マガジンのカバー画像

店舗設計士の日常

487
ステキなお店作りのヒントや、コツなどをプロ目線からお伝えします。インテリアデザイナーとして過ごす日々の出来事や趣味の話も。
運営しているクリエイター

#観察スケッチ

読まれるために大切なのは、顧客視点とご奉仕精神

読まれるために大切なのは、顧客視点とご奉仕精神

2020年、1月もあとちょっとで終わりですね。早い!

年明け1発目のnoteがわりと広く読んでいただけまして、note編集部の公式おすすめ入りしたり、twitterでもシェアしてもらったりで久々に大きく伸びました。

スキ1000超えって僕のnoteでは歴代2位の伸びです。ある程度は伸びるだろうなぁ...と思って狙って書いたのですが、予想以上に伸びたので驚きました。

で、こういう企画を狙って作

もっとみる
#今年を作る10の質問 を書いてみる

#今年を作る10の質問 を書いてみる

2020年の1つめに書いたnote「今年の計画を作る10の質問」のヤマシタ記入verです。これ、note公式おすすめにも載ったりでわりと話題にしてもらえたのですが、もともとは僕と妻の目標管理のために作りました。

例年自分がザックリ抱負だけ立てて実際は行き当たりばったりでうやむやだったので、現実に行動できるように組みました。

あとは自分含めてみなさんで効果を検証して、来年またアップデートできれば

もっとみる
あらためまして、ヤマシタです

あらためまして、ヤマシタです

1年ほど前にプロフィール用のnoteを書いたのですが、営業資料かよっ!というツッコミを自分でいれるようなデキだったので、改めて書き直します。

ほんと、読む人のことを想像できていない独りよがりの内容だったので反省...

というわけで、あらためましてヤマシタです。

note歴は3年なんですが、実際にガッツリと利用を始めたのが2018年3月なので、ちゃんとしたユーザー歴は1年半ほど(2019年11

もっとみる
note執筆スタイル診断票を作ってみた

note執筆スタイル診断票を作ってみた

noteに限らず、創作を続けて磨き上げていくと、その表現のスタイルはある種の派閥というか流派のようにいくつかのスタイルに分化していく。

これは淘汰による必然であり、現代の環境の中で成功し成長し生き残るものには共通点のようなものが芽生えていくのだろう。

そんなわけで、noteを読む専門として3年半、きちんと書き始めて1年半ほどで色々なnoteの書き手を見続けてきた僕なりのnote執筆スタイル診断

もっとみる
オンラインサロンに入って半年以上たったので、コミュニティ設計を考えてみた

オンラインサロンに入って半年以上たったので、コミュニティ設計を考えてみた

僕は現在いくつかのオンラインサロンやコミュニティに所属しています。もともと所属意識や帰属意識も低いし、誰かに傾倒して心酔したりもせず、基本的にうまい話は疑ってかかるクチなのですが、職務上で役立ちそうなところに勉強の意味で入っています。

で、ちょっとそろそろ入って1年近くたつところもあるので、ここで一回整理をすることに。いくつかのコミュニティは退会し、数個だけ残して一新することにしました。

コレ

もっとみる
デザインが上達したい人へのたった1つの助言

デザインが上達したい人へのたった1つの助言

まがりなりにも10年以上現役でプロで食ってますから、自分の専門分野への知見はそれなりにあります。

で、市場淘汰に耐えて生き残っていると後輩さん達に聞かれるわけです。

「どうしたらデザインってうまくなるんでしょうか?」

これ、ほんと答えなんて千差万別で、あなたはこれやっとけば大丈夫!なーんて、都合のいい答えはないんです。

なるべくハードでシビアな現場をたくさん経験する方が確率的に伸びるのは間

もっとみる
ヤマシタマサトシの取説 #よもやま自己紹介

ヤマシタマサトシの取説 #よもやま自己紹介

note用に自己紹介を書いておきます。初めてきた方や、この人そもそもどんな人だったったけ?と思った人はどうぞ。

< 最終更新日 2019.5.23 >
何か変化があった時なんかに書き足す予定です。

(photo by Katsuhisa Miyanoshita)

