【Day35:日常】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今日は教室開校日。
昨日帰ってきてすぐに子どもたちと会う事ができました。

東京でのインプットも踏まえて色々と考えていましたが、子どもたちも新しいメンバーが入ってきて慣れてきたこともあり、慌ただしく1日が終わってしまいました。

月末なので、振り返りをするために6月やったことをそれぞれがスライドにまとめてみんなの前で発表しました。
パソコン操作に慣れたからか、スライドもサクサク作れるようになっていてびっくり。

今のメンバーの前では恥ずかしがることなく堂々と話ができるようになってきたし、質問も、できないこともだいぶ素直に言えるようになってきた印象。

僕は、中学受験に挑戦する子の問題が難しすぎて、毎週ハラハラしています。
試されているのかな?!笑
社会の暗記問題はわからない問題が結構あるので、その時は一緒に調べて解決しています。

場所としてはだいぶ整ってきたので、子どもが楽しいことってなんだろう。大人側が教えたいことを教えて楽しくしたつもり、機会を与えたつもり、きっかけをつくったつもりにならないように考える日々。どうしたらもっと子どもたちが楽しめるのか、もっともっとやってみたいと思える環境づくりができるのかを四六時中考えている自分がいて、すっかり日常に戻ったなという1日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?