見出し画像

幸せになるための第一歩

どん底の経験ばかりで、一生苦しいままだと
諦めていた私が幸せを手に入れる過程で
以前の自分と明らかに大きく変わったところ。

それは『自分を確立する』ということにありました。

『自分を確立する』と言っても
特に意識してやろうとしていたわけではないのですが
振り返ってみると、何もしていなかったわけではありません。

今回はわたしが『自分』というものを自覚し、
『これで良いのだ』と思えるように
なっていった方法について
思い出してまとめたいと思います。

♦︎自分を確立するためにしたこと♦︎

①自然と触れ合う
自然は良いですよ🌸
敵や味方とかなく、ただそこにあるだけですから。
優しく心に語りかけてくれる気がします。

②好きなことや物を認識する
→どんな些細なことでもOKだと思います。
私は音楽や歌が好きだったので
音楽を聞いたり歌ったりして
『これが好きだな』と再認識しました。
家事をする時も、わりと好きな家事はこれだなぁと思ってやってみました。
また、たまたま外で綺麗なお花を見かけた時は
『綺麗だなぁ。他にもどこかに咲いてるかな。』と探してみたりしました。

③外に出て歩いてみる
これはたくさん良いことがありました。
リフレッシュできますし、健康にもつながります。

ネガティブな人は、自分のこだわりが強く
考えに固執しがちなことも多いと思います。

よく知っていると思っている同じ道でも、
もう一度歩くことで今まで知らなかった物を
見つけたりと、新たな発見にもつながります。

私はこのことで、『わかっているつもりのこと』が、
視野の狭いものだと気付かされました。

良い年して、子どもの頃やっていたように、
ひとつの石ころを蹴っては追いかけ蹴っては追いかける遊びもしてみました。
(不審者だと思われないように、人がいない時にやりました。笑)

また、他の群れと全然ちがうところで
凛と咲いている花や、季節外れなのに一輪だけ
咲く花を見ては、勇気づけられていました。

④アイメッセージ
これは心理学で学んだことを取り入れてみました。
(自己流なので、心理学で提唱されているやり方とは違います。)

自分の感情を認識できるようになったら心の中で
『わたしは、音楽が好き』
『僕は、本を読みたい』
『俺は、ラーメン食べたい』
『おいらは、トマトが嫌い』
と、必ず一人称をつけて言ってみるのです。

そして私はこれができるようになると、
相手の気持ちも考えることができるようになりました。

それまでは自分がこうしてほしいということを
相手に押し付けることがありましたが、
『わたしはこれをするから、あなたも好きなようにしててね』というような感じです。

『わたしはうどんを食べたい。あなたは何が食べたい?』
自分の意見も言えるようなり、相手のことも尊重できるようになりました。


⑤好きなことに打ち込む & 話せる相手がいれば話す
これは意図していませんでしたが、結果的に恋愛において抜群に効きました!

なんでも相手に合わせてばかりでは、長い目で見ると
良いことはほとんどないような気がします。

自分を確立できるようになってきてから
好きなことをやり続けました。

今のパートナーと交際前、
その趣味で忙しいと伝えたり
好きなことを楽しそうに話していました。

後から聞いてみましたが、やはりそういう人は魅力的なのだそう。

他にも知っている仲良しご夫婦の交際時の
エピソードでも同じことを言っていたので
恋愛にも効果あると思います💖

⑥怖がらずに思ったことを言ってみる、断ることを覚える〜コミュニケーション編〜
①〜⑤までできるようになったら、
以前より自分の感情や意思を伝えることが
難しくなくなっているでしょう。

次は勇気を出して、素直に思ったことを話してみましょう。

実際わたしがやったことですが、
賛同してくれる人もいて自身につながりました。

そして断れるようになること。
この段階では、怖くて言えなかったことも
きっと言えるようになっています。
都合の良い人になって、後々苦労しないためにも大切だと思います。

また、下記の『インナーチャイルドの癒し』の中でも記載していますが、
子どもの頃甘えたくても甘えられなかった
親や誰かと関わることができるのであれば、
最初は怖いですが甘えてみることも良いかもしれません。

『インナーチャイルドの癒し』記事

以上が、わたしが自分を確立するためにやった行動でした。


あとは、どんな感情も紙やノートに
書き出してみるのもおすすめです。そして、
マイナスやネガティブだと思えるようなことも
否定せず、一旦認識してあげてください。

少し話を戻しますが、
①をやっていくうちに、
『これは苦手だなぁ、嫌だなぁ』と
思うものも出てくると思います。

そうしたらその気持ちに蓋をせず、もう一度
『あ、わたしはこれ苦手なんだ』
と認識してみましょう。

マイナスな感情が出てきても閉じ込めようとせず
『そうか。こういうことが嫌なのね』
一旦受け入れます。

心の中で蓋をし続けようとしてきた感情は、
押さえつけようとしてもその瞬間は忘れたとしても、尾を引くものです。

自分軸を持つための第一歩は、
どんな自分も否定をしないことだと思います。


最後に、ある方から教えていただいた童話
『ヘラクレスとアテネ』について
ご紹介させていただきます。

 怪物退治で有名な英雄のヘラクレスが、ある時、狭い道を歩いていました。
見ると、地面にリンゴみたいな物が落ちています。
ヘラクレスは、それを踏みつけました。
するとリンゴみたいな物は、二倍の大きさにふくれ上がりました。
「あれれ、へんてこだな」
と、ヘラクレスはさっきよりも強く、ぐいっと踏みつけて、その上、持っていたこん棒で叩きました。
 ところがリンゴみたいだった物は、かえってどんどんふくれ上がって、道をふさぐほど大きくなってしまいました。
ヘラクレスはビックリして、こん棒を放り出して、そこにつっ立ってしまいました。
 この時、アテネの女神がヘラクレスの前に現れて、
「お止めなさい、ヘラクレスさん。これは、ケンカのお化けなのですよ。構わずに放っておけば、元のまんまの大きさでいるのですが、突いたり踏んだりすると、この通り、どんどんふくれ上がってしまうのです」

童話のため、引用元不明

いかがでしょうか。
ご自身のマイナスな部分を
いじめないであげてください。

そこにいることも許してあげてください。

良い部分も悪く思える部分も含め
一緒に受け入れることで
そこが綺麗に均されていき、
自分軸ができあがっていくのではないか

わたしは感じています。

いつからでも遅くありません。

幸せを掴みましょうね。


🍋When life gives you lemons, make lemonade.♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?