見出し画像

23-00.「ほんとうの自分」に気付く30日間。WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)を終えて

WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)が終わりました。
私にとってこの30日間は、間違いなくこの人生でいちばん、
「自分って何?」を考えた時間でした。

その効果は、自分でも驚くもので開始時と終了時を比べると別人みたいなメンタルになっていました。

今回は、私の身に起きた変化を書き綴りたいと思います。
「変わりたい!」そんな人におすすめです。


はじめに

最初にお伝えすると、WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)は
ライフ・コーチの鮫島未央さんが考案したプロジェクトです。

「書く内省」により、
自分の内側と繋がる感覚。

ファシリテーターから毎週課題が出され、それに答えていく形で
自己理解を深めていきます。

WLP(ライティング・ライフ・プロジェクト)とは

書くことで自分を知り、今まで生きていくために身につけてしまった武器や鎧を手放して、軽やかに人生をリスタートさせる!そんなプロジェクトです。

「内観法」「自己認識メソッド」「モーニング・ページ」「スマートノート術」など各種手法をベースとし、織り交ぜた、シンプルで取り組みやすい内容です。

日本語が読み書きできて、30日間、1日に30分前後の時間が確保できれば、自分の全体性や、ユニークな個性化のたねをつかむことができるでしょう。もちろん個人差はあります。全員とは言いません。

その理由は、ライティング・ライフ・プロジェクトには、たった一つの絶対的ルールがあるからです。

たった一つのルール…それは「何をやるかやらないかを全部自分で決める!」ということです。

他人や社会の常識から距離をとり、ただただありのままの自分を書くことで感じる時間。そこに正解も不正解もなく、あるのは「わたし」だけ。

WLP考案者 鮫島未央(さめじまみお)さん公式HPより

WLPに参加したきっかけ

ファシリテーターが菜々子さんだったから!
菜々子さんと知り合ったのは某コミュニティで、
それからご縁があって菜々子さんのヨガスタジオに通うようになって。

菜々子さんからもらうインスピレーションや、かけてもらう言葉・・
ほんとうに大好きで。

菜々子さんがWLPのファシリテーターになり、記念すべき0期生を募集するということだったので、二つ返事で「参加します!」と言いました。

私にとって「誰とやるか」はすごく大事にしているので、
お声がけ頂いたときはめちゃうれしかった!

あとね。
私、自己肯定感が低くて「変わりたい」ってずっと思ってたんです。

でも「もっと自分らしく生きられたらいいのに」って。

ちょっと矛盾してますよね。

妻になって、母になって、自分より優先するものができると
「あれ?いまの私って誰なん・・・?」
という感覚に陥りました。

WLPに期待したこと

WLPに期待したこと。
それは、30日間終わった時に「This is me~~!!」って叫ぶことでした。

そう、ヒュージャックマン主演の映画「グレイティスト・ショーマン」の
あれです。

その時の私は、なぜか重い荷物を背負い込んでいたです。

30日間終わって感じた変化

30日間と書いたのですが、実は継続プランも申し込んだので+30日で計60日間やりました。

最初、自己紹介をする課題があったのですが
私が書いた内容はこちら↓

わたしは、「もりた」といいます。

人から見えている部分としては、
「妻で、母です。ワンオペ育児をしているふつうの主婦です。」

でもほんとうの私は・・
「自由と、自然と、人間ドラマが大好きで、感情的で、自己肯定感の低い人です。」

WLP1回目の自己紹介より

今読み返すと、「ちょ、大丈夫?」と言いたくなるような暗さが・・笑

そんな私が、最後に掲げたビジョンがこちら↓

誰もが自分の可能性を信じ、自分だけの強みを知り、活かしながら生きていく。
一人ではできないことも、みんなの強みを持ち寄ればパワーは何倍にもなる。
そして「ありのまま」の自分に許可が出せる人が、増える世の中にしたい!

WLP最終回で掲げたビジョン

「え!?同一人物なの?」
ってツッコミたくなるような変わりようなのです。(笑)

すごくないですか?

この変化に一番驚いているのはわたしですが、
ファシリテーターの菜々子さんからも

今回のビジョンではなんのためらいもなく
誰もが自分の可能性を信じられる人が増える世の中にしたい
と書かれていました。
それって自分が自分のことを信じていなければ
書けないこと。
自分のことを信じられない人が
自己肯定感の低い人が相手に
「自分の可能性を信じて」なんて言えないですから。^^

フィードバックメールより

とお言葉をいただいて。。(涙)
目頭が熱くなるのを感じました。

これは紛れもなく、本物の私です。

どうして変わったか。実は変わったんじゃなくて・・・

どうしてこんなに変わったのかって思いますよね。
実は私そのものが変わったんじゃないんです。

変わったのは「視点・ものの見方」です。

具体的に言うと、
私は自分のもつ良いところに着目して
他人と比較するのを辞めました

誰にだって長所はあります。断言できます。

でも自分がそこに気付かなければ
「どうせ自分なんて」という思考からは抜け出せません。

苦手なところや、不得意なところを頑張るより
長所や得意なことにフォーカスするほうが生産的だし、気持ちいいです。

これからも、他人と比較しそうになることがあると思います。

でも、自分の長所は消えないということを覚えておきます。

特に好きだった課題

あんまりここに書くとこれから受ける方にネタバレしてしまうので(笑)
詳細は書きませんが、
「〇〇からの手紙」と「尊敬する人」についてのワークが印象深いです。

この二つのワークに取り組んでいて、正直泣きました。

「あぁ、私の尊厳が戻ってきたなぁ・・」って

子どものころに「よし」とされていた姿
大人になって「忖度」してきたこと
母になって「我慢」してきたこと

それらは、いつの間にかみたいに自分を守りながらも、
がんじがらめになって、自由を奪っていたのかもしれません。

私にとって「自由=自然な姿」です。

本来の自分が戻ってきて
「おかえり。ほんと、、私、よく頑張ってたよね!」
と言えるような、ほっとしてあたたかな気持ち。

菜々子さんからのフィードバックにも、感動しました。

チラ見せしちゃお。

すごい変化。。
なんて良いこと言ってくれるんだい!?
そうそう、そうなのよ〜!

さいごに

WLPに興味がある方が、もしこの記事を読んでいたら
「えいや!」と申し込んでみてほしいのです。

人って、やってみなきゃ分からないですから。

書くの苦手だし・・という方もモーマンタイ!(古い?)
だんだんと書けるようになります。

それは、上手い文を書こうとすることではなく
自分の内側からあふれてくる言葉だから。

◇◆◇

現在は1期メンバーの募集期間が終了しているようですが、
こちらに詳細を貼っておきますね。

↓ わたしの感想を載せてくれています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?