マガジンのカバー画像

ライティング・ライフ・プロジェクト

27
ライティング・ライフ・プロジェクトに関する記事をまとめています。 WLP詳細(ホームページ) https://nanasona.com/service/writinglife…
運営しているクリエイター

記事一覧

24-35. 自分と向き合い、ありのままの自分を認めるために書く|WLPご感想集

24-35. 自分と向き合い、ありのままの自分を認めるために書く|WLPご感想集

WLPという『書くことで自分を知る30日間プロジェクト』のファシリテーターをしています。

WLPはライティング・ライフ・プロジェクトの略称で、さめじまみおさん考案のプロジェクトです。

これがまぁ面白いプロジェクトでして。

そのWLPのご感想を、ご厚意でnoteにまとめてくださった方がいらっしゃり

また1人、また1人…と増えてきて(うれしい!)
ぜひこちらにご紹介させていただこうと思います。

もっとみる
私のWLP

私のWLP

WLP(ライティングライフプトジェクト)について

人におすすめするのとか、諸々全般が苦手なので、自分のWLPの経験を。
誰かに読んでもらえたら嬉しいです。

まずはななこさんとの出会いから。(そこから!?笑)
けんちゃんを妊娠しているとき、つわりが酷すぎてインスタで#妊娠10週 とかそういうのでつわり対策についてタラタラと見ていたら、素敵な投稿があった。見てみると写真のセンスも言葉の紡ぎ方も素敵

もっとみる
WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)を終えて ~書くこと=最強の味方との出会い~

WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)を終えて ~書くこと=最強の味方との出会い~

こんにちは。おかめこんぶです。

私は3月から吉岡ななこさん主催のWLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)に参加していました。

「書く」ことでこんなに「自分」と向き合えるんだと感激した日々。

下記のリンクがななこさんの記事へのリンクです。

WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)とはWLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)は鮫島未央さんが考案したプロジェクトです。
30日間、徹底

もっとみる
23-00.「ほんとうの自分」に気付く30日間。WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)を終えて

23-00.「ほんとうの自分」に気付く30日間。WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)を終えて

WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)が終わりました。
私にとってこの30日間は、間違いなくこの人生でいちばん、
「自分って何?」を考えた時間でした。

その効果は、自分でも驚くもので開始時と終了時を比べると別人みたいなメンタルになっていました。

今回は、私の身に起きた変化を書き綴りたいと思います。
「変わりたい!」そんな人におすすめです。

はじめに最初にお伝えすると、WLP(ライティン

もっとみる
24-21. 心地よい在り方well-beingを真剣に考えた

24-21. 心地よい在り方well-beingを真剣に考えた

コーチングなんかを受けていると、
Being/Doing/Havingで自分の理想を引き出すワークなんかがあります。

それぞれを軽く説明すると

です。

で、どこが土台となるかというとやっぱりBeing=在り方なんですよね〜。

Beingってつまり

『わたしってどんな人間なのか』ってこと。

ここが主軸となって、

『じゃあ何をする?=Doing』
『じゃあ何を得る?=Having』

もっとみる
24-5. 「心の声を聞く」ってどういうこと?2年半悩んでたどり着いた答え

24-5. 「心の声を聞く」ってどういうこと?2年半悩んでたどり着いた答え

こんな声をよく聞くんです。

私も、そうだったんです!

私が会社員をやめて(そのころの話はこちら)メンターを探していたときに「この人の話を聞いてみたい!」と、いちばん最初に門戸を叩いたのがHiroko先生でした。10人の同期はそうそうたるメンバーで、初回はめちゃくちゃ緊張したのを覚えています!

▽そのときの記録(読まなくてもいいですw)

当時、脱サラしたばかりでお金のブロックも半端なくて、自

もっとみる
24-4. 「やることになったことは、自分が望んでいることだよ」

24-4. 「やることになったことは、自分が望んでいることだよ」

安定期にも入りまして、もうすぐ妊娠18週なのですがいまだにゲーゲーレンゲーでしてね…。

これはもしかしたら体に集中できてないんじゃないか?と思い、朝のヨガ&瞑想を再開しました!

わたしの朝は、いかにラクして自分をいい状態にもっていくかを追求し、たどり着いたモーニングルーティン(おしゃれではない)から始まります。

目覚めてすぐ、枕元に置いている小さな懐中電灯とノートを枕元に引き寄せ…

隣で寝

もっとみる
24-3. 心の声をかなえてあげる|女性性と男性性のサイクルとは?