僕の仕事はインテリアデザイナーです。さまざまな店舗や空間の設計・デザインを軸に、主に人と人とのコミュニケーションデザインを仕事にし

もっとみる
今月の予定を書いてみる

今月の予定を書いてみる

本当は今日は「実録:お店づくり(8)内装デザインの基本-中編-」の予定だったのですが、資料作り込んでいましてもうちょい時間がかかりそうです。これ、隔週更新にしようかな(弱気)

まぁ、無理くり今日あげちゃっても良いんですが、せっかくスケッチ出したりマテリアルチャートやカラーチャートを出すので、やっぱりきちんとした形で見せた方がわかりやすいかな、と。

そんなわけで、今月のザックリ予定を書きつつ、今

もっとみる
月額有料マガジンはじめます

月額有料マガジンはじめます

かねてから3000人くらいフォロワーついたら月額有料マガジンをはじめようかとぼんやり考えていました。

で、現状はまだ1200人くらいの段階で、しかも仕事もパツパツで、精神的にも疲れが出ている。

ここは抑える時なんじゃない?と思うのだけれど、そういう時こそ打って出る事で逆境を覆してきたので、頭のどこかで行け!行くんだ!というささやきが聞こえてきます。

と、いうのはですね。単発有料のオマケ記事っ

もっとみる
コミュニティに入ってみてコミュニティを考える

コミュニティに入ってみてコミュニティを考える

現在、僕はコミュニティ的なものとして2箇所ほど所属しているところがあります。

1つがこのnoteの編集部公式Slack。これは、僕がnote公式の#デザイン と#育児 のまとめマガジンのピッカーをやっているので、その流れで参加しています。

勘違いされがちですが、僕はnoteの会社さんの中の人ではないです。ノーギャラでボランティアのピッカーです。デザインは本業だし、育児も2人子育て中の当事者なの

もっとみる
背水のSNS戦略、傷つく覚悟が成長を加速させるのか?

背水のSNS戦略、傷つく覚悟が成長を加速させるのか?

SNS上でインフルエンサーの人たちが、フォロワーが増えてよかったこともたくさんあったが、嫌な思いをしたり、発言を誤解されたり、マイナスだった事もたくさんあったという話をよくしている。

これは、やっぱりある程度の発言力をもってしまうと、必然的に傷つくことは避けられないのだろうか?

そういう姿を見ていると、万が一の炎上を恐れて、挑戦する前から鍵垢や匿名にしようと思ってしまう気持ちになってしまう。誰

もっとみる
bosyu.meを使ってみて

bosyu.meを使ってみて

Onedot坪田さんが新しく始められたサービスのbosyu.meを #観察スケッチ のミートアップ募集に使ってみました。(募集は〆切済!)

これを少人数でローンチしてくるスピード感もすごいのだけれど、キックオフしたばかりで色々とあれ欲しい!これ欲しい!が出てきたので、素人目線でおねだりを書いておきます。

-ここが良い!-
・作成が超簡単
・拡散がスムーズ(Twitter、Facebook連携)

もっとみる
note書籍化の打ち合わせ〜長文が得意だからこそ、短く書くのは難しい〜

note書籍化の打ち合わせ〜長文が得意だからこそ、短く書くのは難しい〜

先週末、某出版社さんと #観察スケッチ の書籍化の打ち合わせをしてきた。

noteの記事がバズったことでその編集者さんにお声がけをいただいて、ざっくりとしたメールのやりとりから企画を社内で通してくれた。

まだ企画書を詰めて次の会議を通さないと、出版契約には至らない。ここでポシャる可能性は全然あるので浮かれてはいられないのだけれど、チャレンジする機会が得られた事は素直に嬉しい。

何よりも光栄な

もっとみる
観察スケッチ#59・アイス・カフェ・ラテ。それと観察スケッチを2ヶ月続けた感想

観察スケッチ#59・アイス・カフェ・ラテ。それと観察スケッチを2ヶ月続けた感想

マクドナルドで注文したMサイズのアイス・カフェ・ラテを、飲みながら観察。フタの内側も円になってるのかと思ったら、そうではなく5ヶ所「▲」みたいになっている。これはフタをはめるときに変形してハメやすくしてるのかな。ストローをさすところの周りに不規則な出っ張りがあるけど、目的はよくわからない。ストローといえば、実際見てみると思ったより大分飛び出している。

カップ本体は上部から3つ段々に絞られている。

もっとみる