さくら

🌸健康と美容オタク(万年ダイエッター) 🌸カフェとスイーツ大好き(推しはカフェラテ) …

さくら

🌸健康と美容オタク(万年ダイエッター) 🌸カフェとスイーツ大好き(推しはカフェラテ) 🌸字を書く、絵を描くのも楽しい(愛品スーベーレン) 🌸“とりあえずやってみよう”タイプ(特に料理) 🌸最近は投資も勉強中です(まずは支出から)

記事一覧

コーヒーはブラック派?それともミルク派?

おはようございます。さくらです🌸 朝食にコーヒーがかかせないのですが、 ブラックでは飲めないミルク派の私。 でも牛乳はカロリーが高いし、 無調整豆乳はなんか合わな…

さくら
1年前
6

紫外線が年々増えているという悲報💧

温暖化で気温が高まっているのは
体感していたけれど紫外線もだった…

こまめにビタミンCとって
保湿を十分にしながら
肌を陽に晒さないように

光老化に抗っていこう🌸

さくら
1年前

☑️加齢性難聴セルフチェック

【正常】会話中を何度か聞き返す
【軽度】TVの音量が大きいと言われる
【中度】病院で名前を聞き逃す
【重度】眼前の着信音が聞き取れない

耳が聞こえづらいと災害や外出のときにとても危険!
日頃から耳を大切に過ごそう👂❤️

さくら
1年前

【3分】二の腕のタプタプすっきり#宅トレvol.2

今回ご紹介するのは、 YouTuberの竹脇まりなさんの 二の腕エクササイズです‼︎ 今では有名なチャンネルですが、 私が宅トレにハマったのは この動画を観たのがきっかけで…

さくら
1年前

【6分】首から肩のガチガチ解消 #宅トレvol.1

YouTubeでの宅トレ歴3年。 おすすめのトレーニング動画を紹介! 今回は、肩こり解消! ⭐️おすすめのポイント 首から肩にかけてガチガチに盛り上がった 僧帽筋をほぐす…

さくら
1年前

宇宙一ワクワクするお金の授業

📚今回読んだ本 「宇宙一ワクワクするお金の授業」/大石洋子 誰かを下げる行為(見下す、叩く、攻撃する)をやめることが、お金が入ってこなくて悩んでいることをやめられ…

さくら
1年前

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えて下さい!

英語を話せる人ってカッコいいですよね。 海外でインタビューを受けるときに 自然と英語で会話する芸能人やスポーツ選手。 外国からの旅行者に道を聞かれたときに 戸惑い…

さくら
1年前

ウサちゃんのうた

幼稚園の宿題で坂本龍一さんが 初めて作った歌のタイトル。 幼少期での体験が忘れられないものとなり、 「くすぐったいようなうれしさ。他の誰のものとも違う、自分だけ…

さくら
1年前
2

香りのチカラ(あさイチ)

コーヒー豆の種類で効果が違う☕️
ブルーマウンテンがリラックス
鉛筆削るとお手軽な森林浴🌳
耳の裏をかぐと緊張がほぐれる
乳香は仕事中の気分転換にイイ
情報×におい=効果を発揮する

私は車庫のにおいが好きです♡

さくら
1年前
2

話し方で損する人得する人

『話し方で損する人得する人』五百田達成 ✏︎✏︎インプットメモ 話したがりは嫌われる 話はまとめるのではなく広がる続ける方向へ 黙って頷くだけで相手は安心する 悩み…

さくら
1年前
1

2勤5休のススメ

「2勤5休のススメ〜その5日は、休むためじゃなく、人生をかえるために」/藤沢篤さん著 慣性の法則で5日も仕事を頑張ると“現状に留まろうとする”努力をしていること…

さくら
1年前
2

いちごの魅力🍓
苺は野菜
表面の粒々1つ1つが果実で
その粒々の中に種が入っている
ビタミンCをはじめに他にも
葉酸(妊娠中にオススメ)
キシリトール(虫歯予防になる)
アントシアニン(目にもいい)
カリウム(むくみや血圧の改善)
食物繊維(腸内環境を整える)
スーパーフード‼︎

さくら
1年前
1

習慣を変えれば人生が変わる

📚「習慣を変えれば人生が変わる」 ✒️マーク・レクラウ あなたの未来は真っ白なキャンバスなのだ 毎日が新しい人生を送る機会をもたらす 改めるべき悪い習慣は、 ✖️…

さくら
1年前
8

筋トレが最強のソリューションである

「筋トレが最強のソリューションである」 著者はtestosteroneさんの本を読む。 ✏︎ 読書メモ 自分に恥じない生き方をしていれば必ず好転する 昼の仕事で頭を使い、夜の筋…

さくら
1年前
9

男女平等?

