Renya

帝京長岡高校バスケットボール部アナリスト・VC/バスケのコーチングと欅坂46と櫻坂46…

Renya

帝京長岡高校バスケットボール部アナリスト・VC/バスケのコーチングと欅坂46と櫻坂46が好きです。 日々思ったことを書いていきます。

マガジン

  • コーチング日記。

    バスケのコーチング初めて間もないですが、アウトプット用に書いていきます。コメント欄での意見お待ちしております。一緒にレベルアップしていきましょう!

  • 大学生の日記。

    都内の大学法学部2年生が学校生活について書きます。オンライン授業とかに関しても。

  • 人生観に関する日記。

    日常生活を通じて感じた人生観や自分なりの考えをまとめていきます。

  • 読書日記

    自分が読んだ本のアウトプットをしていきます。これから読む方への参考になれば幸いです。

  • 欅坂46.櫻坂46日記

    私の推しグループである欅坂46、櫻坂46について思ったことを書いていきます。賛否両論ありそうですが、一種の考え方として楽しんでいただけたら幸いです。

記事一覧

初めて選手の前で涙を流した日

ずっと課題をやってたこともあり、キーボードの前に座っているから久しぶりのnoteは日曜日について書いていこうと思う。 少々個人的な部分も含まれており、感情的になる部…

500
Renya
1年前
1

「いいコーチ」って何だ?

最近はオンライン授業の選択が増加したことやテスト期間で練習がオフになることが多い。時間が増えたことでセミナーを見たり、試合を見たりと勉強する時間は取れるが、普段…

Renya
2年前
3

最近考え始めた部活動の影響力

今回はなんとなく今思い浮かんだアイデアの落書きだ。 今月、地域の広報誌に自チームが特集された。過去そんなことはなかったのだが、取材を受けて完成品を見ると生まれて…

Renya
2年前
2

コーチができる能力とは。新米コーチの未熟な部分を晒しつつ。

はじめに今回はポジティブな話ではなく、若干ネガティブな話になる。 自分で書いてて未熟さが露わになり、恥ずかしいし全然まとまってないが、いちコーチの忘備録として読…

100
Renya
2年前
1

大会を通して学んだコーチをする意義っぽいものと関わり方。

本日、自分が携わっているチームの地区大会が終了し、2年ぶりの男女優勝を達成できた。 今大会から前HCがご自身の都合でお忙しくなり、自分が男子HCとして指揮を取った。…

Renya
2年前
5

あなたのチームを勝たせるのは誰だ?

現在、2021年11月2日23時46分。明日の11:40から女子の1回戦が始まり、いよいよシーズンがスタートする。今自分は明日使う会場を女子ACが指導しているミニバスの方で取って…

Renya
2年前
1

ゼミの議題が興味深かったから共有してみる。スポーツに関わる親になったらどうするか考えてみた。

金曜の夕方は大学のゼミがあるのだが、そこでのグループディスカッションの話題が興味深かった。 以下問題 小学校2年生のA君は、少年野球チームに所属しています。先日の…

Renya
2年前
4

初心者のバスケコーチが語る初心者バスケコーチの勉強法

矛盾しまくってるタイトルだが、コーチ、特に始めたての方には 「選手にコーチングするために勉強してるけど、どうしたらいいんだ?」とお困りの方がいらっしゃるかもしれ…

Renya
2年前
18

[書評]「人は話し方が9割」話し方が上手くなるには聞き方をマスターしよう!

コーチをやってると、話し方の問題はかなり重要だ。 どうすれば相手に理解してもらうか。そもそも話を聞いてもらうにはどうするか。コミュニケーションが苦手な自分にとっ…

Renya
3年前
3

今の自分の生き方についての考察。自分が生きたい人生、歩んでみたい。

どうも。部活の3送会用に「ポケットからキュンです」を3,4パターン撮影し、明日も撮影することになって、当日変な歓声が湧くこと間違いなしのRenyaです(キャラ的にそ…

Renya
3年前

【書き殴り】2月の振り返りと春休み残り1ヶ月どう過ごす?

突然の思いつき、日付変更間近のためで推敲なしで書かせていただきます。 大学生の春休みは時間が膨大にある。1月終わりから春休みに入ったが、早いもので残り春休みも1…

Renya
3年前
1

アイドルオタク歴10年の大学生バスケコーチが語るあなたも私も皆アイドルという話。

私は小学4年生でSKE48にハマってから乃木坂46→欅坂46(現:櫻坂46)とけやき坂46(現:日向坂46)にハマり、現在に至るまで世間一般では「アイドルオタク」…

Renya
3年前
3

初めての気持ち(記録用)

久しぶりの更新となってしまった。 書きたいものはあるが、大学の課題やチームの仕事に追われて中々書けなかったが、今回は明日初ベンチ入りするため将来の自分に向けて今…

Renya
3年前

時間に対しての考え方。自分なりに

自分は「時間を支配される」のが嫌いだ。 どういうことか。例えば、課題に集中してるのに友達から電話がかかってきて遊びに誘われた時。 自分→課題を終わらせたい 相手→遊…

