【Day29:生徒がひとり増えて5名になりそうです】

地域おこし協力隊として、地元の福岡県八女郡広川町にUターン。
2022年1月より、学習教室「irodori Study Lab」を運営している井上涼です。
irodori Study Labでは、ICTを活用し、一人ひとりの興味関心に合わせた探究学習、そして、英語学習を通して「想定外の未来をつくる」ことをコンセプトに活動しています。

今週から新たに生徒が1人体験に来てくれることになった。

そこのおじいちゃんと元々知り合いで、その方は農家さんで、観光農園もされている。そこに来てくれる子どもたちが楽しめるようにと、フルーツ狩りだけでなく巨大ブランコを作ったりプチジップレーンを作ったりと、面白い活動をされているのだ。変わった遊び場だったので、テレビ局の取材のお願いをしに行った時のことが出会ったきっかけだ。

そこから1年ほど会うこともなかったのだけれど、去年僕が近くに引っ越すことになり、毎日朝散歩をするときに畑の前を通るようになってからはどんどん話しをするようになった。
「ちょっと寄っていかんね〜」とシャインマスカットをたくさんくれたり、ビニールハウスの前の休憩所でコーヒーを入れてくれてたりと、いつも気にかけてくれていた。話をしていると30分、1時間と平気で経ってしまうので歯医者に遅れてしまうこともあるくらい。笑

僕がirodori Study Labの拠点を探しているときもすぐにJAのお偉いさんたちに連絡をとってくれたり、ついにはお孫さんも月一のイベントに連れて来てくれるようになった。参加してくれた本人も楽しいと言ってくれたことから、今回体験に来てくれるようになったのだ。

保護者、先生、こども関わらず、会った人全員に「irodori Study Lab」やってます!と言っていると、いろんなご縁がやってくる。小さい街だからこそ、「最近どげんね?」と気にかけてくださる。

Day17で書いたことが、まさに現実になった瞬間でした。

おじちゃんありがとう。次は僕がこの子がもっと楽しく生きられるように、世界を広げられるようにすることで恩返ししていくからね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?