男女平等という言葉があることが まず首を傾げてしまう 人としての存在はみんな同じ そこに「個」があるから面白い 新聞の記事で角界が 女性が土俵に上がるのを制した 人…

さくら
1年前
3

心に折り合いをつけてうまいことやる習慣

「心に折り合いをつけて      うまいことやる習慣」/中村恒子 今回読んだのは93歳の精神科医に学ぶ 人生のヒントが散りばめられた本。 心に残ったフレーズを書き留…

さくら
1年前
9
コーヒーはブラック派?それともミルク派?

コーヒーはブラック派?それともミルク派?

おはようございます。さくらです🌸

朝食にコーヒーがかかせないのですが、
ブラックでは飲めないミルク派の私。

でも牛乳はカロリーが高いし、
無調整豆乳はなんか合わない🤔

そんなときに出会ったのが‥

仙台勝山館のMCTコーヒークリーマーです‼︎

淹れたてのコーヒーに入れるだけで、
お手軽にバターコーヒーが作れます。

糖質ゼロなのにミルク感があって
変な甘みや雑味が全くないので、
美味し

もっとみる

紫外線が年々増えているという悲報💧

温暖化で気温が高まっているのは
体感していたけれど紫外線もだった…

こまめにビタミンCとって
保湿を十分にしながら
肌を陽に晒さないように

光老化に抗っていこう🌸

☑️加齢性難聴セルフチェック

【正常】会話中を何度か聞き返す
【軽度】TVの音量が大きいと言われる
【中度】病院で名前を聞き逃す
【重度】眼前の着信音が聞き取れない

耳が聞こえづらいと災害や外出のときにとても危険!
日頃から耳を大切に過ごそう👂❤️

【3分】二の腕のタプタプすっきり#宅トレvol.2

【3分】二の腕のタプタプすっきり#宅トレvol.2

今回ご紹介するのは、
YouTuberの竹脇まりなさんの
二の腕エクササイズです‼︎

今では有名なチャンネルですが、
私が宅トレにハマったのは
この動画を観たのがきっかけです。

3分で本当に鍛えられるの〜?と
当初は半信半疑でやってみたら
想像以上にきつかった💦

油断しがちな二の腕の振袖対策に
オススメです✨

【6分】首から肩のガチガチ解消 #宅トレvol.1

【6分】首から肩のガチガチ解消 #宅トレvol.1

YouTubeでの宅トレ歴3年。
おすすめのトレーニング動画を紹介!

今回は、肩こり解消!

⭐️おすすめのポイント
首から肩にかけてガチガチに盛り上がった
僧帽筋をほぐすことができる!
分かりやすい説明で実践しやすい!

長年の肩こりで鎖骨が埋もれているのが
すごく気になっていました。

「僧帽筋」に集中してほぐすことで
首の周りがすっきり軽くなりました!

疲れたときや夜寝る前にどうぞ♪

宇宙一ワクワクするお金の授業

宇宙一ワクワクするお金の授業

📚今回読んだ本
「宇宙一ワクワクするお金の授業」/大石洋子

誰かを下げる行為(見下す、叩く、攻撃する)をやめることが、お金が入ってこなくて悩んでいることをやめられる最大の方法

誰かを下げる=自分を下げていること

お金を得ることを目的にしているとお金は逃げていくので、人に喜んでもらえることを意識しよう

お金も愛も循環しているイメージをしよう
いつだってお金はあり続ける

素直にふわっとこう

もっとみる
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えて下さい!

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えて下さい!