Renya
3年前
2

たまたま見た高校の同級生のnoteに衝撃を受けて急いで書き殴ろうと思ったらnoteで必要なことまで話が飛んだ。

こんにちは。Renyaです。今週は「白夜行」を基に当時の民法上の問題をレポートする課題が出されたり、バングラデシュの船舶破壊問題に関してスライドを作る課題が出された…

Renya
4年前
10

オンライン授業について3週間経った感想

こんにちは。Renyaです。下書きに何個か下書きにタイトルだけ書いて書きたいテーマはあるのですが、書くと中々長くなりそうで嬉しい悩みです。今回の記事はその中のストッ…

Renya
4年前
7

初めて選手の前で涙を流した日

ずっと課題をやってたこともあり、キーボードの前に座っているから久しぶりのnoteは日曜日について書いていこうと思う。
少々個人的な部分も含まれており、感情的になる部分があるかもしれない。

今回は女子について書いていくが、うちは基本的に男女一緒に練習するチームのため、試合が始まるまではできる限りサポートをしている。もちろん、ほぼ毎日同じ体育館にいるため、それなりにコミュニケーションを取っている。

もっとみる
「いいコーチ」って何だ?

「いいコーチ」って何だ?

最近はオンライン授業の選択が増加したことやテスト期間で練習がオフになることが多い。時間が増えたことでセミナーを見たり、試合を見たりと勉強する時間は取れるが、普段じゃ考えないことを考える機会が多くなった。

今日も散歩途中の本屋で立ち読みしていたらふと「いいコーチ」って何だろうな?という疑問が浮かび上がった。

これまでもちょくちょく考えることはあったのだが、帰る途中で思考を深めてみると
ここ2年間

もっとみる
最近考え始めた部活動の影響力

最近考え始めた部活動の影響力

今回はなんとなく今思い浮かんだアイデアの落書きだ。

今月、地域の広報誌に自チームが特集された。過去そんなことはなかったのだが、取材を受けて完成品を見ると生まれてからずっと見てきた広報誌に自分の母校であり指導しているチームが載っているのは不思議な感覚だった。

広報誌に掲載させていただいてからある思いが度々脳内を過っている。

「もしかしたら自分達の活動で保護者や学校だけでなく、地域の方々にもいい

もっとみる

コーチができる能力とは。新米コーチの未熟な部分を晒しつつ。

はじめに今回はポジティブな話ではなく、若干ネガティブな話になる。

自分で書いてて未熟さが露わになり、恥ずかしいし全然まとまってないが、いちコーチの忘備録として読んでいただきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
大会を通して学んだコーチをする意義っぽいものと関わり方。

大会を通して学んだコーチをする意義っぽいものと関わり方。

本日、自分が携わっているチームの地区大会が終了し、2年ぶりの男女優勝を達成できた。

今大会から前HCがご自身の都合でお忙しくなり、自分が男子HCとして指揮を取った。正直今日の試合までは内容はあまりいいものではなく、ベンチで選手同士が喧嘩する等まとまらないチームだった。

それが、今日彼らはお互いを助け合い、自分の仕事を果たして夏、秋とずっと競っていたライバルチームにダブルスコアで快勝した。

もっとみる

あなたのチームを勝たせるのは誰だ?

現在、2021年11月2日23時46分。明日の11:40から女子の1回戦が始まり、いよいよシーズンがスタートする。今自分は明日使う会場を女子ACが指導しているミニバスの方で取っていただき、その帰りで貰ったパイン味の飴を舐めながらパソコンの前で衝動的にnoteを書いている。

明日の相手は新チームになってから3回練習試合を行ってお互い手の内を知り尽くし、かつ相手のホームコートである。

そして自分は

もっとみる
ゼミの議題が興味深かったから共有してみる。スポーツに関わる親になったらどうするか考えてみた。

ゼミの議題が興味深かったから共有してみる。スポーツに関わる親になったらどうするか考えてみた。

金曜の夕方は大学のゼミがあるのだが、そこでのグループディスカッションの話題が興味深かった。

以下問題

小学校2年生のA君は、少年野球チームに所属しています。先日の試合でA君がバッターボックスに立った時、ベンチからバントのサインが出ました。(ランナー2塁)

A君はバントをしようと思いましたが、絶好球が来たので、バットを振り、ヒットを打ちました(ランナー1塁、3塁)。

試合はA君のチームが勝ち

もっとみる
初心者のバスケコーチが語る初心者バスケコーチの勉強法

初心者のバスケコーチが語る初心者バスケコーチの勉強法

矛盾しまくってるタイトルだが、コーチ、特に始めたての方には

「選手にコーチングするために勉強してるけど、どうしたらいいんだ?」とお困りの方がいらっしゃるかもしれない(というか、自分がそうだった)。

自分自身まだコーチの歴が浅く、Twitterのフォロワーの中にはプロで活躍されている方もいらっしゃるし(あんま見てないと思うけど)、自分が尊敬しまくってるコーチもいて(むしろこっちの方が見られるの怖

もっとみる
[書評]「人は話し方が9割」話し方が上手くなるには聞き方をマスターしよう!

