マガジンのカバー画像

90日チャレンジ

42
2022年5月12日より、90日間(土日以外)で教室生徒数を4名→30名にするべく、日々試行錯誤している様子を書き綴っています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【Day36:irodori Study labの未来像】

【Day36:irodori Study labの未来像】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

irodori Study Labの教室未来像について。

もっとみる

【Day35:日常】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日は教室開校日。
昨日帰ってきてすぐに子どもたちと会う事がで

もっとみる
【Day34:b-lab見学】

【Day34:b-lab見学】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日は東京滞在最終日。
文京区教育センター内にある「b-lab

もっとみる

【Day33:地域らしさとは】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日で東京滞在最後の夜。

この数日間、東京の街並みを歩いてい

もっとみる
【Day32:東京散策】

【Day32:東京散策】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

東京二日目。
今日は前からずっと楽しみにしていた、あしたの寺子

もっとみる

【Day31:格差とは、、。】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日から東京に来ています。
東京には数年前に2年ほど住んでいた

もっとみる

【Day30:腕の見せ所】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日は新しい児童の体験初日。
イベント経由からの参加だったので

もっとみる

【Day29:生徒がひとり増えて5名になりそうです】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今週から新たに生徒が1人体験に来てくれることになった。

そこ

もっとみる
【Day28:ググる力】

【Day28:ググる力】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

自分の中で感覚的にはわかっている気がするけどそれをどうもうまく

もっとみる
【Day27:わからないからやらない。からわからないからやってみようへ】

【Day27:わからないからやらない。からわからないからやってみようへ】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

来週教室で行う対話学習のテーマ「大災害のように予測できないこと

もっとみる
【Day26:集客は難しい】

【Day26:集客は難しい】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

現在、7月からの教室リニューアルに向けて広報関連で以下のことを

もっとみる
【Day25:記念すべきダダ滑り会】

【Day25:記念すべきダダ滑り会】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日は自己表現コンテンツその1「まわし読み新聞」をやってみた。

もっとみる
【Day24:全部気圧のせい】

【Day24:全部気圧のせい】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

ここ2,3年、低気圧の影響で偏頭痛や倦怠感を感じるようになった

もっとみる
【Day23:より楽しい学び場にするために】

【Day23:より楽しい学び場にするために】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

5月から新しい生徒が2人入ってから現在の生徒数は4人。
それま

もっとみる