マガジンのカバー画像

月と私とゆれるカーテン

460
月が満ち欠けするように、ゆらいで詩と自然と生きる日々を綴ります。
運営しているクリエイター

#仕事

【お知らせ・読書記録】今週のふりかえり

【お知らせ・読書記録】今週のふりかえり

こんにちは。長尾早苗です。

マーケティング企業戦略とマクロを学びだしました!
楽しく、考え方がわかりやすいです。
noteも勉強材料になるんだなあ。
一日4つのコンテンツで学んでいます。

*今週の読書

姜湖宙『湖へ』書肆ブン

記憶はことばを超える。時間を超える。境目を越える。

なんの制約もなしにひとを応援してみたい「ミトン」より

誰かに与えることも、忘れないことも、自分が生きてあること

もっとみる
【日記・エッセイ】某日ふりかえり日記

【日記・エッセイ】某日ふりかえり日記

こんにちは。長尾早苗です。

観光地近くに住んでいるあるある。
GW中は外出できない……
どんなにいい天気でも、そればっかりはどうしようもなく。

そんな今日のふりかえり。
堂々と近場でオロオロしようよ。

*ふだんはしない料理の味付けを変える

台所で仕事をした方が詩人はいいと思う。
女性男性・既婚未婚どちらもいろいろあるけれど、一番の基本は食と睡眠だと思っています。睡眠で得た休息も、明日への活

もっとみる
【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり

【お知らせ・エッセイ】今週のふりかえり

こんにちは。長尾早苗です。

振り返りと報告とデータと管理は大事!!

全部がそれに出る気がする。

*最新詩集『暦の中を吹く風と』(私家版)情報解禁

最新詩集の情報解禁がありました!

私家版では3冊目の詩集となる長尾早苗の第五詩集『暦の中を吹く風と』、文学フリマ東京38にて初売りです!

表紙イラスト・デザインは河原奈苗さん。おもちゃ箱から飛び出して遊園地へ、そして帰り道へのこの詩集のイメー

もっとみる
【お知らせ・エッセイ】今週の仕事ふりかえり

【お知らせ・エッセイ】今週の仕事ふりかえり

こんにちは。長尾早苗です。

今週の仕事ふりかえりとは言え、毎週ふりかえられる仕事があるわけでもないので、ここは「ふりかえられる」イベントと仕事があったときのみ。

*映画上映東かほり監督・東直子さん原作小説『とりつくしま』

いい映画でした……!
かほり監督の映画は『ほとぼりメルトサウンズ』からずっと応援しているけれど、今回はお母様で歌人の直子さんの小説『とりつくしま』を映画化されていて。わたし

もっとみる
【エッセイ】みんなで一緒にいることだけが支えになること

【エッセイ】みんなで一緒にいることだけが支えになること

こんにちは。長尾早苗です。

ここのところ人事異動やアルバイトさんの卒業など、

リアルで、オフラインで会っていたみなさんが変わることになり……

正直、環境についてとても不安な気持ちでいっぱいのなか、仕事をしていました。

わたしがいるコワーキングスペースは、会員もアルバイトさんも男性が今のところ多くて、

仲良くしている会員さんも、アルバイトさんも女性の方は次々と卒業していったり、他の道を探し

もっとみる
【詩人の読書記録日記】働くこと・傷つくこと 原田ひ香『老人ホテル』光文社を読んで

【詩人の読書記録日記】働くこと・傷つくこと 原田ひ香『老人ホテル』光文社を読んで

こんにちは。長尾早苗です。

図書館の近くに引っ越してきて3週間。
平日は毎日図書館を通って作業場所から帰ってくるので

インプットが!!ありえないほど!!多い!!

図書館では毎日2冊借り、帰って読んでメモをリール動画にして、

Instagramで公開しています。

仕事で読む本とは別の本を読んでいるため、正直頭の中がてんやわんやで……。

昨日友達と話していて「この本にどうしてやられたのか」

もっとみる
【詩人の料理日記】日々のパンについて―深夜のパン作り―

【詩人の料理日記】日々のパンについて―深夜のパン作り―

こんにちは。長尾早苗です。

パンを作れるようになりました!

