sakutema_life

Love is doing small things with great love.…

sakutema_life

Love is doing small things with great love. 3人息子と保護猫みんなとの家族暮らし♡ #生体販売反対 #殺処分反対 #保護犬 #保護猫 #終生飼育 ノンフィクション連載「ピンクなイクジ」にていろいろ素直に綴っております。

記事一覧

固定された記事

ピンクなイクジ

きっと笑える、ココロの処方箋。 突然ですが、 ワタシは4月6日生まれです。 なんと今年、 4月6日で、46歳になりました! この語呂合わせに恵まれた幸運に 実は昔から勝手…

sakutema_life
2年前
3

vol.22 "都度都度最後" な生き方のすゝめ

「この恋こそが、きっと人生で最後の恋になる」 そう思った一年後には お別れを経験し また違う人との出逢いがあったりもする。 「なーんだ、最後だなんて嘘じゃん!」 …

sakutema_life
1年前

vol.21「女性専用車」と「多様性」

ワタシは今 女性として生きていますが この「女性専用車」というものに 日々とても違和感を抱いていて さすが性的マイノリティへの後進国だな… と、皮肉さえ吐露したくな…

sakutema_life
1年前

vol.20 オカンのクソヂカラ

実は今、右手の内出血をはじめ 全身相当な痛みでテキパキ動けません。 でも、 いっちばん痛いのはココロです。 昨日あろうことか、 出勤するバスの中で泣けてきました。 …

sakutema_life
2年前
1

vol.19 男◎ 女◎ どちらでもない◎

LGBTQ レインボープライド https://tokyorainbowpride.org/learn/lgbtq/ "性はグラデーション" という言葉が ワタシはとっても大好きなんです。 3人息子が産まれてきて…

sakutema_life
2年前
2

vol.18 避ける正義、避けない正義。

そう、これはきっと愚痴です(笑) なのでココロの声のまま書きます。 イヤになっちゃうこととか なんでアンタはそーなん?って 納得いかない人ととか きっとそんなの みん…

sakutema_life
2年前
2

vol.17 第二次性徴を経て思うこと

*いつにも増して本音で書いてます。 *性的描写を含みます。ご容赦ください。 ワタシは今世で 今のところ3人出産してきましたが 実は妊娠は4回しています。 (病院で初…

sakutema_life
2年前
2

vol.16 Welcome to HSP life

ネイル、マツエク、ピンクアタマ etc… アラフィフ世代ともなれば あちこち修繕費がかかるもんです。 眠ってるそばに そっと来てくれた諭吉さん♡ …なんてのは一切無く、…

sakutema_life
2年前
3

vol.15 離婚したい!から出たチカラ。

いきなりですが、 主人とは生前ずーっと離婚を考えてました まだ乳飲み子の三男を抱えながら通った教習所 逃げるためにはクルマが必要だわ!と、 そんな動機で取ったクル…

sakutema_life
2年前
2

vol.14 予定は未定、確定にあらず。

生きていく中で 「予め…〇〇〇しておく」って言葉を よく聞きますし、言います。 やる気にもなれば プレッシャーにしかならんこともある そんなこの言葉の類を 抗うつ薬…

sakutema_life
2年前
1

vol.13 音読の宿題

小学生になると 国語で音読の宿題がよく出る。 ちゃんと読めたら 親が音読カードにサインをする。 我が息子が小学生の頃のある日、 "四字熟語" が並んだプリントを 音読…

sakutema_life
2年前
7

vol.12 SNSヤンキーの群れ

今でも息子たちと取っ組み合いになるほど ワタシは暴れん坊な母親です(笑) だから本当に怒らせないでほしい。 次の日、筋肉痛にもなるんでね(笑) しかしワタシがそこまで…

sakutema_life
2年前
1

vol.11 連休明けのイヤイヤ

今、まさに大型連休真っ只中で これが園児や児童をもつ母親には ちょっとした悩みのタネとなることがある。 入園、入学、進級etc 慣れない環境に飛び込んで アドレナリン…

sakutema_life
2年前
4

vol.10 主治医について考える

何万といる医者の世界で この先生に診てもらって良かった。 そう思える医師に出逢えたひとは どのくらいいるだろうか? そういう意味では 亡くなったパパは本当に恵まれて…

sakutema_life
2年前
1

vol.9 人生のスピード

今年で19歳になる長男 調理製菓専門学校へ進学しましたが 50品目以上の食物アレルギーを発症し アナフィラキシーも懸念される日々に悩み 結果、自主退学をしました。 その…

sakutema_life
2年前
1

vol.8 素直って最弱にみえて最強。

高校に入学したての三男が帰宅 続けて「今日、友達ができました〜」 と、嬉しそうに話してくれました。 改めて聞くと なんてステキなフレーズなんだろう(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤) …

