マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#在宅勤務

椅子探し、はじめました。

椅子探し、はじめました。

椅子探し、はじめました。在宅で仕事をすることが多いのですが、以前はそんなに長時間のデスクワークがなかったのです。

昔は、場所を変えて、近くの図書館に行ったり、事務所で仕事をしたりしていたのですが、ここ1年以上、外出を控え、家でできる仕事は家でしよう、となったため、在宅で仕事をする時間が増えました。

さらに最近、座っている時間が増えて「疲れないデスクと椅子が欲しい!」という心の叫びになっておりま

もっとみる
疲れないデスクと椅子が欲しい!

疲れないデスクと椅子が欲しい!

最近、仕事でずーっとパソコンに向かって文章を書いている時間が増えて、

デスクももう少し広さが欲しかったり、
椅子も、腰がもう少しラクなものが欲しいな、と思い始めました。

私の場合、家の中で、場所を数カ所ちょこちょこ変えて(気分を変えるため)仕事をするのが好きだったのですが、

やはり座っている時間が増えてきたので、対策を考えなくては、と思っています。

ヨガしたりストレッチしたり、散歩に出たり

もっとみる
在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

フリーランスになりたての頃、一日中仕事をしていた気がします。

「フリーランスあるある」かもしれませんが、
自由に時間を使えるはずなのだけど、
自分で休むことを意識しないと、休みなく仕事をしてしまいます。

そして疲れて、このままではいけない!と自分のペースを徐々に掴んでいった感じです。

(今でも知らない間にあっという間に時間が過ぎて、目や肩の疲れがひどくなることは多々ありますが)

ここ1年、

もっとみる
テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワークは運動不足になりがち。これは確かにそうですね・・・

シェアした記事によると、

運動不足解消にしていることの第一位は、

「散歩」

とのこと。

「これわかる〜。」という人多いのではないでしょうか?

(といいつつ私は夏の暑い時期は外に出ませんでしたが・・・)

もともとインドア派の私でも、在宅でずっと仕事をしていると、
外の空気を吸いたい!と思い始めます。

(記事から運動と%を引

もっとみる
足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

お盆明け(あ、お盆明けは明日なのかしら)、お仕事がスタートした方も多いかもしれませんね。

通勤も意外に足腰を使いますが、最近はテレワーク、在宅勤務が増えたり、外出の自粛で運動量が減って足がなんとなく重く感じたり、

ちょっと動いただけで疲れてしまう、ということありませんか?

私の住んでいるところは基本、車での移動が多く、意識して歩かないと本当に歩く距離が短くなり、足腰を使うことが減ってしまいま

もっとみる
生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

ちょっと気になるニュースちょっと気になるニュース・・・

最近腰痛が増えている、との記事。
さて、記事からの引用です↓

コロナ禍での生活の中で、腰痛を訴える人が増えた理由をまとめてみました。
(1)運動不足で筋力低下
(2)座りっぱなしが腰に負担
(3)コロナ太りで重さの負担増加
(4)出勤が再開し、通勤で腰に負担
(5)運動習慣が再開し、腰に負担が増加
(6)コロナストレスが誘引
このいずれか

もっとみる
睡眠の質を上げるには

睡眠の質を上げるには

暑いですね!北海道は涼しいと思われがちですが、今年はちょっと明らかに様子が違います。私が住んでいるエリアは北海道の中でも暑いエリアですが、今年はこの10日間くらい30℃を超えていて、というより34℃、昨日は36℃を超えて、今日は37℃台まで上がった地域もありました。

夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?意外にはっきり知らなかった言葉、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜。
一体気温が何度でそうなるのかな、

もっとみる

やや夜型人間、朝の時間をどう使うか

「やや夜型」私は「やや夜型」の人間で、朝はわりと使い物にならないのです。
起き抜けに頭を使う仕事は難しいので、アポや集中して仕事をする必要があれば活動する2時間前に起きるようにしています。

「え、早朝から仕事をするとき2時間早く起きるということは、つまり通常は起きてから2時間ロスしてるってこと?」ということに思い当たりました。(気づくの遅いですね)

もしかすると、早く起きることが課題、というよ

もっとみる