[書評]「人は話し方が9割」話し方が上手くなるには聞き方をマスターしよう!

コーチをやってると、話し方の問題はかなり重要だ。

どうすれば相手に理解してもらうか。そもそも話を聞いてもらうにはどうするか。コミュニケーションが苦手な自分にとっては避けても通れない。

この本は全国で講演会や経営コンサルタント、執筆も行う実業家の永松茂久さんによって書かれた「話し方」に関する本である。この記事では自分のアウトプット用に要点をかいつまみながらこれから読む方への指標になればと思う。

もっとみる
今の自分の生き方についての考察。自分が生きたい人生、歩んでみたい。

今の自分の生き方についての考察。自分が生きたい人生、歩んでみたい。

どうも。部活の3送会用に「ポケットからキュンです」を3,4パターン撮影し、明日も撮影することになって、当日変な歓声が湧くこと間違いなしのRenyaです(キャラ的にそういう立場だし、年齢的にも今やっときたい)。

今回は下書きなしで、自分の生き方について述べていきたい。

最近大学の友達をフォローしているTwitterには就活情報が溢れ、3送会のビデオにも一応人生の先輩として一言いい話をしなければい

もっとみる
【書き殴り】2月の振り返りと春休み残り1ヶ月どう過ごす?

【書き殴り】2月の振り返りと春休み残り1ヶ月どう過ごす?

突然の思いつき、日付変更間近のためで推敲なしで書かせていただきます。

大学生の春休みは時間が膨大にある。1月終わりから春休みに入ったが、早いもので残り春休みも1ヶ月となった。去年はこの時期何をしていたか覚えていないが、今年はそれなりに充実したものとなっている。

そんな私のこれまでの1ヶ月間と残りの春休みをどう過ごしていきたいか綴っていく。よければ参考にしていただきたい。

TOEIC勉強教材自

もっとみる
アイドルオタク歴10年の大学生バスケコーチが語るあなたも私も皆アイドルという話。

アイドルオタク歴10年の大学生バスケコーチが語るあなたも私も皆アイドルという話。

私は小学4年生でSKE48にハマってから乃木坂46→欅坂46(現:櫻坂46)とけやき坂46(現:日向坂46)にハマり、現在に至るまで世間一般では「アイドルオタク」と言われる人間だ。

同時に母校の中学校でバスケ部のコーチとしても務めている。

去年の夏、初めてHCになり、失敗続きで挫折を味わい、3ヶ月程度で解任した。この3ヶ月間に挫折を経験し、自分を無価値な人間と勝手に決めつけていた。現在もかなり

もっとみる

初めての気持ち(記録用)

久しぶりの更新となってしまった。

書きたいものはあるが、大学の課題やチームの仕事に追われて中々書けなかったが、今回は明日初ベンチ入りするため将来の自分に向けて今の気持ちを記していこうと思う。

まずは楽しみだ。練習試合はこなしてきたが、やはり公式戦は違う。夏には大会があるか分からない中でここまで頑張ってきた選手を褒めたい。この子達がどんなプレイを見せてくれるか非常に楽しみである。夏から現在まで頑

もっとみる

時間に対しての考え方。自分なりに

自分は「時間を支配される」のが嫌いだ。

どういうことか。例えば、課題に集中してるのに友達から電話がかかってきて遊びに誘われた時。
自分→課題を終わらせたい
相手→遊びたい

誠に勝手ながら、自分にとって有益に思える時間を過ごしている途中に、今必要ではないことに時間を割かれるのが嫌いだ。これを自分の中で「時間に支配される」と言う。

正確に言えば、「自分のプライベートな時間に他人が勝手に入り込んで

もっとみる

たまたま見た高校の同級生のnoteに衝撃を受けて急いで書き殴ろうと思ったらnoteで必要なことまで話が飛んだ。

こんにちは。Renyaです。今週は「白夜行」を基に当時の民法上の問題をレポートする課題が出されたり、バングラデシュの船舶破壊問題に関してスライドを作る課題が出されたり、指導先のバスケ部の年間予定を考えといてと言われたり中々忙しい。

今回はさっき見た高校の同級生がやってたnoteに衝撃を受けて急いで書き殴りたくなった話。これを風呂の中で思いつき、毎晩見ているTEDを見終わり、風呂から上がり、そのま

もっとみる

オンライン授業について3週間経った感想

こんにちは。Renyaです。下書きに何個か下書きにタイトルだけ書いて書きたいテーマはあるのですが、書くと中々長くなりそうで嬉しい悩みです。今回の記事はその中のストックではなく、急に思いついて書く記事です。

オンライン授業が開始してから3週間が経ち、今日は色々思うことがあり、記事にします。オンライン授業といっても様々な形態があり、それらを説明してから全体的な感想を書きます。

課題配信型自分が最も

もっとみる