英語を話せる人ってカッコいいですよね。

海外でインタビューを受けるときに
自然と英語で会話する芸能人やスポーツ選手。

外国からの旅行者に道を聞かれたときに
戸惑いもせず英語でさらっと教える人。

いつか私も話せるようになりたいと思いながら
手に取った本。

「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください」
著:スティーブ・ソレイシィ・大橋弘祐

この本を読んで驚いたことは
英会

もっとみる

ウサちゃんのうた

幼稚園の宿題で坂本龍一さんが
初めて作った歌のタイトル。

幼少期での体験が忘れられないものとなり、

「くすぐったいようなうれしさ。他の誰のものとも違う、自分だけのものを得たという感覚」

と自伝で記している。

その中で桜のことも書いている。

人に見られるための桜並木は好まないが、
新潟から富山に向かう特急の窓から
目に飛び込んだ桜は違った。

山あいにひっそりと咲く姿に
本来の美しさを見た

もっとみる

香りのチカラ(あさイチ)

コーヒー豆の種類で効果が違う☕️
ブルーマウンテンがリラックス
鉛筆削るとお手軽な森林浴🌳
耳の裏をかぐと緊張がほぐれる
乳香は仕事中の気分転換にイイ
情報×におい=効果を発揮する

私は車庫のにおいが好きです♡

話し方で損する人得する人

話し方で損する人得する人

『話し方で損する人得する人』五百田達成

✏︎✏︎インプットメモ
話したがりは嫌われる
話はまとめるのではなく広がる続ける方向へ
黙って頷くだけで相手は安心する
悩み相談にアドバイスはいらない、問いたださない、共感あるのみ
落ち着いて話せば気まずくならない、沈黙OK‼︎
「ほめて!」といえば、お互い気持ちいい
ほめられた=会話を広げるチャンス
「イイ」より「スキ」の方が好印象
常にいいことにスポッ

もっとみる
2勤5休のススメ

2勤5休のススメ

「2勤5休のススメ〜その5日は、休むためじゃなく、人生をかえるために」/藤沢篤さん著

慣性の法則で5日も仕事を頑張ると“現状に留まろうとする”努力をしていることと同じになる

それは、働くことに重きを置いて、他のことに時間を割くことができなくなる

家賃の低い所に引っ越したり、同じ目的をもつ者同士が集まるシェアハウスを利用したりする

家賃をいかに低くできて、自分と似た考えの人と多くの時間を過ご

もっとみる

いちごの魅力🍓
苺は野菜
表面の粒々1つ1つが果実で
その粒々の中に種が入っている
ビタミンCをはじめに他にも
葉酸(妊娠中にオススメ)
キシリトール(虫歯予防になる)
アントシアニン(目にもいい)
カリウム(むくみや血圧の改善)
食物繊維(腸内環境を整える)
スーパーフード‼︎

習慣を変えれば人生が変わる

習慣を変えれば人生が変わる

📚「習慣を変えれば人生が変わる」
✒️マーク・レクラウ

あなたの未来は真っ白なキャンバスなのだ
毎日が新しい人生を送る機会をもたらす

改めるべき悪い習慣は、
✖️約束の時間に遅刻するクセ
✖️大事なことを先延ばしにするクセ
✖️暴飲暴食
✖️ジャンクフードの常食
✖️相手の話を遮って自分の話をすること

不平を言うことは無益な行為であり、
そういう人は全く魅力的なではない

自分を不当に扱っ

もっとみる
筋トレが最強のソリューションである

筋トレが最強のソリューションである

「筋トレが最強のソリューションである」
著者はtestosteroneさんの本を読む。
✏︎ 読書メモ
自分に恥じない生き方をしていれば必ず好転する
昼の仕事で頭を使い、夜の筋トレで体を使うことで最高のサイクルになる

体脂肪を燃やしてくれるのは筋肉
筋トレ×プロテインで減量停滞期を打破する
ブレイクスルーは必ず来るので継続すること
甘いものに弱いなら自宅に一切置くな

夕方がだるいなら早朝やる、

もっとみる
男女平等?

男女平等?

男女平等という言葉があることが
まず首を傾げてしまう

人としての存在はみんな同じ
そこに「個」があるから面白い

新聞の記事で角界が
女性が土俵に上がるのを制した
人命救助のためにも関わらず

人を助けてる人に対して
「女人禁制なので下りてください」
こんな失礼なことがあり得るのだろうか

平等と言われ続けているのに
未だに過去に囚われ続けるのは
ただの意地っ張りにしかみえない

それぞれを“1

もっとみる

心に折り合いをつけてうまいことやる習慣

「心に折り合いをつけて
     うまいことやる習慣」/中村恒子

今回読んだのは93歳の精神科医に学ぶ
人生のヒントが散りばめられた本。

心に残ったフレーズを書き留める。

やらないよりやる方がマシかな?くらいのモチベが仕事を長く続けるコツ。

仕事が嫌いになる原因は人間関係が大半。

結局どこにいっても同じ。
100%満足できる環境はない。
自分がどうしたら快適に過ごせるかに
エネルギーを使

もっとみる