マガジンのカバー画像

「卯月」感想&応援してくださった記事!

73
デビュー作「ナースの卯月に視えるもの」の感想や応援を記事にしてくださったものを集めました!みなさま、いつも本当にありがとうございます!感謝でいっぱいです🙌
運営しているクリエイター

#秋谷りんこ

【感想】思い残しにそっと寄り添う姿にホロリ。ナースの卯月に視えるもの

【感想】思い残しにそっと寄り添う姿にホロリ。ナースの卯月に視えるもの

 note創作大賞受賞作、秋谷りんこさんの「ナースの卯月に視えるもの」を読了しました。

 こちらの本は以前から気になっていて、本屋で出会えたら手に取りたいと思っており……。

 今回、本屋で偶然出会えたのでゲットしました。記事は、こちらの作品のガチ感想を紹介します。

 読書感想文、超超久しぶりに書いたよ〜!

 人間の死は、ある日突然訪れるのかもしれない。もし自分が亡くなったら、どんな思い残し

もっとみる

近くのTSUTAYAにありました。
まだの方は是非お読みください。
「ナースの卯月に視えるもの」

https://note.com/markun1968/n/n27f95b59076b

ナースの卯月に視えるもの 1章 【ネタバレ感想文  1080 文字】

ナースの卯月に視えるもの 1章 【ネタバレ感想文  1080 文字】

ネタバレ含みますと書いてみましたが、ほぼ感想文、妄想文です。

私は体調的に長文が読めない事が多い。なので、せっかく手に入れてきたお宝を飾っていた。それが『ナースの卯月に視えるもの』だ。

購入するまでの長い道のりは、今回省いて、やっと1章読み終えたので感想文。

読むにしても出だしが大切!重要!
そんなとき、りんこさんご本人が朗読してくれた回を聞いたので、すんなり世界に入ることができた。

それ

もっとみる
ナースの卯月が魅せたもの【卯月 読書感想文】

ナースの卯月が魅せたもの【卯月 読書感想文】

読書感想文シリーズ。今回は、秋谷りんこさんの『ナースの卯月に視えるもの』(通称『卯月』)。

5月6日のnoteのYouTube配信(新川帆立さん×秋谷りんこさんトークイベント)を観て感動し、「あ、この人の書いた小説が読みたい」と思ってそっこー予約した。
ただ、試され過ぎる北の大地の真ん中らへんに住んでいるせいか、届いたのは発売日の3日後とかだった。まあいい。同じタイミングでポチッたブックカバーを

もっとみる
サイン本が届きました📖『ナースの卯月に視えるもの』秋谷 りんこ

サイン本が届きました📖『ナースの卯月に視えるもの』秋谷 りんこ

既に多くの方が、感想文を投稿しているので、この小説が注目され、更に本当に面白いというのは既に周知の通りです。
今回、cofumiは感想ではなく、サイン本が届いた〜!というご報告の記事を書かせて頂きました🤭
ジャーン👏👏

(以上ご本人の許可を得て掲載しております)

どうやってサインをお願いしたのか!?
皆さんが思ってる通りです(笑)。
どうしても書店でこの本を購入したくて、発売日に書店に行

もっとみる
「ナースの卯月に視えるもの」を読んで【読書感想文】

「ナースの卯月に視えるもの」を読んで【読書感想文】

私はお仕事小説が好きです。
でも、大きな病気や怪我の物語はちょっと苦手。

とくに人が亡くなるシーンがあると、しばらく気持ちを引きずってしまうから。

今回、拝読した秋谷りんこさんの「ナースの卯月に視えるもの」は、好きと苦手がどちらも詰まった作品……だと思っていた。

おそるおそる手にとってみて、拝読後に感じたのはじんわりとした温かさ。
切なさや悲しさを感じるシーンもあるけれど、優しい気持ちに包ま

もっとみる
「ナースの卯月に視えるもの」〜noteの夢

「ナースの卯月に視えるもの」〜noteの夢

秋谷りんこさんのデビュー作。

主人公の卯月咲笑は、長期療養型病棟に勤める看護師。
長期療養型病棟とは、
「急性期を脱してからの療養に特化した病棟だ。在宅に向けてリハビリをしている人もいるが、病棟で亡くなる患者も多い。死亡退院率、つまり病棟で亡くなる患者が、一般的な病棟では八%なのに対し、ここは四十%と言われている」
その長期療養型病棟で働く卯月には、ある頃から患者の思い残しが視えるようになった。

