見出し画像

お酢を飲むとやせるって本当?~健康情報を読み解くには~

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。


今日のテーマは

お酢を飲むとやせるって本当?


仕事でサポートさせていただいた方で
「毎日お酢を飲むようにして
 3kgやせました」
とおっしゃる方がいたので

本当なのかな?と
調べてみることにしました。


個人の体験は「健康情報」にならない

このクライアントさんは
「お酢を飲んでやせた」
おっしゃっていますが

「お酢を飲んだからやせた」のか、
つまり、やせた原因がお酢だったのかは
実は、わかりません。


クライアントさんを疑ってかかっている
わけではないのですが…


もしかしたら、
お酢を飲み始めた時期から
食事が無意識に減ったのかもしれないし、
活動量が無意識に増えたのかもしれない。


たとえば、在宅勤務がなくなって
出社に変わっただけでも
消費カロリーは結構変わったりします。

もちろん、通勤経路やかかる時間
働く環境にもよりますが…


さらに、
「お酢を飲んでいる」
=体に良いことをしている
という
思い込みによって体重が減った

いわゆる「プラセボ効果」
否定できません。


こういった他の要素が
存在したかどうかが
個人の体験談からは判断できないため

「お酢を飲んだからやせた」
と言い切ることはできません。


健康食品の広告の
使用者の声に
「※個人の感想です」
と書かれているのも
このためですね。


そこで、探したいのは
「科学的根拠(エビデンス)」
と言われるものです。

研究で効果が明らかになっているか、
論文でどのように言われているかを
調べます。


とはいっても、
論文の調べ方なんてわからない…

という方でも
簡単に論文を集めた結果を
調べられるサイトがあります。


▼成分・食材の効果を調べるならココ!


このサイトには、
あらゆる食品成分、
「○○に効果がある」と言われる
食材について

既に発表されている論文を集めた結果から
有効性、安全性が掲載されています。


このサイトの検索窓に
「食酢」と入れて検索してみると
研究結果が探せます。

「データの無断転用、引用厳禁」
だそうなので
詳しくはサイト上で見てみてください。


このデータから
私が判断したのは

「お酢を飲むとやせる」かどうかは
まだはっきりとわからない。

ただ、
・肥満(BMI25~30)の人が
・毎日お酢15mL以上を
・12週間以上飲み続ける
場合については、
効果が期待できるかもしれない。

ということでした。


はっきりしない答えなのですが
上記のサイトをご覧いただくと
あまりはっきり言いきれるものではない
ということもご理解いただけると思います。


なお、肥満の人の体重に
お酢が与える影響を研究した結果は
こちらのサイトで見られます。


▼元の論文はこちら


肥満(BMI25~30)の人が
毎日お酢1杯分に相当するお酢飲料を
12週間飲み続けた結果、
平均1.2kg体重が減りました。

プラセボ効果でないこと、
食事や運動も影響していないことも
確認されています。


ただし、その後飲むのをやめると、
4週間で体重は元に戻っています。


つまり、
飲み続けないと効果がない
といえます。


なので、
肥満の方(BMI25~30)で
お酢が好きでずっと飲み続けられる人なら
試してみるのはよいかもしれません。


ダイエット中だけ飲んで
やせたらやめるつもりなら
私はおすすめしないかなと思います。


また、この研究の参加者が
摂取した栄養素の平均値を見ると
たんぱく質、脂質、炭水化物を
バランスよく摂取していました。

また、歩数も
1日平均8,000歩を超えていました。


このことから、

「健康的」「ダイエットに良い」
といわれる食材に頼るとしても

ベースとして大切なのは
バランスの良い食事と
適度な活動量

と考えられます。


お酢を飲むのも良いですが
基本的な生活習慣も合わせて
見直してみることを
私はおすすめしたいです。


というわけで、今回は
「お酢を飲むとやせる?」をテーマに
健康情報の読み解き方も
合わせて解説してみました。


テレビや本、ネットに出回る情報の
見極め方を知りたい方は
こちらの記事もぜひどうぞ!


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。



★予告★

「三日坊主」で挫折しない
ダイエットの方法を学べる
無料オンラインサロン(名称未定)

3月の1ヶ月間限定で
Facebookグループにて開催します。

メールマガジンで先行案内しますので
ご興味ある方はご登録いただき
お待ちください。

▼ご登録はこちらから▼




✅これって自分の場合はどうなの?
✅何から始めていいか分からない!
✅自分に合った方法が知りたい!
➡個別で食生活のアドバイスをします

▼オンライン食事カウンセリング▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?