sakutema_life
2年前
1
ピンクなイクジ

ピンクなイクジ

きっと笑える、ココロの処方箋。

突然ですが、
ワタシは4月6日生まれです。

なんと今年、
4月6日で、46歳になりました!
この語呂合わせに恵まれた幸運に
実は昔から勝手にワクワクしていたんです。

それと同時に、
そのときのワタシができることを
怯まずにやろう!と決めていました。

そこでInstagramとFacebookにて
スタートしてきた連載をもって
noteにも初挑戦することにいた

もっとみる
vol.22 "都度都度最後" な生き方のすゝめ

vol.22 "都度都度最後" な生き方のすゝめ

「この恋こそが、きっと人生で最後の恋になる」

そう思った一年後には
お別れを経験し
また違う人との出逢いがあったりもする。

「なーんだ、最後だなんて嘘じゃん!」
って
自分で自分に言いたくなりますけど、

いいえ。
嘘なんかじゃないんですよね、その時は。

その時はその恋に真剣そのもの。
いろんな感情の中で懸命に生きてる。
それで良い。めっちゃagreeです。

ひとつ経験談を追記するならば

もっとみる
vol.21「女性専用車」と「多様性」

vol.21「女性専用車」と「多様性」

ワタシは今
女性として生きていますが
この「女性専用車」というものに
日々とても違和感を抱いていて

さすが性的マイノリティへの後進国だな…
と、皮肉さえ吐露したくなります

レインボープライドはじめ
多様性を受け入れる世の中へ!
と謳いながら
分け隔てている現実は不思議そのもので

事実、こんな体験もありました

以前、ホーム後方にしか階段のない駅で
一人のおじいちゃんが
やっとこさ駆け込んで

もっとみる
vol.20 オカンのクソヂカラ

vol.20 オカンのクソヂカラ

実は今、右手の内出血をはじめ
全身相当な痛みでテキパキ動けません。

でも、
いっちばん痛いのはココロです。

昨日あろうことか、
出勤するバスの中で泣けてきました。
(パネェ鼻水、ありがとうマスクさん)

でもどちらかというと仕事あるので
マスカラ落ちないように必死でした。

無論、内出血はワタシの自己責任です。
ワタシは息子に特大ビンタを浴びせました。
なんなら、蹴っ飛ばしもしました。

理由

もっとみる
vol.19 男◎ 女◎ どちらでもない◎

vol.19 男◎ 女◎ どちらでもない◎

LGBTQ
レインボープライド
https://tokyorainbowpride.org/learn/lgbtq/

"性はグラデーション" という言葉が
ワタシはとっても大好きなんです。

3人息子が産まれてきてくれた我が家
こんなこと、よく言われます。
今日までに何人の方に言われたかなぁ(笑)

「女の子、一人くらい欲しかったでしょ!?」
「一人くらい、女の子居たら良かったのにね〜」

誤解

もっとみる
vol.18 避ける正義、避けない正義。

vol.18 避ける正義、避けない正義。

そう、これはきっと愚痴です(笑)
なのでココロの声のまま書きます。

イヤになっちゃうこととか
なんでアンタはそーなん?って
納得いかない人ととか
きっとそんなの
みんなそれぞれあるあるなんだけどさ。

例えば最近、
通勤するバスの中で
ちょくちょくいろいろあってね。

バスの前方だけギューギューなのに
降りるドア付近で止まってスマホしてる人
(しかもリュックが背中でさ、これも前背負いしてもらえる

もっとみる
vol.17 第二次性徴を経て思うこと

vol.17 第二次性徴を経て思うこと

*いつにも増して本音で書いてます。
*性的描写を含みます。ご容赦ください。

ワタシは今世で
今のところ3人出産してきましたが
実は妊娠は4回しています。
(病院で初診の問診票に書くのはいまだに辛い)

妊娠がわかった時
どんなに気持ちは産みたくとも
ワタシは産めるカラダではありませんでした。

当時の相手にもきちんと言えず
先が見えない漆黒の闇のような孤独の中で
堕胎=殺人同様という自責の念に苛

もっとみる
vol.16 Welcome to HSP life

vol.16 Welcome to HSP life

ネイル、マツエク、ピンクアタマ etc…
アラフィフ世代ともなれば
あちこち修繕費がかかるもんです。

眠ってるそばに
そっと来てくれた諭吉さん♡
…なんてのは一切無く、
働いたおカネと貴重な時間を充てながら
奮闘しているワケです。

ならば費途として、人として、
経済的側面だけでなく
心理的側面も含めて
できる限り有意義なものにしたい
そう思うのは "自然なこと" です。

ここ近年、自分を内観

もっとみる
vol.15 離婚したい!から出たチカラ。

vol.15 離婚したい!から出たチカラ。

いきなりですが、
主人とは生前ずーっと離婚を考えてました

まだ乳飲み子の三男を抱えながら通った教習所
逃げるためにはクルマが必要だわ!と、
そんな動機で取ったクルマの免許(笑)

