マガジンのカバー画像

キヅキハキザシ

52
ふとした気づきは”兆し”であり、 思いもよらない世界が開く、そんな扉の鍵かもしれない。
運営しているクリエイター

#気づき

プロになると言うこと。

世の中にはもの凄く絵の上手い人とか、
人を惹きつける文章や物語が書ける人、歌や楽器の演奏が上手い人、
好きな物に対して情熱もあるけど、
でもプロじゃないって人が沢山いる。

好きだったらそれで稼げたら1番いいと思うけど、
簡単にはプロにはなれない。
何故か?

作品のクオリティー的な事は今回はさて置き好きな事でプロフェッショナルになるという事は、

気分や環境関係なしに継続的に一定のクオリティでそ

もっとみる

尊いもの。

やりたい事に真っ直ぐに

なりたいものに真っ直ぐに

そんな風に生きている人は
大抵どこか不恰好で、アンバランス。

でも例え無様でも
いつも前を向いて濁らず澄んでいて
誰がなんと言おうと、
尊いと思う。
#ことばの力 #言葉の力 #気づき #尊さ #尊いもの #気づきは兆し #言霊

所有しない。
そもそも所有なんて出来ない、人の気持ちというのは。

いずれ離れていく、という前提で今ココがある。刹那は人を優しくする。

臆病者のこじつけ、だろうか?

#言葉 #ことば #気づき #刹那 #独り言

疑心暗鬼とは、疑う心が、闇の中に居もしない鬼を作り出すという意味。
私はその言葉通り、自分自身で鬼を作ってその闇を遠ざけていたのかも。
信じる者は救われると、誰かも言ってたな。
#ことば #言葉 #ことばのちから #気づき #気づきは兆し #きづきはきざし

もっと広い場所へ、もっと快適な場所へと引っ越す事10数回。部屋が狭いからじゃなく、物が多過ぎただけだった。
「不便だからもっと便利な物を!」と買い足す前に、何故不便なのか?考え、買う前に出来る事をする。
この考えに辿り着けた事は私的に革命だと思う。#断捨離 #気づき

シンプルに生きたいと思う。まずは言葉をシンプルに。
ちゃんと伝わるよう言葉を飾らずに口にしよう。
行きたい、欲しい、下さい、楽しいです、嬉しいです、会いたいです、ありがとう。欲求や感情を表す言葉が今までずっと苦手だった。 #気づき #気づきは兆し #シンプルライフ #発達障害

自分では何も思いつかないので、人様の考え方やつぶやきや、ライフハックや、インテリアとか、収納術とか、ひととなりとか、参考にして生きてます。
憧れられる人、尊敬出来る人が1人でもいるって(もちろん多ければ多いほど)幸せですよね。
#気づき #朝の気づき #気づきは兆し

一つ諦める。

手は二本しかないから

一度にできることは限られている。
一度にアレコレしようと思わないこと。

一つ一つやる事。

自分が思っている程、
世の中思うようにはいかないから

不測の事態は「起こる」と思って行動する。
アレを買うだけだら10分あれば大丈夫だろう、、、は命取り。
レジに人が並んでたらアウト。

私は、頭の中でぐるぐるしている「今日やらねば」の中の事を一つ諦めるくらいで丁度よく、
人に迷

もっとみる

タイミング『Timing』を知る。

昨日の深夜、新月を迎えました。

とは言え、スピリチュアルな話ではありません。

月は14日間で、満ちて行ったり欠けて行ったりを繰り返しています。

私は、この月満ち欠けを頼りに”時(Time)”を知る、と言う事をとても気に入っています。

月齢や月暦と言ったものもありますね。

全くその辺りは詳しくないのですが、
でもカレンダーが無かった時代は、
きっとこの月の満ち欠けの具合を頼りに、

「次の

もっとみる

ロングセラーの理由

有形無形関係なく、何かを売って生計を立てている人は恐らく一度位は経験しているだろうと思う事ですが、

世の中には「流行りモノ」とか「トレンド」って言うものがあり、
好調だったのに突然、見向きもされなくなる事があります。

私は健康オタクなので、色んなサプリや健康食品をよくリサーチしているのですが、そこでの
トレンドの移り変わりの本当に早いことったらありません。

トレンドの出現により、今まで好調な

もっとみる

ホンモノになりたかった。

いつの頃から、やるならホンモノになりたいと思ってきた。

何をやるにも、中途半端な偽物が許せない。

ホンモノとは、
技術やその作品が卓越したものでなくてはならないし、偽物が遥かに追いつくことのできない、
「やっぱりホンモノは違うね」
と言えるだけの説得力のあるものでなければならない。今でもそう思っている。

でも、ホンモノと言う言葉の意味には”real”と言う意味もあり、

その人がその人自身

もっとみる