マガジンのカバー画像

※時間を置いて読み返したい

124
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【コラム】実績で能力を測ることの限界

【コラム】実績で能力を測ることの限界

私に対する期待値が、経験とともに高まっていることを、最近感じる。求められる機会が、着実に増えている。

こんな私でも、30代半ばとなれば、歩んできた期間相応の経験と実績があるからだろう。

有難いことではある。
でも、なぜか私は心から喜べない。
どうも釈然としないのだ。

「実績のない若者にとって自由なんて贅沢で、何かを変えることは権力者にしかできない。」
こういった信条が、この世にこんなにも蔓延

もっとみる
「脳」は、想像と現実の区別ができない。 

「脳」は、想像と現実の区別ができない。 

こんにちは。

今日は、「脳」のしくみについて書いてみたいと思います。

私たちは、肉体を持った”生”そのもの。

だからこそ、生まれ持った自分のからだを大切にし、
このからだを活かせるようひとりひとりの意識が高まって、
それぞれの使命を進み、身近な人の力になっていけたらいいなと思っています。

心のブレーキ。

いいかえると、「抵抗」。

私たちは、ありのままモード(流れにまかせること)でいたら

もっとみる
クレイと中耳炎

クレイと中耳炎

疲れが溜まっていたり、免疫調整力が下がっているときに細菌やウイルスに感染して発症する中耳炎。

中耳炎は悪化すると深刻なので必要に応じて病院に掛かる方が良いのですが、耳の奥がずきずき痛み始めた初期症状の時にはクレイでのケアがお勧めです。

使うクレイはグリーンイライト。
急性のクレイとも呼ばれ、抗炎症、抗菌、抗ウイルス作用があります。

グリーンイライトと精製水でペーストを作って耳介に分厚く塗って

もっとみる

mbti、ばーか

私のmbtiは、intpだ。
もっと詳しく言えばintp-t だ。

最近特に流行っているmbti
私も流行りに興じて何回か試したことがある。
結果はいつも intpで、たまにinfjが出る。

mbti自体、悪いと思ったことはない
血液型や星座、誕生日などで人の性格や相性、
その日がどんな1日になるかなど
一定数の人が一喜一憂し、いつの時代も
ある人たちにとっては、必ず世の中になければ
ならない

もっとみる
シンクロが起きることが普通になっていく

シンクロが起きることが普通になっていく

今日は、久しぶりに麻布十番へ行きました。

というのも、3日前に突然、サンキャッチャー作家の友人から、土曜日にこんなイベントに出店するんだけど良かったら…というお誘いをもらったから。

実は、なんとなくこの日は空けておこうかな、と思って予定をぽっかり空けていたんですよね。ほんとになんとなーく。

そしたら、こんなステキなお誘いが舞い込んで、あぁ今日は彼女と会う日と決まっていたんだな、と確信したので

もっとみる
現場で働いて感じた「大学と企業の乖離」

現場で働いて感じた「大学と企業の乖離」

普段、田舎の工場で四苦八苦しながら働いており、日々社会がどうなっているのか学んでいます。

その中で大きく感じたのが、大学と工場現場の視点が乖離しすぎているという点です。そりゃそうだろ、と思うかもしれませんが、その極端な乖離を埋める努力をしないと世の中変わらないだろうなと思うわけです。

というわけで、今回は工場現場の視点と大学(アカデミア)の視点を比較してみたいと思います。

工場現場の視点まず

もっとみる
自分を俯瞰する視点/「その先」の正体

自分を俯瞰する視点/「その先」の正体

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

このnoteをはじめた理由として
「んで、その先なんです」というお話を書いています

(覚えてますか?)

まだ読んでないよって方は↑どうぞ🌸

さて

私の文章が気になっているかたや
繋がりを持ってくださっているかたにとっての

「その先」の正体はいったいなんでしょう?

私なりに”感覚派”の方々に出会っていき

講座やワークショップ
セッショ

もっとみる
世界と接続する手段を鍛える

世界と接続する手段を鍛える

遠い昔、就職活動をすることになったとき、大学では面接対策として「模擬面接」というのを実施していた。強制ではなく任意だったが、キャリアサポートセンターという部署が大学にあり、申し込めばやってもらえるようだった。

同級生は面接対策として参加していたみたいなのだけれど、自分はついに一度も申し込まなかった。「模擬の面接」って意味があるのかな、とその効果に懐疑的だったからだ。

会社によって事業内容は違う

もっとみる