長尾早苗

詩やエッセイ、短編小説を書きます。official website→ https://nagao-sanae-1.jimdosite.com/ 文芸創作ほしのたね、詩誌ハルハトラム所属。2021年3月第一詩集『聖者の行進』(七月堂) 2022年8月第二詩集『フレア』(七月堂)。

長尾早苗

詩やエッセイ、短編小説を書きます。official website→ https://nagao-sanae-1.jimdosite.com/ 文芸創作ほしのたね、詩誌ハルハトラム所属。2021年3月第一詩集『聖者の行進』(七月堂) 2022年8月第二詩集『フレア』(七月堂)。

    マガジン

    • 月と私とゆれるカーテン

      月が満ち欠けするように、ゆらいで詩と自然と生きる日々を綴ります。

    • お知らせ

    • 星々マガジン

      • 256本

      hoshiboshiメンバーの記事をまとめています。星々に住む人々のあれこれ。 https://hoshi-boshi.jimdofree.com

    • 読書記録日記

      2021年6月からの読書日記をまとめています。

    最近の記事

    • 固定された記事

    【新刊のお知らせ】第二詩集『フレア』(七月堂)が発売されました。

    第一詩集『聖者の行進』(インカレポエトリ叢書Ⅷ 七月堂)から1年。 ついに、第二詩集『フレア』を七月堂さんから出版することができました。 販売は七月堂さんのBASEから。七月堂さんのHPはこちらです。 本当に色々なことがあって……第一詩集は恩師の城戸朱理先生と共に考え、インカレポエトリ叢書から出しましたが、推薦は朝吹亮二先生をはじめとしたインカレポエトリ編集人の詩人さんたち。 出版してからは七月堂さんから、國松絵梨さんの『たましいの移動』(インカレポエトリ叢書Ⅺ)、うる

      • 【エッセイ】詩人として、からだが弱くても。~チャレンジだらけの毎日を楽しく生きる~

        こんにちは。長尾早苗です。 先週はよい機会をいただいて、新たにチャレンジしたいことが増えました! 目標を持つって、いいことですね。 まずは先週起こった出来事から。 焚火イベント・アウトドア 火曜日の午後。コワーキングスペースの会員さんにとても焚火が好きな人がいて、仕事があらかた終わったあと一緒に焚火をしたり、スモアを作ったり、湯を沸かしてコーヒーを淹れて飲んだりしました。 その時にスタッフの一人の子が今年チャレンジしたいことを宣言してくれて、わたしはなぜか「はっ」ってな

        • 【エッセイ】いつでも帰ってこれる場所 家族・創作・表現・詩誌・場としての詩について

          こんにちは。長尾早苗です。 今日は書くことをお休みしようかなと思っていましたが、ちょっとだけ。わたしが「いつでも帰ってこれる場所」について、休みの日を使ってつらつら書いていきます。 家族・創作家族は今、いくつかあります。 ……と書くとおかしいかもしれませんが(笑) 実家にいる家族、夫婦として暮らしている家族、創作の授業をとっていた同期・表現の授業をとっていた同期や先輩。 今少しずつ制限がほどけてきた中で、そういった家族(たち)に会う機会が多くなりました。 昨日は神楽坂で

          • 【文学フリマ東京36】個人出店レポート!!

            こんにちは。長尾早苗です。 文学フリマ東京36の熱が冷めやらぬ今日この頃。個人出店は文学フリマ東京では2回目になります。月曜日はなぜか夜ランをするという謎のテンションでした。元気だなあと自分でも感心してしまいます……。 ブースが決まる前まで まずそこから!? と驚かれた方もいるかもしれませんが、お品書きと宣伝ツイートの下書きはブース名が決まる前から作っていました。 今回は詩誌ハルハトラムと詩誌LaVagueの委託販売があったため、結構慎重に作っていました。 もともとTo

