マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

心静かに今年を顧みる⇔除夜の鐘

心静かに今年を顧みる⇔除夜の鐘

大晦日の除夜の鐘人間に備わる煩悩は、心を汚し
苦しめる心の働きを指します。

代表的なのは、
貪(むさぼり)、瞋(いかり)、
痴(無知)の気持を表します。

その煩悩を清浄にするための
除夜の鐘の意味とされています。

三大煩悩

 貪り=貪るように食べる。
    がつがつと食べる。
 怒り=他者への怒り。
 無知=肉体や心の欲望。

静かな大晦日の夜に
清らかな除夜の鐘の音を聞き、
今年一年を

もっとみる
「強弱」二つの心&内面・外面

「強弱」二つの心&内面・外面


誰もが持つ「強弱」二つの心強い心と脆く弱い心は背中合わせ

人は、心身共に進化成長するために
未完成で適度に弱く作られています。

一人の人間が、
人間(自他)の持つ弱さを知ることで、
人としての強さや強さが何であるか
を理解し知ることが出来ます。

その強さは、どのような状況下でも
平らに保て自らの感情・思考・意志
を上手くコントロールする強さです。

自らの弱さを理解し克服するには、
一時的

もっとみる
対人関係の「S」&ビジョン目標の「G」

対人関係の「S」&ビジョン目標の「G」


対人関係上の頭文字【S】日常生活や仕事上での円滑な人間関係、
大切な人との触合いに意識しておくと
良いと思う「S」の頭文字を選びました。
勿論おもてなしや接客接遇サービス業
に関わる方には必須な項目ばかりです。

📖一般的な接客サービスの「S」

1.笑顔     Smile(表情)
2.誠実     Sincerity(態度)
3.スマート   Smart(行動)
4.驚き     Surp

もっとみる
立場転換意識の源『思い遣り』

立場転換意識の源『思い遣り』


相手の立場を思い遣る心で思考する私は幸運にも心豊かな多くの経営者や
指導者に巡り合うことが出来ました。
そのような人達と交わりや出会いの場
数え切れない大切な人の心を教えられ
ましたが、人生後半に至るまでその心
に気付かない侭、接客サービスの現場
で伝えて来た過去の体験があります。

そのような中ある時、
優秀な人材がいるのに育たず個々人の
持つ能力を充分に発揮させられない。

こんなに良い待遇

もっとみる
人物を見抜く「選択判断力」育成

人物を見抜く「選択判断力」育成


相手を知り、人物を見抜く(対人関係・コミュニケーションの知恵)

🔶参考
【八大人覚】- (仏教) 遺教経
⇒少欲・知足・遠離・精進
  不忘念・禅定・智慧・不戯論

💚智慧の解説
学校で習うような学問知識ではなく、
誰もが生まれながら備え持っている
「物事を正しく認識し判断する」能力
のことを指しています。

いくらテストや学習で良い点数を取り
学歴やIQが高くても智慧がなければ、
心が

もっとみる
🎌唯一無二日本のおもてなしの心

🎌唯一無二日本のおもてなしの心


🗾日本のおもてなし-「モノ」と「コト」日本のおもてなしを表し伝えるのは
リアルに姿形として目に見えるもの「モノ」
決して目に映ることのないバーチャルな心
や意識を指す「コト」の二つがあります。

日本のおもてなしは有形なあらゆる「モノ」
と、もてなす主人の心であるバーチャルな
「コト」で客人と心を通わせ、その時その場
限りの一期一会の心」で触合いを共に味わい
成す利他の心身の活動の意味がありま