もっとみる
秋谷りんこさん著「ナースの卯月に視えるもの」(#創作大賞感想)

秋谷りんこさん著「ナースの卯月に視えるもの」(#創作大賞感想)

創作大賞2023にて、お仕事小説部門で別冊文藝春秋賞を受賞した秋谷りんこさん著「ナースの卯月に視えるもの」、読ませて頂きました。

ファンタジーな、ちょっとライトノベルっぽいのかな、と思いきや、そうではありません。
主人公が向き合う、リアルな人間と命の物語、そしてミステリーが加わったお仕事エンターテインメントです。
(もしライトノベル風なら、note投稿時点で私は最後まで読まなかった)

秋谷さん

もっとみる
【㊗!重版!】『ナースの卯月に視えるもの』感想をご紹介します!

【㊗!重版!】『ナースの卯月に視えるもの』感想をご紹介します!

・はそやm様 

ご感想を拝読しながら担当編集はボロボロ泣きました。本当にありがとうございます。

・せやま南天様

創作大賞2023同期のせやま南天さん! ありがとうございます!
秋谷りんこさんとせやま南天さんの対談記事はこちら!

・福島太郎様

最上の誉め言葉をありがとうございます! 卯月最高!

・春永睦月様

深いところまで読んでいただき、ありがとうございます! 優しい物語でありながらも

もっとみる

note placeでのオフライン創作会に行ってきた。これまで夢だった小説執筆の一歩を踏み出すことにした。月並みだが本当に刺激的で勉強になる会だった。新川帆立先生と秋谷りんこ先生の書籍ももちろん購入。サインまでいただけて、このイベントが無料は端的に言って神

おかんにも「読んでみい」と渡しました。
感想は後ほど。
夜勤明けの疲れ切った状態で読んだんですが、とても元気をもらえる物語でした。
やっぱり賞を取る、出版される作品というのは、こういう作品なんだと感動。
秋谷さんのnoteに応募時の投稿がそのまま残されているのがとても貴重ですね。

生きているナースの日常と源 /『ナースの卯月に視えるもの』読書感想文

生きているナースの日常と源 /『ナースの卯月に視えるもの』読書感想文

小さい頃に入院をしたことがある。
おたふくかぜをこじらせて、無菌性の髄膜炎にかかった。

窓際のベッドで背中を出して丸まって、打たれる注射はとにかく痛かったことを、もう何十年も前のことなのにいまだに覚えている。

けれど、
入院生活そのものはなんだか特別で楽しかった。
父と母は共働きでずっとそばにいてくれたわけじゃないので、たぶんそれは、ナースの方達のおかげだったんじゃないかと思い返す。

あの頃

もっとみる
あのとき卯月がいたならば

あのとき卯月がいたならば

 この物語が、あのとき私のそばにあったら、どれほど救われただろう。
 ため息とともに吐き出された思いを胸に、私は先ほどまで読んでいた本の表紙を、じっと見つめた。

 穏やかな水面のような瞳でこちらを見るナース。
 物語を読み終えた今、この表紙のやさしい色合いが、なおさら心に沁みてくる。

 長期療養型病棟で看護師として働く、卯月咲笑には、患者の思い残したものが、《視えて》しまうという不思議な力があ

もっとみる
新川帆立さん×秋谷りんこさんのトークイベントに参加した

新川帆立さん×秋谷りんこさんのトークイベントに参加した

2024年のゴールデン・ウィークの最終日に、note主催の創作大賞2024に関連した、小説家の新川帆立さんと秋谷りんこさんのトークイベントに参加した。

イベントは、11時からオフラインの創作作業をする時間と、16時からのトークイベントの二部構成となっていた。私は、11時から会場入りして、同じ創作を志す方との交流を期待していた。しかし、私が人見知りであることと、会場の雰囲気から、交流するところまで

もっとみる