今日はそのことについて書いていこうと思います。

パン作りのトラウマ

小さなころ、母に連れられてパン教室に行きました。

そこでは粉まみれになりながら泣きじゃくるわたし。

もう二度とパンなんて作らない

と母にもわたしにも約束しました。

どうしても超えられなかった母

母は娘であるわたしが言ってはなんだけど、

すごい人だと思い

もっとみる
【詩人の料理日記】「変わりたい」と本気で願えば―王様のランチのこと―

【詩人の料理日記】「変わりたい」と本気で願えば―王様のランチのこと―

こんにちは。長尾早苗です。

朝はぐちゃぐちゃした気持ちをそのままぐちゃぐちゃ書いていて

自分でも心配になりました。

今年の年末までのことと、料理日記、書いていきます。

一日オフの定義

一日予定がない日は、寝ていました。

ふつうそうだよ! という声もちらほら聞こえてきそうだけど、

年末までは文学フリマやなんやかんやの休日のイベントで

つめつめになっている日々が続きました。

わたしは

もっとみる
【詩人の料理日記】サバの生姜煮込みを作りながら―朝を待つ―

【詩人の料理日記】サバの生姜煮込みを作りながら―朝を待つ―

こんにちは。長尾早苗です。

最近感覚が開いている気がする。

それは気分のムラとか、そういうことではなくて。

なんなんだろう。この冬の朝の孤独な静かな時間。

今は夫婦ともども慌ただしくて、夫が眠る時間も遅くなっています。

なんとかサポートしようにも、

わたしは彼の胃袋をあたためてあげることしかできないなー

と思ったり。

洗濯物も風呂掃除も任せている自分が、

作業場所や友人との散策で

もっとみる
【掲載】あるきだす言葉たちに詩を寄稿しました

【掲載】あるきだす言葉たちに詩を寄稿しました

こんにちは。長尾早苗です。

文学フリマ、まずはお疲れさまでした!
日曜日発表の詩誌ラヴァーグのnoteにこれでもかとばかりに文学フリマ東京の思い出を書きましたので、楽しみにしていてくださいね。

さて。
今日は昨日の文芸創作ほしのたねの懇親会がZoomであって、夜遅めになってしまったので午後まで動けなかったのですが(からだをあたためるのだいじだ……!)
朝日新聞夕刊の「あるきだす言葉たち」に詩作

もっとみる
【エッセイ】わたしの仕事について。ひとりだけどひとりじゃないこと ~ゆっくりと走りながら~

【エッセイ】わたしの仕事について。ひとりだけどひとりじゃないこと ~ゆっくりと走りながら~

こんにちは。長尾早苗です。

いやあめっちゃ雨だねえ。
それにしても、暑かったねえ。
なんてのほほんと言えるのは、いろいろなイベントを乗り越えたからで。
2023年9月24日のラヴァーグのnoteに、文学フリマ大阪11とポエケットの記事を書きました。このエッセイを書きあがった後追記します!
(追記しました!2023/09/24)

メリハリと暮らし

ここ最近、コワーキングスペースで人間関係ができ

もっとみる
【エッセイ】詩人と体力とからだとこころ

【エッセイ】詩人と体力とからだとこころ

こんにちは。長尾早苗です。
先日はわたしたち詩誌La Vagueの対談スペースイベントで、主宰の雪柳さんとゲストの宮尾節子さんの対談がありました。
わたしもほんの少し参加させていただき、とても光栄でした。

今回はツイッターがほぼ文学フリマの宣伝になっているので……(笑)
長尾の生活、コワーキングスペースと朝ラン、きき湯ファインヒートスマートモデルを取り入れた健康第一生活についてお話しします。

もっとみる
【エッセイ】フリーランス主婦詩人の仕事術について

【エッセイ】フリーランス主婦詩人の仕事術について

こんにちは!長尾早苗です。
新年度も始まって二週間ほど経ちました。みなさま元気になさっているでしょうか……?

朝型詩人のとある一日のタイムスケジュールを以前アップしたのですが、春夏秋冬で合わせて違うのもあり……わたしも日々流動的です。
以前に比べて、健康にはとても気を使うようになったので、アップデートしたいわゆる「わたしの仕事術」について書いてみようと思います。

わたしのいつもの日~春・夏平日

もっとみる
【エッセイ】詩人として、表現者として作品を発信していくこと(同人誌編)

【エッセイ】詩人として、表現者として作品を発信していくこと(同人誌編)

こんにちは。長尾早苗です。
先日書いた個人詩誌や冊子についてのエッセイも読んでくださる方が多くてとてもうれしいです!!
今回は長尾のホームともいえる「同人誌」について!
今わたしは二つの同人誌に携わっていますが、今月からまた新たに告知できることがあるかもよ~なんて。さっそく行ってみましょう!

主宰を決める一番最初に、主宰者を決めないといけません。
二人でも同人誌はできますが、同人誌は「長く細く継

もっとみる