マガジンのカバー画像

食事で体と心を整えるコツ

102
食事へのよくある疑問・質問にお答え。料理に手間をかけないシンプル献立・レシピもご紹介。食事への気負い・迷い・不安が少しでも軽くなりますように。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ダイエットを成功させるために必要な2つの力②

ダイエットを成功させるために必要な2つの力②

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

昨日の続きです。

▼一つ目の力はこちら

今日は二つ目の力について
お話します。

それは、

決めたことを「続ける力」これがどうしても必要です。

というのは、やっぱり
ダイエットは1日2日では
結果が出ないから。

着実に結果には向かっていたとしても
体重計の数値に現れてくるまでは
ある程度の時間がか

もっとみる
ダイエットを成功させるために必要な2つの力①

ダイエットを成功させるために必要な2つの力①

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

ダイエットって
「うまくいかない」
「挫折する」
なんてイメージある方も
多いかもしれません。

いったいどんな力があったら
うまくいくんだろう?

と考えてみたのですが
この2つに集約されるのかなと
思います。

まず、一つ目は

食べ物を「選ぶ力」

「ダイエット」と聞いて
一般的に持たれるイメージは

もっとみる
体重はすぐには減らない!減るまで続けるためのマインドとは?

体重はすぐには減らない!減るまで続けるためのマインドとは?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

ダイエット頑張っているはずなのに
なかなか体重が減らない…
効果がないのかな?
もっとやらないとダメ??

そう思ってしまうこと
ありませんか?

ダイエットがストレスになって
暴飲暴食に走ってしまって
余計にやる気をなくしてしまう
自分を責めて、落ち込んでしまう

そんなこともあるかもしれません。

今日は、
そうならない

もっとみる
【ダイエット】体重が減らなくなるのはなぜ?

【ダイエット】体重が減らなくなるのはなぜ?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

ダイエットを始めて
ある程度は順調に
体重が減ってきたのに

あるところから
なかなかやせなくなった…

「停滞期」とも呼ばれる現象ですが
これは、人間の仕組み上
当然起こり得ることなのです。

体重が減らなくなる理由①消費カロリーが減るから

ダイエットでは

消費カロリー>摂取カロリー

の状態を作るこ

もっとみる
「お酒のカロリーは太らない」って本当?

「お酒のカロリーは太らない」って本当?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

アルコール自体にもカロリーがあり
1gあたり7.1kcalと言われています。

「お酒のカロリーは
 体脂肪として体につかないから
 太らない」

と言われることがありますが
本当でしょうか?

アルコールは体脂肪にならない?アルコールを摂取すると
胃や小腸から吸収され
肝臓で分解され

最終的には二酸化炭

もっとみる
お酢を飲むとやせるって本当?~健康情報を読み解くには~

お酢を飲むとやせるって本当?~健康情報を読み解くには~

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

仕事でサポートさせていただいた方で
「毎日お酢を飲むようにして
 3kgやせました」
とおっしゃる方がいたので

本当なのかな?と
調べてみることにしました。

個人の体験は「健康情報」にならないこのクライアントさんは
「お酢を飲んでやせた」と
おっしゃっていますが

「お酢を飲んだからやせた」のか、
つま

もっとみる
ダイエットは「三日坊主」で十分!?

ダイエットは「三日坊主」で十分!?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

「三日坊主」って
良くない意味で使われることが
多いと思います。

ダイエットも「三日坊主」で
続かない、挫折する

頑張って始めてみたけれど
できない日があって
そのままやらなくなってしまった…

なんてよく聞かれます。

でも、私は

「三日坊主」で十分、
むしろそれくらいの気持ちで
やったほうがうまく

もっとみる
野菜ジュースは野菜の代わりになる?

野菜ジュースは野菜の代わりになる?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

野菜をしっかりとることは
ダイエットでも大切です。

などの嬉しい働きが
たくさんあるからです。

1日の野菜の目標量は
350gといわれています。

1食あたりにすると
生野菜なら両手1杯分
加熱した野菜なら片手1杯分が
目安になります。

▶詳しくは過去記事に書きました

とはいっても、
野菜を毎食十分

もっとみる
「メタボ」の診断基準、身長が考慮されないのはおかしい?

「メタボ」の診断基準、身長が考慮されないのはおかしい?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

本日のテーマは

健康診断で引っかかって
「メタボ」または予備軍と
言われたことのある方

その場で、または後日
保健師や管理栄養士に捕まって
面談をすることになった方も
いらっしゃるかもしれません。

実は、私は捕まえる側の人間です。

…怖がって逃げないでくださいね~><
取って食いやしませんので。。

対象となった方と

もっとみる
栄養でストレスに強くなる!心を安定させる食事のポイント

栄養でストレスに強くなる!心を安定させる食事のポイント

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

ストレスはダイエットの敵!
ということで

3日間にわたり
記事を書いております。

最終日である本日は

についてお届けします。

体の健康だけでなく
脳の働きや心の動きにも
食生活が関わっています。

ストレスがずっと続くと
うつ病などの心の病気を引き起こす
可能性もあります。

心を安定させて
日々を楽に暮らすための

もっとみる
【ダイエット】ストレスを吹き飛ばす3つのアプローチ方法

【ダイエット】ストレスを吹き飛ばす3つのアプローチ方法

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

昨日の記事では
なぜ「ストレス太り」が起こるのか?
についてご紹介しました。

慢性的なストレスが
ダイエットの敵になることが
お分かりいただけたかと
思います。

ダイエットのための行動や
太っていること自体がストレスになり、
そのストレスでまた食べてしまう…

そんな悪循環に陥らないよう

本日は

についてお話します。

もっとみる
なぜ「ストレス太り」が起こるのか?

なぜ「ストレス太り」が起こるのか?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日は

そんな疑問・お悩みに応えていきます。

ストレスで食べ過ぎてしまうのは
あなたの我慢が足りないからでは
ありません。

身体の仕組みがそうなっているのです。

今日から3日間かけて

についてお届けします。

ダイエットの妨げになるストレスを
少しでも減らすヒントを
見つけていきましょう。

ストレスで太るのはホル

もっとみる