。昨今の大学生の就活のあり方についてはいろいろと意見があるが、今日は就活の方法論ではなく、「何を仕事にするか」について、大学4つ、転職5回を経験した立場から述べてみたい。あちこちの大学で学び、仕事もいろいろやったおかげで、いろいろな経験をさせてもらった。

難しいことは、メカニカルに

考えてもなかなか結論の出ないことは、「メカニカルに」やってみてはどうかと思う

もっとみる
#81 「かつや」のカツ丼と「日本人のしあわせ」の関係

#81 「かつや」のカツ丼と「日本人のしあわせ」の関係

僕は「カツ丼」が大好きだ。ドイツへ来る前は、週に一度は必ず食べていた。なぜか論文の締め切りが近づくと余計食べたくなり、毎日のように食べていた時期もある。そんな時通ったのは、自宅近くにあるとんかつチェーン店「かつや」だ。今日は「かつや」の日常から日本文化の特徴と問題点を考えてみたい。

「かつや」紹介

「かつや」は1998年に1号店がオープンしたとんかつチェーン店で、昨年2022年に店舗数500を

もっとみる
#77 仕事につまった時の万能薬 〜伊雑宮のご利益〜

#77 仕事につまった時の万能薬 〜伊雑宮のご利益〜

みなさんは仕事につまってどうしようもない時にはどうするだろうか?今日はそんな時に効く万能薬を紹介したい。僕が勝手に考えたのではなく、神宮内宮別宮の伊雑宮でいただいたご利益なので、間違いない(写真は早朝の内宮宇治橋)。

仕事につまった同僚

ドイツに来る前に勤めていた会社では、長らく僕と同僚の女性の二人で貿易関連の事務をこなしていた。年間売り上げが80億円ほどあった会社で、その売り上げの8割を依存

もっとみる
#55 おでんがまだあるか、知りたいだけなのに

#55 おでんがまだあるか、知りたいだけなのに

まだまだ暑い九月中旬におでんとは、気が利かない感じですね。このトピック、タイトルの響きに反してとっても大切な内容なのです。大学の1〜2年生の授業で取り上げてディスカッションして、それを英語でまとめて発信する、とかいう出前授業、やってみたいなあ。

柳仙のおでん

以前の投稿「#33 つくばウォーク 〜盛大なる1人イベント〜」で登場した居酒屋、柳仙。この店は冬限定でおでんを出すのですが、人気メニュー

もっとみる