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 月と私とゆれるカーテン
            長尾早苗
          • お知らせ
            長尾早苗
          • 星々マガジン
            hoshiboshi 他
          • 長尾早苗
          • 読書記録日記
            長尾早苗
          • 朗読
            長尾早苗

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【詩】日々の詩まとめ20230515〜20230521

            こんにちは。長尾早苗です。 文学フリマ東京、わたしのブースにいらしてくださった皆様ありがとうございました! 詩誌のみんなをはじめ、イベントや実際に会って励ましをもらっていたので、今回はそこまで緊張せずに当日を迎えられたと思います。 一気に気温が上がって、皆様体調など崩されていないでしょうか……。 わたしは初春の雨水(2月です)生まれなのに「早苗」という初夏の名前を与えられたため、なぜだか初夏になると元気になります。名前って不思議。 イベントの記事はまた次の更新でいたしますね。

            【エッセイ】詩人と体力とからだとこころ

            こんにちは。長尾早苗です。 先日はわたしたち詩誌La Vagueの対談スペースイベントで、主宰の雪柳さんとゲストの宮尾節子さんの対談がありました。 わたしもほんの少し参加させていただき、とても光栄でした。 今回はツイッターがほぼ文学フリマの宣伝になっているので……(笑) 長尾の生活、コワーキングスペースと朝ラン、きき湯ファインヒートスマートモデルを取り入れた健康第一生活についてお話しします。 体調の波わたしにはもともと体調の波があり……。12歳の側彎症手術のため、とっても

            【詩】日々の詩まとめ20230510〜20230514

            こんにちは。長尾早苗です。 さあさあ文学フリマ東京シーズンになってきました! いつもはツイッターで発表している「詩になる前のたまご」のような「 #日々の詩 」ですが、文学フリマシーズンのみ、ツイッターでは宣伝を、そしてこちらで詩と日記をまとめていこうと思います。 20230510 子取りの橋 文学フリマ東京シーズンになって、日々の詩をどうしよう、と考えていました。少し体調のバランスを崩していたので、養生していました。 20230511 チラシを配る日 いつもは火曜日く

            【エッセイ】前橋での小さな合評会で気がついたこと~現代詩の会のみなさんと~

            こんにちは。長尾早苗です。 先日、現代詩の会のお二人、北爪満喜さんと恵矢さんとの三人で合評するために前橋に行きました。 その前に腹ごしらえ。 その日の朝は大雨で、東京では電車も遅延、遅延していたので、予定していた前橋文学館行きのバスに乗れなかったのですが……。前橋文学館まではゆっくりとおみやげなど買いながら向かうことができました。 まずは萩原朔太郎賞を受賞された、川口晴美さんの展示を見に前橋文学館へ。ことばというものに、詩というものに、「女性」と名指されるからだを持っ

            【エッセイ】文学フリマ東京36前の一呼吸~余白の時間を生きること~

            こんにちは。長尾早苗です。 5月21日は文学フリマ東京! 一応わたしのブースで扱う商品は全て入稿済み・発刊、発行済みということもあり、あとは釣銭準備とポップ準備、フリーペーパーの印刷のみになりました。 わたしが個人出店をしていたのは去年の文学フリマ大阪遠征からポエケット、文学フリマ東京35でしたが、大学生のころサークルで文学フリマやポエケットに毎年のように出ていたので、わりと慣れている……のかもしれません。 今はありがたいことに、作品発表の場が多くあります(本当にありがた

            【エッセイ】詩人が朝ランしてみた!

            こんにちは。長尾早苗です。 今回は憧れていた朝ランを始めてみてからのエッセイ。詩作や生活にどう影響が出てくるのかをお話しします。 朝ランのきっかけもともとウォーキングをしていて、それがほぼジョギングのような早さでした。雨の降らない日はほぼ歩いていたので、運動していく中で自分自身が無になることにより、ことばが集まってくる感覚はありました。ウォーキングのすぐ後の6時くらいから詩作9編、夕方1編を作っていました。もちろん全て公開できるものではないけれど……わたしにとっては生きるこ

            【お知らせ】文学フリマ東京36出店します!