24-3. 心の声をかなえてあげる|女性性と男性性のサイクルとは?

自分の人生にも関わらず、気づかないうちに「こうした方がいいのかな?」と、ついつい正解探しをしてしまうのがデフォルトに。

無視し続けていたら、どんどんボリュームが小さくなっていき、しまいには聞こえなくなってしまう。

それが、「わたしはこうしたい!」という心の声。

この

心の声・内なる願いが女性性
これを行動に移してあげるのが男性性

なのだそうです。

性別関係なく、みんなどちらも持っていて

もっとみる
23-90. 自分を知ってから本当の人生が始まる|嫌われる勇気から9年

23-90. 自分を知ってから本当の人生が始まる|嫌われる勇気から9年

わたしは長いこと自分の人生を生きられていませんでした。

自分のままだと嫌われると思い込み、1人ぼっちになるのがこわくて、勝手に自分を押し殺してたのです。

自分でいられないのはつらいものです。
でも嫌われるのもこわかった。

この板挟みで死のうとすらしたのは19の頃。
(親はすごく愛してくれてたのに不思議。前世のカルマ?)

でも、少しずつ自分の気持ちを尊重して、少しずつ世界に自分を出してみたの

もっとみる
23-89. 親の価値観を感謝の気持ちで手放す

23-89. 親の価値観を感謝の気持ちで手放す

小学生にあがった娘は、心身ともに成長のプロセスにいます。

娘を観察していておもしろいのが、彼女はまさにいま「なにが正解なのか」を、私たち親と、お友達、先生を観察しながら学んでいるみたいなんです。

わたしがどれだけ娘の意思を尊重しようとしても、子供にとっての正解は、親や周りの大人の言動に大きく影響されています。

とくに、女の子にとって“母親”というのは、とりわけ大きな存在で、私自身プレッシャー

もっとみる
23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

そうやって褒められてきたから、どれだけしんどくても一生懸命に頑張ること、それこそが、自分の価値だと思ってしまっていました。

でも、頑張れば頑張るほど、自分の本音が見えなくなる。

頑張るほど、周りへの不満が募る。

疲れても休まず頑張り続け、
体調を崩し、
子供や夫にイライラする。

最初はやってるだけで楽しかったことが、
だんだんと“やらされている”気がしてくる。

不満を抱えているのに普通に

もっとみる
23-78. 許可すると人生が軽くなる|WLPご感想R.M様

23-78. 許可すると人生が軽くなる|WLPご感想R.M様

多くの人が「変わりたい」と思ってると思うんですが、それはなぜなのかなあと考えていました。

わたしが変わりたいと強く思っていた時期は、変わることで、愛されたくて、認められたくて、現状から抜け出したかった。

変わりたいと願うことで、目の前にあったチャンスを受け取ることもできた。

重たくて、苦しくて、逃げたい時期でした。どんなに必死で変わろうとしても変われなくて辛かったです。それも大事な経験だった

もっとみる
23-77. 自分に戻るおとなの交換日記|WLPご感想S.F様

23-77. 自分に戻るおとなの交換日記|WLPご感想S.F様

自分のことは好きですか?
もっと言えば、大好きですか?

わたしはどうしようもないくらい嫌いだった時期があったのですが、いまはどうかと言うと、静かにめっちゃ好き(笑)

超、信頼してます。

「人って変わるんだな~」と、自分がいちばん驚いています。

なぜこんなに変わったのかというと、自分ではない自分を少しずつ手放してきたから、だと思います。

周りに適応するうちに繕うことがうまくなってしまうと、

もっとみる
23-76. 思考では愛の存在に気づけない|WLPご感想A.H様

23-76. 思考では愛の存在に気づけない|WLPご感想A.H様

ヨガの生徒さんや、自分をよーく観察していて思うのは、筋力のない方、生活習慣が乱れている方、ストレス過多な方ほど、

「失敗したくない」
「負けたくない」
「嫌われたくない」

の3大恐怖心に飲み込まれやすく、それゆえに左脳優位になり、思考過多になってしまう、ということです。

そうすると、気持ちがいつも落ち着かず、リラックスできず、呼吸も浅くなります。まさに過去の私です。

考えが止まらなくなると

もっとみる