もっとみる
💖日本のおもてなし⇒三味

💖日本のおもてなし⇒三味

これから迎える年末年始やお正月は、
客人を「もてなし」をしたり、自分が
もてなされる機会が増えるでしょう。

その参考になればと考え載せました。
📖参考記事

💕三味一体のおもてなし※この三味一体は自作熟語

国土交通省でガストロミーツーリズム
と言うインバウンドの施作として欧米
由来の新たなの取組みを始めました。

この取組みの内容を大まかに見てみる
と以前に載せました「和のおもてなし」

もっとみる
大切な人へ利他・愛他の心身の活動

大切な人へ利他・愛他の心身の活動

今日はクリスマスイブです、
皆さんの中にはキッと大切な人と触れ合う
時間を持たれる方も居られるでしょう。

その方達が大切な人と振れ合う前にチョッと
御覧頂き大切な人と触れ合う時間がない方は
今後のために御覧頂ければと思い書きました。

大切な人の大切な○○○を大切にする

利他・愛他の意識と活動
大切な人の“大切○○○を”大切にする「心」

私達は日常生活で、
必ず人と関わりを持ちながら生きて

もっとみる
御縁を生かすコミュニケーション

御縁を生かすコミュニケーション


「先ず、人を思う」調和(和)の意識総てサービス業ではお客様に限らず日々
触合う人を「生活と心を支える人」と捉え
触合う人、仲間・知人・友人と言う人々
とのコミュニケーションに努める。
『支えて下さる人』故に大切にする意識。

社会生活や会社(職場)での人間関係は
『人』の文字の様に支えてくれる仲間
が居るから成り立つのです。

とても素敵で魅力的な雰囲気のお店(店舗)
なのにどこかチグハグでなん

もっとみる
💖報恩謝徳と感謝

💖報恩謝徳と感謝


【灯台下暗し】と【報恩謝徳】今年も残すところ一週間余りです。
年末年始は公私でお世話に成った人へ
何等かの感謝や御礼の挨拶をする機会
が多いと思われます。
 
家族を持つ方、実家で親御さんと一緒に
生活する方、独り暮らしをしてる方など
環境は個々人により様々でしょう。

独り暮らしや特殊な事情が無い方以外は
家に帰れば温かな雰囲気を味わえる人が
殆どではないかと思います。

現場で汗を流し委託業

もっとみる
年末年始のコミュニケーション『礼』と『仁』

年末年始のコミュニケーション『礼』と『仁』


『礼』と『仁』のココロを知る年末年始に『礼と仁』のこころを意識した
心身の活動をしましょう。

感謝と礼

瞬時に感謝を伝え、相手をフォローする
手段のメールは大切なツールと考えます。

しかし、心からの「嬉しい」「有り難い」
「お陰様で」と言う感謝を現し伝える手段
は手軽なメールに頼り過ぎてはいけません。

僅かな気の緩みや怠慢が信用や信頼を失う
場合もあることを強く意識し心得ましょう。

もっとみる
管理経営者、リーダーの人間力

管理経営者、リーダーの人間力


企業人「心の体力」の育成【繋ぐ、繋がる】

会社の文字は以下と解す。
【会=人の下に云う】✙【社=人偏と土】
現在国内に於いて、和のおもてなし
ホスピタリティのお世話のもてなし
接客サービス業は成長を見せてます。

一方でコロナ渦やその後閉店をする店
とシャッター街も増加する現状です。

同時に巷に選択に迷い溢れるばかりの
「モノ=商品」とその正誤の情報があり、
その選択、判断が難しくなっていま

もっとみる
💖大切な人と一期一会

💖大切な人と一期一会


💕大切な人への心身の活動これから訪れる何かと心忙しい年末、
年始の期間にはどなたも【大切な人】
や未来に大切な人なる可能性のある人
と触れ合うことが多くなると思います。

私達の住む日本はコロナ渦を乗り越え
やっと心の縛る制約が解け人と交わる
機会がコロナ前の状態に戻ったように
受け止めていますが、物価高や温暖化
と言う新たな局面に面しています。

同時に街を歩けば、至る所でインバンド
による

もっとみる
自分も他人も大切にする心身の活動

自分も他人も大切にする心身の活動


自他の心身を大切に生きる自分を大切にすることは、
当然自分のためになりますし
他人の心身を大切にすることも
また、自分のためになります。

自分心身を大切にすることは、
二つの目的があります。

その一つ目は自分のためで、
二つ目は自分以外の人のためです。

即ち、他の人を大切にすることは、
巡り巡って自分のためになります。

現代社会はプライバシーと言う名目で
自分や二親等の人のことばかりを中

もっとみる