独立して3人育てていくには資格も必要だわ!と、
授乳の合間に必死になって勉強して
片っ端から試験受けまくって取った資格たち(笑)

それが今、
ワタシの人生を支えてくれてたりするから
人生ってわからないもんですね(´∀

もっとみる
vol.14 予定は未定、確定にあらず。

vol.14 予定は未定、確定にあらず。

生きていく中で
「予め…〇〇〇しておく」って言葉を
よく聞きますし、言います。

やる気にもなれば
プレッシャーにしかならんこともある
そんなこの言葉の類を

抗うつ薬を服むようになってからは
特に気をつけて
自分の中に取り込むようにしています。

予定 予約 予習 予備 予言
予告 予知 予感 予算
予期 予報 予見 予測…

まだまだあるけど、すぐ出てこない(笑)

"予〇"って言葉はあくまで

もっとみる
vol.13 音読の宿題

vol.13 音読の宿題

小学生になると
国語で音読の宿題がよく出る。

ちゃんと読めたら
親が音読カードにサインをする。

我が息子が小学生の頃のある日、
"四字熟語" が並んだプリントを
音読してきましょうね。という宿題が出た。

その日は近くに住む
ばーば(母)が家に来てくれていて
宿題である音読の聞き役をお願いした。

ワタシはそんな微笑ましい?光景を
横目にみながら
溜まった洗い物を済ませていた。

息子「ばーば

もっとみる
vol.12 SNSヤンキーの群れ

vol.12 SNSヤンキーの群れ

今でも息子たちと取っ組み合いになるほど
ワタシは暴れん坊な母親です(笑)

だから本当に怒らせないでほしい。
次の日、筋肉痛にもなるんでね(笑)

しかしワタシがそこまで怒るには
勿論、ワケがあるわけなんですが。

中でも一番腹が立つのは
その場を去る時に言葉を吐き捨てて行くこと。

言いたいことがあるなら、堂々と言えばいい。

ドアを締める間際
背中を向けた瞬間etc
ホントそういうやり方、受け

もっとみる
vol.11 連休明けのイヤイヤ

vol.11 連休明けのイヤイヤ

今、まさに大型連休真っ只中で
これが園児や児童をもつ母親には
ちょっとした悩みのタネとなることがある。

入園、入学、進級etc
慣れない環境に飛び込んで
アドレナリン出まくりの日々が続く毎日。

子どもなりにコミュニティの構築や
ワクワクとドキドキとの狭間で闘っている。

そこに
大型連休なんか来ちゃうもんだから
これまた久しぶりに
ゆっくり寝坊できる朝を迎えたり
お風呂にゆっくり浸かって遊んだ

もっとみる
vol.10 主治医について考える

vol.10 主治医について考える

何万といる医者の世界で
この先生に診てもらって良かった。
そう思える医師に出逢えたひとは
どのくらいいるだろうか?

そういう意味では
亡くなったパパは本当に恵まれていた。
これ以上ない!ほどに恵まれていた。
ワタシがもし同じ病になったら
間違いなくお願いしたいと思える。

だから闘病の末に亡くなった現実でさえ
家族は悲嘆に暮れることなく
直ぐにスイッチを切り替えられて今がある。

亡くなってから

もっとみる
vol.9 人生のスピード

vol.9 人生のスピード

今年で19歳になる長男
調理製菓専門学校へ進学しましたが
50品目以上の食物アレルギーを発症し
アナフィラキシーも懸念される日々に悩み
結果、自主退学をしました。

その後も
もしかしたら今も
彷徨ってみたり、
答えが出そうで出なかったり。

でもワタシは、長男のそんな「今」を
母親として、人として、
ものすごく素晴らしいと評価しています。

泣き叫びたくなるほど追い込まれ、
なんで?どうして?

もっとみる
vol.8 素直って最弱にみえて最強。

vol.8 素直って最弱にみえて最強。

高校に入学したての三男が帰宅
続けて「今日、友達ができました〜」
と、嬉しそうに話してくれました。

改めて聞くと
なんてステキなフレーズなんだろう(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)

大人になるにつれて
"知り合い"はできても"友達"…って
知らぬ間に
なんか難しくなってしまったよなぁ。

なんでなんだろう?
別に線引きがあるわけでも
自分で作ったわけでもないのに。

利害が先に立つのかな?
忖度できることが

もっとみる