            こんにちは。長尾早苗です。5月21日の文学フリマ東京が近づいてきました! 長尾早苗、個人出店いたします! ブースは O-40 (第一展示場) お品書きはこちら! 今話題の詩誌2冊を取り扱うことになりました! 詩誌La Vague vol.0 880円 詩誌ハルハトラム5号 500円 そしてわたしの個人詩集、第二詩集『フレア』(七月堂)1700円 第三詩集『太陽の街 関西訪問記詩編』(私家版)500円 第四詩集『水脈(すいみゃく)の呼び声』(私家版)500円

            【新刊のお知らせ】ハルハトラム5号出来上がりました!

            こんにちは。長尾早苗です。 なかなか忙しい毎日が続きますが、みなさまお元気でしょうか? この度、詩誌ハルハトラム5号が出来上がりました! 委託販売を七月堂さんにお願いしています。 わたしは「サイコロの目をふるピクニック」という詩を書きました。 東急田園都市線を使った「サイコロまち歩きラリー」というイベントに着想を得た詩です。 一緒にまわったお二人にも、深く感謝申し上げます。 この旅は秋にありましたが、先日もあったらしく……ワークラウンジ会員のSさんとランチタイムに少し

            【エッセイ】フリーランス主婦詩人の仕事術について

            こんにちは!長尾早苗です。 新年度も始まって二週間ほど経ちました。みなさま元気になさっているでしょうか……? 朝型詩人のとある一日のタイムスケジュールを以前アップしたのですが、春夏秋冬で合わせて違うのもあり……わたしも日々流動的です。 以前に比べて、健康にはとても気を使うようになったので、アップデートしたいわゆる「わたしの仕事術」について書いてみようと思います。 わたしのいつもの日~春・夏平日編~ ※もちろん動きがあります!毎日この通りではありません。 3:50 起床

            【お知らせ】詩誌La Vague、本日発売開始!

            こんにちは。長尾早苗です。 ここのところ寒暖差の激しい日が続いていますが、みなさま体にはお気をつけくださいませ!(わたしも友人からの口コミで入浴剤を買いました!あったかくして、みなさま乗り切りましょう~) さて! 詩の寄稿・詩誌校正などで参加している詩誌La Vague vol.0、本日よりAmazon、honto、しろねこ書店で取り扱い開始しました!! hontoでは丸善・ジュンク堂の書店での受け取りが可能ですので、書店で購入したい!という方にはhontoがおすすめです

            【エッセイ】新年度!フリーランスで主婦で詩人で……の抱負!

            こんにちは、長尾早苗です。 今日から新年度ですね!新しく環境が変わった、という方も、今までとは違うなにかにチャレンジしている方も、おつかれさまです。 わたしは「常にチャレンジし続けている」といえば聞こえがいいのですが、結局長尾早苗は長尾早苗なので……新年度、心新たに毎日の生活を元気に送るための抱負を記していきたいと思っています。 朝型のわたしを大事に今日は朝4時から起きて仕事をしていたので、午後は連絡のみ、作業はしないといういつもの生活をしていました。 朝型・夜型人それ

            【エッセイ】3月の吟行を終えて~日常から離陸する詩~

            こんにちは。長尾早苗です。 あっという間に3月も最終週になってしまいました……。 なんだか最近の詩は、「日常から離陸する詩」が多いなと感じていて、Twitterでほぼ毎日新書ページメーカーで詩を書いて発表していました。 最初はいつもの詩作のおまけのようだったのですが、書いて読んでもらっているうちに楽しくなってきました。 今回は、「日常から離陸する詩」の長尾なりの作り方と、3月の吟行を一緒にまとめてみます。 2023.03.02 丸の内 東京駅 KITTEこの日は詩人の星