見出し画像

ダイエットを成功させるために必要な2つの力②

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。


今日のテーマは

ダイエットを成功させるために
必要な2つの力


昨日の続きです。


▼一つ目の力はこちら


今日は二つ目の力について
お話します。


それは、

決めたことを「続ける力」

これがどうしても必要です。

というのは、やっぱり
ダイエットは1日2日では
結果が出ないから。

着実に結果には向かっていたとしても
体重計の数値に現れてくるまでは
ある程度の時間がかかります。


▼詳しくはこちら


前回の記事でも書きましたが、

ダイエットって

「短期的に食事を制限して
 頑張って体重を落とす」

ってイメージが強いのかなと
思います。



以前、Facebookグループで
「21日間ダイエットチャレンジサロン」
というコミュニティを開催しました。


このとき、私の意図としては

みんなで取り組むことで
ダイエットのための行動を習慣化して

21日間で
「ダイエットが続けられる自分になる」
ことを目的としていました。


21日間でやせよう、
体重の目標を達成しよう
とは、一切言っていません。


でも、
参加者さんの目標の中には
「チャレンジ終了までに3kgやせます!」
といった宣言も見られました。


そうおっしゃる方が悪いとか、
分かっていないと言いたいのではなくて

ダイエットってそういうものと
思われているんだな、
ここからきちんとお伝えしていかないと…

と私が勉強させてもらった
よい機会でした。


仮に、21日間で3kgやせようと思ったら

体脂肪1kgあたり
7,200kcalと言われているので


1日あたりに
摂取を減らすか消費を増やすかする
必要があるカロリーは

7,200(kcal/kg)×3(kg)÷21(日)
1,030kcal/日

これはなかなか難しいということが
お分かりいただけるかと思います…



物理的に難しい目標を立てて
できずに挫折するのは

自分から落ち込みに
行っているようなもので
とてももったいない!


私も、
ダイエットではありませんが
無理に高い目標を立てて挫折しては
(3ヶ月で英語ペラペラになるとか)

自分の価値を自分で下げて
落ち込んでいたので
気持ちはとてもよくわかります。


そうではなくて、
できることを見つけて
少しずつ取り組んで習慣にしていく

一歩ずつの進歩は小さくて
目に見えないくらいかもしれないけど
積み上げて着実に成果に変えていく


そのやり方にシフトしてから

心が楽になり
結果として、成果も少しずつ
ついてくるようになりました。


▼詳しくはこちら



ダイエットの定義を

「特別な食事をして
 短期的に頑張って落とす」

ものではなく

「習慣を少しずつ変えて
 やせる食生活をスタンダードにして
 気づいたら体重が落ちていた」

というものに
書き換えていきませんか?



とはいっても、

「そのやり方が分からない」
「長期戦で続けていける自信がない」

と思う方もいらっしゃるかも
しれません。



私は、周りの方から
「行動力」「継続力」
褒めていただけることが多いです。

でも、それは私に
特別な力があったからでは
ありません。


(生来の私は、昼寝大好きだし
 放っておいたらいつまでも
 ぐうたらしている人間です。

 信じられない!って
 言われるかもしれないけど
 ほんとなんですよ…)


そんな私でも
今、行動して
継続ができているのは

「どうしたら続けられるか」
いろいろなところで学んで
実践してきたから
(そして、挫折もしてきたから)
だと思っています。


挫折しないマインドと
人間の行動の仕組みを使ったテクニックを

Facebookグループでの無料ライブ配信
「ダイエットの学校」
にて、3月の1ヶ月間限定でお伝えします。


本日2/25(金)開校!
お気軽に入学お待ちしてます。


入学は▶こちらをクリック



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。




✅これって自分の場合はどうなの?
✅何から始めていいか分からない!
✅自分に合った方法が知りたい!
➡個別で食生活のアドバイスをします

▼オンライン食事カウンセリング▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?